![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/e2c29722f0d4985263bd2d10d1c1aac8.jpg)
photo by takajii
6月23日(日)は嵐山町のつたえ農場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/4b50bbff3fbbfe15b3f20e63225ff924.jpg)
photo by takajii
毎年恒例の里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/e01b6c543f5019cc097c1efc0871c7c4.jpg)
photo by sachibaa
手前側は地元の幼稚園の子どもたちが田植え済みです。
でも、雨なんか降っていません! いったいどこの話なんだかわからないTVのお天気占いは、本当にあてになりませんね。たか爺はいつもtenki.jpとweathernewsの市区町村単位・1時間ごとの占いをチェックしていますが、今回は当日朝6時の段階でのweathernewsがアタリ。9時までは1㎜の「雨」(実際は「曇」)で、10-12時は「曇」でした。tenki.jpの10時まで「弱雨」・11時「小雨」・12時「曇」はハズレです。田植えは雨天結構(誤字ではなく)ですが、晴れても暑くてねぇ…。この日はちょうどいい田植え日和という感じ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ff/a46dd0ee3eb0406688914d674e88677e.jpg)
ヒガシキリギリス♀終齢幼虫 photo by takajii
田んぼの畔ではキリギリスが出迎えてくれました。成虫の♂たちも鳴いていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/db70b97717afb164864e3a78cc7228b9.jpg)
photo by sachibaa
予定通り午前10時にスタートします。TVのお天気占いも影響したのか4家族15名がキャンセルとなり、参加者は6家族20名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/64bf142b8f6003c9540f15d271f171e6.jpg)
photo by sachibaa
つたえ農場代表の五十嵐さんが苗の植え方を教えてくれているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/1cddf11748a45f071149cc21657bf6d0.jpg)
photo by sachibaa
それでは田んぼに入ってもらって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/f28128b532e57a9bbc1ecac92b8a23bd.jpg)
photo by sachibaa
田んぼに入れない子がいる年もありますが、この日最年少だった子どもたちは大丈夫みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9b/ee1ce6fab8e4aa1aef881f7fb4a717c9.jpg)
photo by sachibaa
田植えがスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/2d13f5a3c827321eb05cc09d4475ea0a.jpg)
photo by takajii
あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/566bf4603d148a7ad04eab691d849a34.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/3c9d5de41c6417e3a45a770e372a9e8c.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/fba42185e722ddc7f4ca51b659aefcb1.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/9b510d2e9bb1a211dec1488a9c21a45a.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d9/11a66223e6aee3dca2e42ab0dc161dcf.jpg)
photo by sachibaa
今年も1人田んぼに入れなかった子がいましたが、おとなしく待っていてくれてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/1f67359e4eea865bf27d7b1684760512.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/502d8c0de4e3dda0f91a4e40f290ad07.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/b0171385430a5feafaeb937e341ea051.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2d/f7fee80704ed104a5ae2d17f71776308.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/5e17af5ae573bddcd354465d13d7b0be.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/4fbb95462b042a5754534a2b10cb34af.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/8da99a50ffb4ac79cc1e396a9cb335f6.jpg)
photo by takajii
田植え作業は11時にて終了ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/ecde9e0f9c498c07bc51b4f6bdf074b0.jpg)
photo by sachibaa
ワンダースクールは生きものが大好きな子どもたちばかりなので、終わるとすぐに今度は田んぼの生きもの探しが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/70/6a3afbc0f788a3317e9a4f78e5e963d9.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/d6b035e580b06063e53e7e4d1188dce1.jpg)
photo by sachibaa
お待たせしましたが、あとはご自由に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/bac258f6148029571215234697e078d2.jpg)
photo by sachibaa
これは五十嵐さんからの差し入れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5e/9b23df97a8edbd91a805c21bdc5449a3.jpg)
カブトエビsp. photo by takajii
