たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

ご近所散歩にて

2023年02月13日 | みんなの花図鑑

 2月8日(水)は母とご近所散歩へ。最近は毎週水曜日になっていますが、お天気次第です。


 入居している介護付き有料老人ホームの垣根のサザンカも、そろそろ終わりかな。


 これは、玄関前に園芸品種のサクラソウの鉢をいくつも並べられているお宅の花。


 もう少し先になりますが、田島ヶ原サクラソウ自生地のサクラソウも楽しみですねぇ~。




 ついでに10日(金)に撮っていたわが家の花も。


 この蕾だけ開きかけていたボケは、明後日のお散歩の際には見てもらえそうかな。

 本日は予報通り1日雨だったので、10日までの写真は整理完了。まあ、整理というよりもせっせと削除作業に励みつつ、少しはまともな写真が何枚残るかという感じてすけれどもねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のセツブンソウ

2023年02月12日 | みんなの花図鑑

 節分には間に合いませんでしたが、わが家のセツブンソウも2月4日(土)の立春になってようやく開花しました。


 翌5日(日)にはもう1輪。




 もう1輪スタンバイ中です。



 6日(月)にはここまで。


 7日(火)です。他にもまだ蕾はあるのでしばらく楽しめそうですね。

 本日の里山体験プログラム「手打ち牛肉うどん作り」は無事終了。午後は武蔵丘陵森林公園の梅林にて梅と福寿草を楽しんでまいりました。さち婆だけ駆け足で野草コースの様子も見に行っていましたが、まだセツブンソウの姿はなく、オオミスミソウも1輪だけだったとのこと。
 次は昭和記念公園のセツブンソウか府中市郷土の森博物館の梅か、9日にちらっと様子を見てきた薬用植物園のセリバオウレンあたりかな!? 本当は全部行きたいところですが、まずは親子でワンダー「冬のクワガタさがし」の事前調査からですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園の梅など

2023年02月11日 | みんなの花図鑑

 2月3日(金)の野川公園の続きです。曇天でしたが梅なども少々…。以前自然観察センターの方に聞いてみたら、野川公園の梅は品種名までわからないようです。


 これは駐車場の近くで開花し始めていた小さな木にて。


 雑木林へは入らず、この日はセツブンソウへとまっしぐらでした…。


 野川はカラスだらけで…。


 自然観察園の中もカラスだらけで…。


 自然観察園の梅です。







 ザゼンソウですね。


 小鹿野の節分草園でも探してみないと!?


 これは駐車場への帰り道。何年も前から気になっていたこのカラス小屋は、カラス捕獲用のトラップ小屋でした。何日かおきに業者が回収に来て処分しているみたいです。でも、一向に減ってはいないようで…。


 小さな梅林にも寄って。






 この木は緑萼。






 シダーローズも落ちていれば拾ってきちゃいますよねぇ~。



 もう2月なので、これぐらいしか拾えなかったけど。

 本日は陽気に誘われて神代植物公園へ。明日は東松山市の国分牧場さんで里山体験プログラム「手打ち牛肉うどん作り」です。午後はやっぱり武蔵丘陵森林公園かな。また写真がたまっちゃいますねぇ…。明後日は雨のようなので、せっせと写真の整理に励まないと!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園・自然観察園のセツブンソウ

2023年02月11日 | みんなの花図鑑

 2月3日(金)になっても、わが家のセツブンソウは開かず…。昨年は1月30日にまず1輪、2月1日には一気に開花したのですが、今年は節分には間に合いませんでしたね。


 それなら、野川公園の自然観察園へ。ちょうど1週間前、さち婆が婆友歩きで立ち寄った際に開花し始めていたようなので、そろそろかなぁということで。


 お出迎えのポーズ!?


 この日もさち婆は婆友と府中市郷土の森博物館だったので、たか爺1人でお出かけです。








 セツブンソウは毎年とりあえず近場で楽しませてもらって、2月下旬から3月上旬あたりには小鹿野町の自生地へ。今年も「化石でワンダー探検隊」の事前調査のついでに行ってくる予定です。帰りにはいつものコースでMahora 稲穂山の「秩父紅」も。いったいどっちがついでなんだかね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2023年02月10日 | みんなの花図鑑

 日にちは前後してしまいますが、今回は母とのご近所散歩の際に撮っていた花を。このブログのほうもようやく2月へと入ります…。



 1月25日(水)に撮っていたソシンロウバイです。


 小さな公園の紅梅は可愛そうなぐらい枝打ちされちゃって、花も蕾も少なくてねぇ…。白梅なんてもっと悲惨な状態でした。


 母を送っていったあとには、さち婆のお買物にもお付き合い!?


 これは1月27日(金)に郵便局へ出たついでに。


 でも、どこで撮ったんだっけかなぁ…。やばいなぁ…。もうボケが始まっているみたい!?


 2月1日(水)にはちょっといつもと違うコースを。


 ハンギングバスケットのビオラがきれいなお宅がありました。


 夜は室内にしまっているのかな。


 まだ鳥も食べないセンダンです!?


 フユシラズ。


 これはヒツジなのかな?



