![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/6221064356df6c07e9c9563865bd2e73.jpg)
ヤブカンゾウ
6月28日(水)は母とご近所散歩へ。今回はなぜかいくらも撮っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fb/d30de2c0b6d26b2daee158dff1e2bafb.jpg)
ノカンゾウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/57215aa37f18dbfb627a035606b3a8e1.jpg)
ヤブカンゾウ
これはいずれも緑地保全地域の雑木林の林縁だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/42a039c2cd38c406f48cd818d3b4b7bc.jpg)
ヤマトシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/681b26113171852484f9b62397214775.jpg)
ヤブガラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/b3e3902115ddd843b409f3b7ef002802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/9e431aace808f09f08c0632379bd2624.jpg)
ヨウシュヤマゴボウ
同じく、木陰で吹く風も心地よい林縁にて。小さな雑木林が残っているだけでも、全然違いますよねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/7ab64edde57118e8f97fdfe1564d6a24.jpg)
アガパンサスの小型品種はよそ様のお宅の玄関先にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/36775a9be72c9175d540ad9f99c71e80.jpg)
キキョウ(雄性期)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/f85d2f0730e9e0dc96b30fa458c111bc.jpg)
キキョウ(雌性期)
この違いは何だったっけ? と思っていたら、アブリルさんのブログを見て思い出しました。ありがとうございます! とてもわかりやすい記事なので、勝手にリンクはご容赦のほどを…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/fdb8b65104d620c2745f430a02a31b9a.jpg)
これもよそ様のお宅の玄関先ですが、先日寄居のふれあい農園で見てきた人参の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/2f39f47df6dd597f47cd27f6f5a8cc95.jpg)
道行く人にも分かるようになっておりました! なかなか洒落た爺さまでございます。
ちょうど2週間後の本日も母とご近所散歩でした。普段は13時からの時間を16時からに変更して、日陰の多いルートを選びましたが、暑かったぁ…。それでもやっぱりお外がよろしいようで!? ちなみに、本日の練馬の最高気温は14時20分で38.6℃。この夏はいったいどうなることやら…。