今年はちょっとまだ小さかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8f/5fab5f10ea19241be95e44c40fd451b2.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/cb51c473bdf9ecbd46958a227f4a11de.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/83/af80d2b2b7fd2613597d9c5754032f1a.jpg)
photo by sachibaa
ショウリョウバッタの幼虫たちが多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/83082405f50b0fc21471e4c49c38b03a.jpg)
photo by takajii
田植えのほうはつたえ農場の精鋭部隊が継続中!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/f1a8bb9804764150a6b9814632ab1ced.jpg)
photo by sachibaa
1人でも用水路へ下りられそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/d235a38f6874449b5a4319cf548cc6da.jpg)
photo by sachibaa
田んぼの泥は用水路で落としていってください。指標種のカワニナやコオニヤンマのヤゴが生息する「ややきれいな水」となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/02/9d92cadeade4630c5b10f9ca5a909a45.jpg)
photo by takajii
橋の向こう側にはたか爺持参の梯子も用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/81/6bad9165dff109663d4597014c5adbda.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/4758d8ed3f1cbc0890993db43bd172f7.jpg)
photo by sachibaa
「条件付特定外来生物」のアメリカザリガニですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/4c6cbff8edef9e6bf836d1a404179915.jpg)
photo by sachibaa
これはこの日一番の大物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e5/028a7f05fa7c7bf2ab0460efa09bed16.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/4ac4755d3f1df4c76db413d19045779f.jpg)
photo by sachibaa
この子もアメリカザリガニを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/8a3d9ada860017af9b2e868bee9e3d20.jpg)
photo by sachibaa
田んぼのオタマジャクシはヌマガエルかな。ワンダースクールが寄居町の田んぼを利用させてもらっていた当初は、ニホンアマガエルやシュレーゲルアオガエル中心だったのですが、あっという間に「国内外来種」のヌマガエルに入れ替わってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/9ac1d081b9ac5b5ed6dcdaf52269f92a.jpg)
オオクチバスの幼魚 photo by takajii
言わずと知れた「特定外来生物」です。これまでこの用水路で見つかったことはなかったんだけどなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/9c314953885ecc1d22b62b9f5397c326.jpg)
ヌマムツ photo by takajii
昔からこの用水路には多い「国内外来種」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/6369f7a0f3395ccd752cef72824efe33.jpg)
photo by takajii
この子はチョウを。ベニシジミだったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/b8dea862dca74fe1585ed40389bb7dfd.jpg)
photo by sachibaa
でも、ミツバチはやめておいたほうが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/23/29f28833289bb355b0e4a054264a6d54.jpg)
photo by sachibaa
直接手でつかんだりしなければ、刺されることはありませんけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/040e78825d645b16bf1640af740cc56b.jpg)
photo by takajii
用水路の生きもの探しも続いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/d6573389f9da23555caa0677d7a7413c.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/0c9d55b126cc99295fd6d3e442febf4a.jpg)
ニホンアマガエル photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/801cdddf96b4a73350f9f50157ca012b.jpg)
photo by sachibaa
この田んぼもヌマガエルばかりになってしまって、ニホンアマガエルのほうがめずらしくなってしまいましたねぇ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5a/93cf0d2e32b14ac04ebbd4ebea3923d1.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/85/24bb86744f2726ed0a1de5aaf89cf013.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/c1dd2bba127dae094fe5fca1f587c577.jpg)
アメンボsp. photo by sachibaa
下にはアメリカザリガニも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/df70d8e3081c18dde9e949ef8afc0757.jpg)
フタモンアシナガバチの巣 photo by takajii
何でこんな所に? 田んぼに水を入れる側溝の中です。とりあえず誰も刺されなくてよかったぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/2adc8b7862a209a43801bc25037c8142.jpg)
photo by sachibaa
12時半近くまで残っていた方たちも駐車場所へと帰っていきます。用水路の親子は生きものたちのリリース中かな。
参加してくれた皆様、ありがとうございました。9月の「稲刈りにチャレンジ」へもぜひまたご参加ください!