 ヒメリュウキンカは次々と開花。


 ニホンズイセンもまだまだ元気ですよね。


 近づけないけど、畑の縁には梅が植えられています。


 園芸品種のサクラソウも開花。


 別のお宅でも。

 めずらしく天気予報があたって、本日は東京も朝から本当に雪となっていますが、数センチの積雪予想で「大雪警報」なんだって…。となると、雪国は春まで毎日「大雪大々々々々警報」なのかね?
 ワンダースクール2023年度の会員登録と新規会員募集も始まりました。でも、地元の「ねりこそ@なび」と3年ぶりに子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」にも募集記事を載せてもらったぐらいで、あとは成り行き任せ…。とりあえず一区切りはついたので、これからはちょくちょくお花見写ん歩にも出かけないと!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物多様性センターのフクジュソウ

2023年02月09日 | みんなの花図鑑

 1月29日(日)は、最後にちょっとだけ植物多様性センターへも。


 でも、いつもの場所にセツブンソウは見当たらず…。近くのカンアオイだけ撮らせていただきました。


 フクジュソウは開花していましたね。


 まあ、一番にぎやかだった場所は遠いし、もうお休みしちゃう時間だったし…。解説板によるとフクジュソウ、ミチノクフクジュソウ、両種の交配種である福寿海の3種が植栽されているようですが、福寿海はどれだったのかもわからず…。



 これはミチノクフクジュソウ。


 これもそうかな。


 あとはフクジュソウだと思うのですが…。





 ユキワリイチゲも本園よりはいくつかまとめて撮れそうな感じでしたが、もう少し早い時間に来ないとねぇ…。

 本日は朝から強風でしたが晴れてはいたので、午後から新青梅街道を瑞穂町の耕心館までひとっ走りです。帰りには東京都薬用植物園のセリバオウレンの様子も見てまいりました。ロックガーデンのコセリバオウレンやスハマソウ、雑木林のセリバオウレンもいよいよ咲き始めましたねぇ~。今年は小峰公園はパスして、しばらくしたらまた薬用植物園かな!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は神代植物公園へ

2023年02月09日 | みんなの花図鑑
冬至

 1月29日(日)は親子でワンダー「冬の森探検」のあと、午後は神代植物公園へ。


 本当は深大寺そばを食べたかったのですが、正門前のお蕎麦屋さんは4組待ち…。もう腹ペコだったので、園内の神代グリーンサロンにてこちらをいただきました。まあ、売店の焼きそばよりはいいかぁ…。次回からは迷わず深大寺側のお蕎麦屋さんを選ぶことにします。大師茶屋なら駐車料金も無料になりますからね。


 さち婆はこれでございました。深大寺の蜂蜜付き?


 つつじ園の八重寒紅はもう終わりです。

ユキワリイチゲ

 これは遠くに…。




 近くにも咲いていてよかったぁ~。


 以下はうめ園にて。


冬至


白難波

 どちらもヤバい系ね! 漢字で書けば「野梅系」だけどね!?


大盃

 これは「緋梅系」です。



白難波

 先とは別の木ですね。



雲の曙

 これも「野梅系」。

八重海棠

 これも「野梅系」ですが、「野梅性」じゃなくて「紅筆性」?



紅鶴

 「緋梅系」です。確かに鶴っぽいかも!?

道知辺

 「野梅系」ですが、まだこの1輪のみ開花したところでした。


 お隣のさるすべり・ざくろ園では園芸品種のマンサクが開花。


オレンジ・ビューティ


ルビー・グロー

ダイアナ

 このあと、ちょっとだけ植物多様性センターへも。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でワンダー「冬の森探検」

2023年02月07日 | 冬の森探検

photo by sachibaa

 1月29日(日)は、親子でワンダー「冬の森探検」で秋ヶ瀬公園へ。参加者は8家族25名です。例によってワンダースクールの活動記録記事は長くなってしまいますが、ほぼ時間順に載せておきますね。


photo by takajii

 駐車場の裏の水路は凍っていました。となると、池の氷も残っていると思うので氷遊びが中心になりそうかな。


photo by takajii

 ザリガニの池にはやっぱりうっすらと氷が残っていました。


photo by sachibaa

 ならば、入ってみるしかなかろう!?


photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

 子どもたちは氷が大好きですからねぇ~。
 まあ、教育者は何でもすぐに学習につなげたいんだろうけれども、遊び人のたか爺としてはとりあえず自分の手で触ってみた感覚や感触を楽しんでもらえれば十分です。


photo by sachibaa

 池の生きもの探しはこのあたりで。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 残念ながら、捕まったのは氷のみ…。


photo by sachibaa

 近くに細目で何か出てきそうな朽木があったので、端のほうをちょっと崩してみました。


photo by sachibaa

 クワガタとカミキリムシの幼虫がすぐにポロっと出てきましたね。


photo by takajii

 クワガタの幼虫です。たか爺はコガタスズメバチあたりの越冬女王を期待していたのですが…。クワガタの幼虫や成虫は、今月別の場所で開催する「冬のクワガタさがし」の際に探してみてください。


photo by sachibaa

 移動します。今回の子どもたちは1歳から5歳の幼児6名、2年から5年の小学生6名、中学生1名。ちょっと心配でしたが、小さな子どもたちも最後まで歩いてくれてよかったです。


photo by takajii

 ライギョの池にも。


photo by takajii

photo by takajii

 やっぱり入りたいよね。


photo by sachibaa

 メダカの池も凍っています。


photo by sachibaa

 けっこう厚い氷でした。


photo by takajii

photo by sachibaa

 氷さえあればいつまでも遊んでいられるみたいですね!?


photo by sachibaa

 ここではちょっとオニグルミのお猿さんを見てもらったり、ジャノヒゲの実を探してみてもらったり。


photo by sachibaa

「森の宝石」ですよね。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii


photo by sachibaa

 移動中です。


photo by takajii

photo by takajii

 「倒木渡り」で立ち上がれたのはこの子だけでした。


photo by sachibaa

 3~4人並んでもらって記念撮影しておきたかったんだけどなぁ…。


photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

 小さな子どもたちもチャレンジしていましたね。


photo by sachibaa

 ミドリシジミの卵を探してもらっているところです。たか爺の目ではもう無理なもので…。


photo by sachibaa

 代わりに見つけてくれたのは、メスのフユシャクでした。


photo by takajii

 イチモジフユナミシャクかな?
 めずらしく冬に活動するガです。口が退化していて餌は食べないし、メスは翅も退化していて飛べないし、なんとも不思議な生きものですよね。


photo by takajii

 そういえば今年は、カマキリの卵がなかなか見つからなくて…。やっと見つかったハラビロカマキリの卵鞘はご覧の通り…。


photo by sachibaa

 これは大丈夫だったのかな?


photo by sachibaa

 こちらのパパが見つけてくれたようです。


photo by takajii

 カラスウリの種は「打ち出の小槌」ということなので財布に入れておいた時期もありましたが、たか爺はいまだに貧乏なままだなぁ…。まあ、ワンダースクールの子どもたちにとっては「カマキリの頭」にしか見えませんよね!?


photo by takajii

 クモの卵嚢をほぐしてみているところかな。どれが卵かわからなかったけど…。


photo by sachibaa

 三本土管の池も凍っています。もちろん、氷は割ってみないと。


photo by takajii

 割った氷は氷の上に投げてみないとねぇ~。


photo by takajii

 たか爺の期待どおり、これもやってくれました! 干潟状態になった泥にはまって、長靴が抜けなくなっちゃう…。昔子どもたちだけを連れていっていた頃には、このあと本人がどうするか、周りの子どもたちはどうするのか、しばらく観察しながら楽しませてもらっておりました!?


photo by sachibaa

 ハラビロカマキリの卵鞘を見せてくれているところかな。


photo by sachibaa

 枯野原へ入ります。


photo by sachibaa

 オオカマキリの卵鞘も探してみてもらわないと。


photo by takajii

 「蔓のテント」です。


photo by takajii

 もろに逆光でしたが…。


photo by sachibaa

 オオカマキリの卵鞘も見つかったようですね。


photo by takajii

 オオオナモミ発見!


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii


photo by takajii

 ハラビロカマキリの卵鞘です。


photo by sachibaa

 爺さんが立ち乗り用の「蔓のブランコ」に乗って、落ちてくる枝などがないか点検中でございます…。下見の際に落としてきていますが念のため。


photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

 この子はちょっと上まで蔓上り!?
 そういえば昔ワンダーキッズの「森のアスレチック」では、誰が一番高いところまで上れるか競争させておりました。


photo by sachibaa

 オオカマキリの卵鞘です。


photo by takajii

photo by takajii

 「蔓のテント」ですね。


photo by sachibaa

 今年はカマキリの卵が少ないなぁと思っていたら、なんと枯野原沿いの園路脇はオオカマキリの卵鞘だらけでした。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 オオカマキリの卵鞘です。


photo by sachibaa

 炊飯場の池まで来て、ここで解散。やっぱりガマの穂の綿毛とばしまでは無理だったかぁ…。
 まあ、寒い冬だって外にさえ出れば出会える生きものはいるし、子どもたちは何でも遊べちゃいますからね。ぜひまたご家族でもお出かけして遊ばせてあげてください。今月の親子でワンダーは「冬のクワガタさがし」。今度はどんな生きものたちに会えるでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 第24期2023年度会員登録受付開始!

2023年02月05日 | 自然体感塾ワンダースクール
2023年度パンフレット

 自然体感塾ワンダースクール 第24期2023年度(2023年4月-2024年3月)のご案内は、2月1日に今年度の会員の方と事前にお問合せいただいていた方たちへ郵送済みです。引き続きお付き合いいただける方は、早めにご登録をお願いいたします。

2023年度パンフレット

 「緊急事態宣言」発出中は活動を休止したため、2020年と2021年の2年間は年間予定の半分も開催できませんでした…。そのため、新規会員募集も控えてきましたが、2022年度はようやく例年並みに開催することができました。新規会員の追加募集も開始いたしますので、入会を希望される方は、✉s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jpまで、〒・ご住所・代表者氏名をお知らせください。ご案内を郵送させていただきます。2023年度の年間予定はこちらをご覧ください。

■自然体感塾ワンダースクールに関して■

2022.4.2 親子でワンダー「春の生きものさがし」

 子どもはもっと自然の中で遊びたい! 本当の「生きる力」や「命の大切さ」、学校の教室で学べるでしょうか?
 ワンダースクールは、「センス・オブ・ワンダー=神秘さや不思議さに目を見はる感性」をキーワードに、春夏秋冬・自然の中で・季節を体で感じながら・親子でまたお友だちといっしょに・旬の生きものたちと遊ぶ会員制の野遊び教室です。
 設立は2000年5月。せめて週に1回でも、子どもたちを自然の中へ連れ出してあげたい。かつては身近にあった自然の中で、子どもたちだけで自由に遊ばせてあげたい。そんな思いから、自宅近隣の小学1-3年生の子どもたちを対象に毎週平日放課後の「ワンダーキッズ」のみでスタートしました。『子どもと自然大事典』(2011・ルック)に書いた「自然体感塾ワンダースクール」もご参考までに。


 適当でいい加減なたか爺が好き勝手にやっている活動ですが、長く続けているとこんなこともあります。※バナーをクリックすると、当時の活動内容を紹介してくれたページへ。

 キッズプログラムは2019年度にて終了。内容はほとんど変わりませんが、現在は土日祭日に親子で現地集合解散のファミリープログラムのみ開催しています。3歳~9歳の子どもたちと、子どもといっしょに遊びたいお父さんやお母さんたち中心ですが、赤ちゃんもごいっしょに、大きな子どもたちも弟や妹、他の子どもたちのお手伝いをしながら参加してくれています。

■入会を希望される方は■


2022.6.26 里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」

①下記まで〒・ご住所・代表者のお名前をご連絡ください。
✉ s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
⇒2023年度(2023年4月-2024年3月)のご案内・「申込書&承諾書」・「年間予定&予約表」を郵送させていただきます。

②「申込書&承諾書」に必要事項をご記入・ご捺印、「年間予定&予約表」の参加希望日程へ参加人数をご記入の上、ご返送ください。入会金・年間登録料は、「申込書」に振込日をご記載の上、ご案内する口座までお願いいたします。
⇒受領確認とご予約いただいた日程の予約状況をメールにて連絡の上、スポーツ安全保険の年間加入(2023年4月-2024年3月)手続きをとります。
 尚、3月以降「キャンセル待ち受付」となる日程も出てきますが、例年キャンセル待ちのままご参加いただけなかったご家族が出てしまう日は何日もありません。

・入会金:4.000円/1家族(初年度のみ)
・年間登録料:1.000円/1名(内800円/1名はスポーツ安全保険料) 
※例えばご家族4名にて新規登録の際には8.000円となります。

■ご参加にあたって■


2022.11.13 アートを楽しむ観察会「みかん狩りと紅葉でアート」

①年間予約の変更、新たな参加申込、また何かご不明な点や質問などがございましたら、その都度メールしてください。年間予約された日程に関しては、キャンセル待ちとなっている日程も含めて、参加できないことがわかった時点ですぐにキャンセルのメールをしてください。開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。
※キャンセル待ちとなっている方へは、ご参加いただけるようになった時点でその都度個別にメールいたします。現時点でも参加希望か、すでに他の予定が入っていてキャンセル待ちをキャンセルするか、必ずご返信をお願いいたします。翌日までにご返信がなかった場合には、キャンセル待ちのキャンセルと判断させていただいて次の方へと回させていただきますが、早めにご返信いただけると助かります。

②前月中旬頃には「翌月のご案内」をメールいたします。欠員状況、ご家族の予約の有無などを再度ご確認の上、参加申込・キャンセルなどの連絡は早めにお願いいたします。

③開催日の3日前には当日の「連絡事項」をメールいたします。参加費は当日受付の際に担当者へお渡しください。

 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

センス・オブ・ワンダー
レイチェル・L. カーソン
新潮社


 最後にたか爺のバイブルを。『子どもと自然大事典』(2011・ルック)の「レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』もご参考までに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 第24期2023年度年間予定

2023年02月05日 | 自然体感塾ワンダースクール
 自然体感塾ワンダースクール 第24期2023年度の年間予定です。大変申し訳ございませんが、会員制の野遊び教室のため会員登録の上ご参加いただけると幸いです。活動の様子はすべてこのブログにアップしていますので、もし気になるプログラムがありましたら「カテゴリー」または「バックナンバー」から検索してみてください。
 また、主宰者のたか爺も前期高齢者の仲間入りをしたため、イベントへの出展や出前講座、練馬区教育委員会委託講座の受託などは2019年度にて終了させていただきました。ご容赦ください。いつまで続けられるかわかりませんが、あとは1年また1年と会員のご家族たちと楽しませていただく予定でおります。

◆親子でワンダー◆

2022.4.2「春の生きものさがし」(秋ヶ瀬公園)

 2000年開塾当初からの年間を通したメインプログラムです。かつては子どもたちの身近にあった自然が残るさいたま市の秋ヶ瀬公園、戸田市の彩湖・道満グリーンパークなどでの自然体験活動ですね。お子様が小さなうちから、親子で「センス・オブ・ワンダー(神秘さや不思議さに目を見はる感性)」を共有してみてください。

・2023年度は年18回開催予定
・参加費:1.000円/1名または3.000円/1家族

◆里山体験プログラム◆

2022.6.19「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」(国分牧場)

 越生町のよしざわ自然農園、東松山市の国分牧場、嵐山町のつたえ農場、寄居町のふれあい農園、やまき園、日本の里、滑川町の谷津の里などのお世話になります。越辺川や風布川などでの川遊びや生きもの探し、赤平川や荒川での化石探しや砂金採りも楽しいですよ。

・2023年度は年25回(~28回)開催予定 
・参加費:1.000円/1名または3.000円/1家族 ※日程により異なる場合もあります

◆加須市大越昆虫館 自然教室◆

2022.7.23「夜間採集・観察会」

 埼玉昆虫談話会が運営する加須市大越昆虫館主催の観察会です。たか爺も師匠たちのお手伝いにいく予定でおります。午後は近くの羽生水郷公園(さいたま水族館)、加須未来館などでも遊んでいってください。

・2023年度は年14回開催予定 ▲ご予約は「翌月のご案内」の際に
・参加費(実費):400円/1名 ※別途材料費等が必要な日程もあります

◆アートを楽しむ観察会◆

2022.12.3「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」(光が丘図書館)

 たか爺の「子どもと楽しむネイチャー=アート」。公園などで集められる自然の素材を使った作品づくりです。光が丘図書館(光が丘公園)、彩湖・道満グリーンパーク、日本の里などで開催。

・2023年度は年5回開催予定 
・参加費:1.000円/1名または3.000円/1家族 ※日程により異なる場合もあります

自然体感塾ワンダースクール
第24期2023年度 年間予定


4月1日(土) 10:00-12:00
親子でワンダー「春の生きものさがし」(秋ヶ瀬公園)
 春の虫や池の生きもの探し、食べられる野草摘みが中心です。ヨモギやカキドオシなどの(フレッシュ)ハーブティーもぜひ試してみてくださいね。


4月2日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「春の風布川」(寄居町・日本の里)
 カエルの卵や沢の生きもの探し、食べられる野草摘みなど。ヤマメは捕まるかな? お弁当持参。


4月9日(日) 11:00-14:00 ▲小1以上
里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」(秩父郡小鹿野町)
 赤平川の川原で化石探し。約1.500万年前の奈倉層の貝やカニの化石が中心です。お弁当持参。入館料実費負担にておがの化石館の見学も可。

4月15日(土) 10:00-11:30
里山体験プログラム「たけのこ掘り」(滑川町・谷津の里)  
 春の虫や生きもの探し、食べられる野草摘みもできます。終了後は、すぐ近くの武蔵丘陵森林公園の西口で遊んでいかれるといいと思います。

4月16日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 春の自然観察会」(加須市)  
 春の昆虫、植物など。 

4月29日(土) 10:00-11:30
里山体験プログラム「たけのこ掘り」(滑川町・谷津の里)  
※15日(土)と同様です。


5月5日(金) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 食べられる野草の観察会・試食会」(加須市)
 目からうろこの野草の天ぷらをぜひご賞味ください。


5月7日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び①」(越生町・よしざわ自然農園)
 泳ぐにはまだちょっと早いかな。越辺川や庭の生きもの探しが中心ですね。ご家族で自由にお過ごしください。お弁当持参。

5月14日(日) 10:00-12:00
親子でワンダー「小川の生きものさがし」(日高市・巾着田)
 内側の小さな浅い水路での生きもの探しです。お弁当持参にて、午後は外側の高麗川で川遊びもできます。


5月21日(日) 10:00-13:00
里山体験プログラム「タマネギの収穫と牛丼作り」(東松山市・国分牧場)
 おいしいタマネギはおみやげに。みんなで牛丼を作ってお昼ご飯にいただきます! 裏の河川敷では初夏の虫探しやヤギさんたちと遊んだりできます。


5月28日(日) 10:00-12:00
親子でワンダー「親子で勝負! ザリガニ釣り」(秋ヶ瀬公園)
 池には他にどんな生きものたちがいるでしょうか? 「生態系被害防止外来種」や「特定外来生物」のお話も少々。池のまわりでは初夏の虫探しもできます。

6月3日(土) 10:00-12:00 ※4歳以上が無難
親子でワンダー「初夏の森で虫さがし」(秋ヶ瀬公園)
 こどもの森で虫探しです。樹液や朽木にはどんな虫たちが来ているかな? スズメバチはまだ女王蜂だけかと思いますが、十分気をつけてくださいね。


6月4日(日) 10:00-12:30 ▲小1以上
里山体験プログラム「砂金採り体験」(玉淀駅前集合)
 NPO法人子どもの夢と思い出作り舎代表の山本さんが講師です。流されると危険な荒川本流ですが、終了後に虫や川の生きものを探したい方はお弁当持参。


6月10日(土) 19:00-21:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 夜間採集・観察会」(加須市)
 昆虫館の庭でライトトラップです。


6月17日(土) 10:30-12:00
里山体験プログラム「春野菜の収穫とサツマイモ植え」(寄居町・ふれあい農園)
 ジャガイモ、玉葱、ニンニク、キャベツなど。畑や小さな用水路の生きものも探してみてください。午後は風布川や川の博物館などがお勧めです。


6月18日(日) 10:00-13:00
里山体験プログラム「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」(東松山市・国分牧場)
 ジャガイモはおみやげに。みんなでビーフカレーを作ってお昼ご飯にいただきます! 裏の河川敷では夏の虫探しやヤギさんたちと遊んだりできます。

6月24日(土) 16:30-18:30 ▲小1以上
埼玉県&埼玉昆虫談話会主催「ミドリシジミを見る集い」(秋ヶ瀬公園)


6月25日(日) 10:00-12:00
里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」(嵐山町・つたえ農場)
 お子様にも1時間は作業していただきます。田んぼや用水路の生きものさがしはそのあとで! 午後は、 虫とり網の持込や生きものの採集は禁止ですが、運が良ければオオムラサキの羽化シーンが見られるオオムラサキの森活動センター、槻川や都幾川での生きもの探し、玉川温泉などがお勧めです。

7月1日(土) 10:00-12:00 ※4歳以上が無難
親子でワンダー「夏の森で虫さがし」(秋ヶ瀬公園)
 こどもの森で樹液に集まる虫探しが中心です。別名「スズメバチの森探検」なのでくれぐれも慎重な行動をお願いします。やぶ蚊も多いかもしれません。


7月2日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び②」(越生町・よしざわ自然農園)
 泳いだり潜ったり魚を捕まえたり。川も庭も生きものだらけです! ご家族で自由にお過ごしください。お弁当持参。


7月9日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「風布川で沢遊び」(寄居町・日本の里)
 小さな子でも安心なヤマメやサワガニもすむきれいな沢です。ご家族で自由にお過ごしください。お弁当持参。


7月15日(土) 19:00-20:30 ▲小1以上
親子でワンダー「夜の森探検隊①
 虫を探しながら夜の森を歩きます。クワガタやカブトムシが見つかればラッキーという感じかな。夜も活動するモンスズメバチには要注意です。▲年間予約は①②いずれかにて。

7月22日(土) 18:30-20:30
加須市大越昆虫館主催「自然教室 夜間採集・観察会」(加須市)
 昆虫館の庭でライトトラップです。


7月29日(土) 19:00-20:30 ▲小1以上
親子でワンダー「夜の森探検隊②
※15日(土)と同様です。▲年間予約は①②いずれかにて。


8月6日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び③」(越生町・よしざわ自然農園)
 泳いだり潜ったり魚を捕まえたり。川も庭も生きものだらけです! ご家族で自由にお過ごしください。お弁当持参。▲年間予約は③④いずれかにて。

8月13日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 昆虫採集と標本作成」(加須市)

 
8月20日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び④」(越生町・よしざわ自然農園)
※6日(日)同様です。▲年間予約は③④いずれかにて。

8月26日(土) 18:00-20:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 夜間採集・観察会」(加須市)
 昆虫館の庭でライトトラップです。


9月3日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び⑤」(越生町・よしざわ自然農園)
 泳いだり潜ったり魚を捕まえたり。川も庭も生きものだらけです! ご家族で自由にお過ごしください。お弁当持参。

9月9日(土) 17:30-19:30
加須市大越昆虫館主催「自然教室 夜の鳴く虫観察会」(加須市)
 スズムシ、カンタン、クツワムシも!?


9月10日(日) 10:00-12:00 
親子でワンダー「トノサマバッタ狩り大会」(さくら草公園)
 広い原っぱでバッタとりです。レアもののクルマバッタやショウリョウバッタモドキは捕まるかな? 防災訓練やイベントなどで使われることもあるので、移動バージョンに変更の可能性もあります。熱中症対策は万全に!

9月17日(日) 10:00-12:00 ※4歳以上が無難
親子でワンダー「秋の生きものさがし」(秋ヶ瀬公園)
 バッタ・キリギリス・カマキリの仲間たちやトンボを捕まえてみてください。池の生きもの探しもできます。スズメバチやアシナガバチには要注意です。

9月18日(月) 10:00-12:00
アートを楽しむ観察会「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」(光が丘図書館)
 キーホルダーやペンダント、お絵かきトトロ、鳥の巣、マテバシイガエルなど、好きなものを作っていってください。光が丘公園へ変更の可能性もあります。


9月24日(日) 10:00-12:00
里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」(嵐山町・つたえ農場)
 お子様にも1時間は作業していただきます。田んぼや用水路の生きものさがしはそのあとで! 午後は槻川や都幾川での生きもの探し、玉川温泉などがお勧めです。


10月1日(日) 10:00-12:00
親子でワンダー「草はらジャングル探検隊」(彩湖道満グリーンパーク)
 バッタ・カマキリ・赤トンボなど。メスの赤トンボが捕まったら、産卵もさせてみたいですね。魔法の草の実も探してみてください。前半には、アトピーに効果があると言われているセイタカアワダチソウの蕾も集められます。家で洗って干してから、お茶や入浴剤としてお試しください。

10月8日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 トンボの観察会」(加須市)
 トンボ、チョウ、バッタなど。

10月9日(月) 10:30-12:30 ※4歳以上が無難
里山体験プログラム「赤トンボしらべ」(寄居町男衾)
 男衾自然公園からトンボの里公園まで歩きながらトンボとり。トンボの研究者の新井さんに種類や♂♀の見分け方などを教えてもらいます。


10月15日(日) 10:00-13:00
里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」(東松山市・国分牧場)
 掘ったサツマイモはおみやげに。お昼ご飯は芋おこわとローストビーフですね。裏の河川敷では秋の虫探しやヤギさんたちと遊んだりできます。


10月21日(土) 10:30-12:00
里山体験プログラム「秋野菜の収穫体験」(寄居町・ふれあい農園)
 サツマイモ、里芋、ヤーコン、大根、ブロッコリーなど。畑や小さな用水路の生きものも探してみてください。午後は風布川や川の博物館などがお勧めです。


10月22日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「交流会 『ミツバチの話』とハチノコ、イナゴ試食会」(加須市)
 ハチミツもおいしいですよ。


11月3日(金) 10:00-12:00
アートを楽しむ観察会「オギのトトロやフクロウ作り」(彩湖道満グリーンパーク)
 オギの穂を集めて、トトロやフクロウを作ります。目・鼻・嘴などは木の実を使って完成させてください。


11月5日(日) 10:00-12:00
親子でワンダー「空とぶ魔法のフシギダネ~空とぶ種探しと模型作り~」(光が丘公園)
 空とぶ魔法の種を探したり、空とぶ種の模型を作ってもらったりします。今年も最後は大騒ぎですね!?


11月11日(土) 10:00-日没までの好きな時間に
里山体験プログラム「つたえ農場の収穫祭」(嵐山町・南部交流センター)
 生ビールなどのお酒もあり。新米・餅作り・ドラム缶ピザ・焼きいも・野菜料理など。▲第2土曜です。午前授業の有無をご確認の上ご予約ください。午後からの参加もOKです。


11月19日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」(寄居町・やまき園/日本の里)
 午前中はみかん狩り、午後は落葉で貼り絵づくりです。沢の生きもの探しもできます。お弁当持参。

11月26日(日) 10:00-12:00
親子でワンダー「木の実草の実葉っぱのフレディ」(秋ヶ瀬公園)
 空とぶ魔法の種やくっつきむしなどを探しながら、『葉っぱのフレディ』の木まで。どんな木の実や草の実が見つかるでしょうか。まだ生き残っているバッタやカマキリ、トンボたちも探してみてくださいね。


12月2日(土) 10:00-12:00
アートを楽しむ観察会「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」(光が丘図書館)
 ミニリース・フォトフレーム・ウェルカムボードなどをベースに、いろいろな木の実を使って、好きなものを作っていってください。松ぼっくりツリーもできるかな?


12月3日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 蜜蝋ハンドクリーム作り」(加須市)

12月10日(日) 10:00-12:00
親子でワンダー「冬はやっぱり土手すべり」(彩湖道満グリーンパーク)
 ソリ・ダンボール・ヒップソリなどのすべる道具は各自でご用意ください。ヨモギ摘みやノビル掘りもできるかな。


12月17日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「焚火と竹の器づくり」(越生町・よしざわ自然農園)
 竹を切ってコップ・鉛筆立て・花器、切ったり割ったりしてお皿などを作ってみてください。材料持参にて焼いもや焼きマシュマロ持参にて焼きマシュマロなどもできます。お弁当持参。

12月24日(日) 10:00-12:00
里山体験プログラム「もちつき大会&しめ縄作り体験」(滑川町・谷津の里)  
 終了後は、すぐ近くの武蔵丘陵森林公園の西口で遊んでいかれるといいと思います。▲開催未定。この3年コロナで開催できていません…。


2024年
1月7日(日)
 10:00-12:00
親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」(彩湖道満グリーンパーク)
 凧、ソリ・ダンボール・ヒップソリなどのすべる道具は各自でご用意ください。ひたすら凧あげでも土手すべりでも両方ともでもOKです。

1月14日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 冬の昆虫・植物観察会」(加須市)


1月21日(日) 10:30-14:30
里山体験プログラム「焚火と花炭作り」(越生町・よしざわ自然農園)
 松ぼっくりや木の実の花炭を作ってみます。竹の器作りもまだできるかな。材料持参にて焼いもや焼きマシュマロ持参にて焼きマシュマロなどもできます。お弁当持参。


1月28日(日) 10:00-12:00
親子でワンダー「冬の森探検」(秋ヶ瀬公園)
 倒木渡り、(池に氷がはっていれば)氷遊びなどお遊びが中心。冬の虫や池の生きものも探してみてください。

2月11日(日) 10:00-13:00
里山体験プログラム「手打ち牛肉うどん作り」(東松山市・国分牧場)
 裏の河川敷では冬の虫探しやヤギさんたちと遊んだりできます。


2月12日(月) 10:00-12:00 ▲小1以上
親子でワンダー「冬のクワガタさがし①
 冬の雑木林で虫探しです。クワガタの幼虫や成虫は見つかるかな? 他にはどんな生きものたちが見つかるでしょうか。▲年間予約は①②いずれかにて。


2月18日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 冬の昆虫採集と標本作成」(加須市)
 標本用の昆虫も用意してくれます。


2月23日(金) 10:00-12:00 ▲小1以上
親子でワンダー「冬のクワガタさがし②
※12日(月)と同様です。▲年間予約は①②いずれかにて。

3月2日(土) 10:00-12:00
アートを楽しむ観察会「魔法の小枝でキーホルダー作り」(光が丘図書館)
 ミニクワガタやフクロウ、簡単テントウや好きな絵、香りのえんぴつなど、木の枝でキーホルダー作りです。光が丘公園へ変更の可能性もあります。

3月3日(日) 10:00-13:00
里山体験プログラム「ジャガイモ植えとピザ作り体験」(東松山市・国分牧場)
 裏の河川敷では早春の虫探しやヤギさんたちと遊んだりできます。

3月10日(日) 11:00-14:00 ▲小1以上
里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」(秩父郡小鹿野町)
 赤平川の川原で化石探し。約1.500万年前の奈倉層の貝やカニの化石が中心です。お弁当持参。入館料実費負担にておがの化石館の見学も可。

3月17日(日) 10:00-12:00
親子でワンダー「どこかで春が」(秋ヶ瀬公園)
 カエルの卵や池の生きもの探し、「おひたしの王様」のノカンゾウ摘みが中心になるかな。


3月20日(水) 10:30-14:00 ▲小1以上
里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」(深谷市荒川河川敷)
 荒川の川原で化石探し。午前中は古代ザメの歯の化石が発見された土塩層、午後は化石林のある楊井層で化石探しです。お弁当持参。

3月24日(日) 10:30-12:00
加須市大越昆虫館主催「自然教室 早春の昆虫・植物観察会」(加須市)

 日時・内容などは2023年2月現在の予定です。「翌月のご案内」等にて随時お知らせいたしますが、今後開催の有無も含めて変更もあります。
 また、基本的に親子でワンダー/アートを楽しむ観察会は3家族以上、里山体験プログラムは受入先の最少催行人数以上にて開催となります点、ご了解ください。親子でワンダーに関しては、予約状況に応じて追加日程を設けられるかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅千鳥、ミヤマウグイスカグラなど~武蔵丘陵森林公園⑤~

2023年02月04日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 1月26日(木)の国営武蔵丘陵森林公園の最終回です。







 梅林はここまで。近いうちにまた来るかもしれません。
 ちょっと調べてみたら、小金井公園の梅林は約28品種100本、神代植物公園のうめ園は約70品種160本、府中市郷土の森博物館の梅園は約120品種1.300本。武蔵丘陵森林公園の梅林は約120品種500本となっていますが、地形や梅林として独立した空間になっているためなのか、たか爺としてはなぜか一番ゆっくりと楽しめる場所になっているかな。

コゲラ

 まだ何も咲いていないとは思いますが、梅林のあと野草コースへも。





 園内のあちこちで見られるウグイスカグラは、ミヤマウグイスカグラとなるようです。


 やはり野草コースの花情報板はご覧の通り…。


  でも、もうすぐセツブンソウやキバナセツブンソウ、フクジュソウ、オオミスミソウ、カタクリやキクザキイチゲなどの山野草が楽しめるようになりますよねぇ~。


 とりあえずひと回りしてみました。

ネジキ

 「三大美芽」の一つと言われても…。


 冬芽は冬芽で花じゃないし、テンションは上がりません!? 

ミヤマウグイスカグラ

シロハラ

分山沼

 凍っております。

メジロ



 帰りは椿園経由にて。これしか撮っていなかったけど…。


 西田沼に残っていた氷です。


 なぜか園路をせかせかと歩いていたマガモたち?


 でも、西田沼に戻るときには飛ぶんかい!?


 昨年6月から本年1月までのモニターボランティア活動も、このブログをアップして報告書を送れば任務完了です。武蔵丘陵森林公園はこれからが最も楽しめる季節となるので、次回からまた年間パスポートを購入して楽しませていただきますけれどもねぇ~。

 昨日は節分でしたが、わが家のセツブンソウはいまだ開かず…。ガソリンを入れに出たついでに野川公園までひとっ走りして、自然観察園のセツブンソウを見てまいりました。曇天でも開いている花があってよかったです。今日明日あたりが見頃かも?
 本日からはサボローくんの誘惑に負けず、まずはワンダースクールの新年度のご案内記事を書いておかないと…。そのあと、1月29日以降の写真の整理ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林の紅冬至、蓮久など~武蔵丘陵森林公園④~

2023年02月03日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 1月26日(木)の国営武蔵丘陵森林公園・梅林(花木園)の続きです。


野梅






 上のほうではまだ見頃でしたね。




 これは品種名不明…。








 この解説板はねぇ…。たか爺は毎年これを読んで腹が立ちます。「花そのものはさほど美しくなく、雄しべが目立ち、花の品は落ちる」って、花に対して無礼千万! むしろ淡紅色の花弁と目立つ雄しべがいいなぁと思って、写真を撮ってからこれを読むと、なんだか自分まで貶められている感じかな。まあ、スタッフ セレクト「梅林名花散策」には選ばれているので、これ以上は申しませんけれどもねぇ…。













 最終回へと続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林の八重冬至、玉牡丹など~武蔵丘陵森林公園③~

2023年02月02日 | 国営武蔵丘陵森林公園
八重冬至

 1月26日(木)の国営武蔵丘陵森林公園・梅林(花木園)の続きです。


 今回は何本かの木で撮っていた「八重冬至」中心に載せておきます。






 これでもかというぐらい撮っておりました…。









花香実











玉牡丹

 八重冬至は中輪ですが、月宮殿と玉牡丹は大輪の八重咲きですね。続く。

 昨晩からサボローくんが府中方面にて手招きしていたのですが、風が強すぎて諦めました!? まあ、府中市郷土の森博物館の梅や福寿草はもう少しあとでもいいかな。
 わが家の節分草も開かず、そろそろ野川公園・自然観察園の開花状況も気になるところです。先日さち婆が婆友歩きで立ち寄った際には1輪だけ開花していたとのことですが、あとはまだウグイスカグラぐらいだと思うので、こちらももう少し待つかな。それまでは、せっせと苦手な事務仕事に励まないと!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林の浮牡丹、乙女の袖など~武蔵丘陵森林公園②~

2023年02月01日 | 国営武蔵丘陵森林公園
浮牡丹

 1月26日(木)の国営武蔵丘陵森林公園・梅林(花木園)の続きです。


 梅林全体の見頃はまだ先ですが、たか爺は梅も桜もぽつりぽつりと開花し始めた頃のほうが好きなのかも!?






 例によってこれも載せておきます。入力する手間が省けるもので…。



 これはまだこの一輪のみでした。

乙女の袖





 「乙女の袖」はここまで。



 ちょっとあやしいけれども、「古郷の錦」だったかな。


ソシンロウバイ



鹿児島紅


淡路

 続く。

 新年度のご案内は本日投函いたしました。このブログにも早く「会員登録受付開始!」と「2023年度年間予定」の記事をアップしたいところですが、写真の入替えに手間どりそうかも…。他へのご案内はそれからになっちゃいますねぇ…。
 本日も母とご近所散歩へ。暖かくて助かりました。よそ様のお宅では、園芸種のサクラソウの開花が始まっていましたね。わが家のセツブンソウは明日あたり開花するでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする