☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月のご案内 2025..2.21現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. 第26期2025年度(2025年4月~2026年3月)に関して

2025年度パンフレット-1
今年度の会員の皆様へは、1月27日に2025年度のパンフレット・「申込書」・「年間予定&予約表」を郵送させていただきました。万が一届いていない方がいましたらご連絡ください。最後の1年となりますが、もう1年お付き合いいただける方は引き続きよろしくお願いいたします。
新規会員の追加募集も開始いたしました。お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介のほうも合わせてよろしくお願いいたします。〒・ご住所・代表者氏名をお知らせいただければ、ご案内を郵送させていただきます。
・第26期2025年度会員登録受付開始!
・第26期2025年度年間予定

2025年度パンフレット-2
2025年度の会員登録は2月21日現在26家族93名。そろそろキャンセル待ち受付となる日程も出てきますので、どうしてもはずせない日程がある方は早めにご登録ください。年間予約は入れずに「翌月のご案内」の際に欠員のある日程へ参加希望の方も、保険加入手続きの関係でできれば3月25日頃までにご登録いただけると助かります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 3月のご案内
3月からは池や川の生きものを捕まえて遊ぶことも多くなりますので、魚とり網の準備をお願いします。虫とり網や100均の魚とり網はほとんど役に立ちません…。〇型ではなくU字型で先端に金属のガードのついた、釣具屋の店頭で売られている1.000円前後のものがお勧めです。「足ボチャ」や「池ドボン」、どろんこびしょびしょになる予定のお子様は着替えや替え靴もご用意ください!? 食べられる野草摘みもできる季節になりますので、おみやげにして試してみたい方はビニール袋も必携です。
********************************
★2月23日(日) アートを楽しむ観察会「魔法の小枝でキーホルダー作り」

光が丘公園での「練馬こどもまつり」や新宿御苑での「緑フェスタ」などにて大人気だった木の枝のキーホルダー作りです。ミニクワガタ・かんたんテントウ・香りのえんぴつなど5~6点は作れるかな。オリジナル作品も大歓迎! 昨年の様子です。

□10時-12時 □光が丘図書館・第1会議室 □定員20名 □持物 水性顔料インクのマジックセット・雑巾・入れもの・飲物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天開催
⇒参加申込受付中。現在5家族13名。
********************************
★3月2日(日) 里山体験プログラム 「ジャガイモ植えとピザ作り体験」

ジャガイモの種芋を切ってから植えてもらいます。そのあとピザ作り。1家族1枚ずつ交替で作って食べて、参加人数分繰り返していく感じです、あとは裏の河川敷で虫を探したり、ヤギさんたちと遊んでいってください。昨年の様子です。

□10時-13時 □東松山市・国分牧場 □定員30名 □持物 エプロン・三角巾・長靴・軍手・飲物など □参加費 実費2.000円+税/1名 □雨天開催
⇒13家族43名にて受付終了。
********************************
★3月9日(日) 里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」

奈倉層と鷺の巣層。天然記念物の「ようばけ」の観察と川原での化石さがしです。そう簡単には見つかりませんが、カニ・二枚貝・巻貝などが中心ですね。ただし、川の水量(川原の露出状況)次第となります点、ご了解ください。きれいな水に棲む生きもの探しもできます。初めての方は入館料各自ご負担の上、おがの化石館見学も可。下流側を使った一昨年と上流側を使った昨年の様子です。今年は人数が多いので広い下流側の予定でいますが、事前調査また当日の状況次第となります。

□11時-14時 □秩父郡小鹿野町 □定員20名 ▲小1以上 □持物 長靴・軍手・ゴーグル・頑丈なハンマー・タガネ(またはマイナスドライバー)・新聞紙・タッパーなどの入れもの・お弁当・飲物・敷物など ※川や水たまりで生きものさがしもしたい方は魚とり網と入れものなど □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒参加申込受付中。8家族27名にて受付終了。
********************************
★3月16日(日) 親子でワンダー「どこかで春が」

「たも網片手に池めぐり」中心です。アカガエルの卵塊やオタマジャクシ、メダカやドジョウは見つかるでしょうか? 春の虫たちも探してみてください。「おひたしの王様」で酢味噌和えもおいしいノカンゾウも摘めるといいですね。昨年の様子です。

□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 魚とり網・(虫とり網)・入れもの・長靴・着替え・飲物・(ノカンゾウ摘みもしたい方はレジ袋)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒10家族31名にて受付終了。
********************************
★3月20日(木) 里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」

両方見ておいてもらいたいので、ちょっとドタバタです…。午前中は古代ザメの歯が発見された土塩層で1時間、午後は各自車で対岸へ移動してお弁当を食べ、化石林で有名な楊井層の予定。いずれも植物が中心になると思いますが、これまで貝殻の残った二枚貝、魚の骨や鱗、きれいな葉っぱの化石などを見つけた人もいます。ただし、川の水量(川原の露出状況)次第となります点、ご了解ください。昨年の様子です。

□10時半-14時 □深谷市・荒川河川敷 □定員20名(30名まで受付) ▲小1以上 □持物 長靴・軍手・ゴーグル・頑丈なハンマー・タガネ(またはマイナスドライバー)・新聞紙・タッパーなどの入れもの・お弁当・飲物・敷物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒参加申込受付中。現在8家族24名。
********************************
★3月23日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 早春の昆虫、植物観察会」

講師は埼玉昆虫談話会のたか爺の虫の師匠たちです。たか爺もお手伝いにいく予定でいます。昨年の様子です。

□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □持物 飲物・採集道具程度 □参加費 実費400円/1名
⇒参加希望の方はご連絡ください。こちらで連絡を入れておきます。現在2組5名。
********************************
★3月30日(日) NACOT主催 野川わくわく観察会「野川のほとりで早春の花と虫を観察!」

たか爺とさち婆も親子担当としてリーダー参加するNACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)主催の自然観察会です。参加希望の方は早めに直接お申込みください。少人数ごとに班分けされるので、たか爺班希望の際はその旨も伝えてあげてください。
「野川のほとりは、早春の花でにぎやかになり、冬を越した虫たちも目立つようになります。初めての方もベテランの方も、一人でも、家族でもだれでも楽しく自然にふれあうことができます。野川の自然との新しい出会いをお楽しみください」。基本的に雨天開催。「大雨等で中止の場合は、午前7時の時点で判断して参加者に連絡します」となっています。
□集合 西武多摩川線新小金井駅改札前に9時30分 ※お車の際は野川公園の駐車場が利用でき、公園内の集合も可(駐車場から徒歩15分)。申込の際にその旨も必ず伝えてあげてください。 □解散 野川公園自然観察センター脇の草原で12時30分 □定員 30名<先着順・予定> □申込 3月20日(金)締切/行事保険申請のため締め切りが早くなっています □持物 雨具、飲物、あれば虫眼鏡や図鑑などの観察用具、敷物 ※観察順路に売店はありません。昼食は弁当持参が便利です。 □参加費 社会人500円 大学生以下100円 □申込先 先日メールした連絡先 ※参加者名と電話番号、住所、高校生以下の方は学年をお知らせください。
尚、新年度は6月8日(日)、9月15日(月・祝)、11月3日(月・祝)、2026年3月29日(日)にも開催予定。たか爺とさち婆もリーダー参加の予定でおります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月のご案内 2025..2.21現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. 第26期2025年度(2025年4月~2026年3月)に関して

2025年度パンフレット-1
今年度の会員の皆様へは、1月27日に2025年度のパンフレット・「申込書」・「年間予定&予約表」を郵送させていただきました。万が一届いていない方がいましたらご連絡ください。最後の1年となりますが、もう1年お付き合いいただける方は引き続きよろしくお願いいたします。
新規会員の追加募集も開始いたしました。お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介のほうも合わせてよろしくお願いいたします。〒・ご住所・代表者氏名をお知らせいただければ、ご案内を郵送させていただきます。
・第26期2025年度会員登録受付開始!
・第26期2025年度年間予定

2025年度パンフレット-2
2025年度の会員登録は2月21日現在26家族93名。そろそろキャンセル待ち受付となる日程も出てきますので、どうしてもはずせない日程がある方は早めにご登録ください。年間予約は入れずに「翌月のご案内」の際に欠員のある日程へ参加希望の方も、保険加入手続きの関係でできれば3月25日頃までにご登録いただけると助かります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 3月のご案内
3月からは池や川の生きものを捕まえて遊ぶことも多くなりますので、魚とり網の準備をお願いします。虫とり網や100均の魚とり網はほとんど役に立ちません…。〇型ではなくU字型で先端に金属のガードのついた、釣具屋の店頭で売られている1.000円前後のものがお勧めです。「足ボチャ」や「池ドボン」、どろんこびしょびしょになる予定のお子様は着替えや替え靴もご用意ください!? 食べられる野草摘みもできる季節になりますので、おみやげにして試してみたい方はビニール袋も必携です。
********************************
★2月23日(日) アートを楽しむ観察会「魔法の小枝でキーホルダー作り」

光が丘公園での「練馬こどもまつり」や新宿御苑での「緑フェスタ」などにて大人気だった木の枝のキーホルダー作りです。ミニクワガタ・かんたんテントウ・香りのえんぴつなど5~6点は作れるかな。オリジナル作品も大歓迎! 昨年の様子です。

□10時-12時 □光が丘図書館・第1会議室 □定員20名 □持物 水性顔料インクのマジックセット・雑巾・入れもの・飲物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天開催
⇒参加申込受付中。現在5家族13名。
********************************
★3月2日(日) 里山体験プログラム 「ジャガイモ植えとピザ作り体験」

ジャガイモの種芋を切ってから植えてもらいます。そのあとピザ作り。1家族1枚ずつ交替で作って食べて、参加人数分繰り返していく感じです、あとは裏の河川敷で虫を探したり、ヤギさんたちと遊んでいってください。昨年の様子です。

□10時-13時 □東松山市・国分牧場 □定員30名 □持物 エプロン・三角巾・長靴・軍手・飲物など □参加費 実費2.000円+税/1名 □雨天開催
⇒13家族43名にて受付終了。
********************************
★3月9日(日) 里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」

奈倉層と鷺の巣層。天然記念物の「ようばけ」の観察と川原での化石さがしです。そう簡単には見つかりませんが、カニ・二枚貝・巻貝などが中心ですね。ただし、川の水量(川原の露出状況)次第となります点、ご了解ください。きれいな水に棲む生きもの探しもできます。初めての方は入館料各自ご負担の上、おがの化石館見学も可。下流側を使った一昨年と上流側を使った昨年の様子です。今年は人数が多いので広い下流側の予定でいますが、事前調査また当日の状況次第となります。

□11時-14時 □秩父郡小鹿野町 □定員20名 ▲小1以上 □持物 長靴・軍手・ゴーグル・頑丈なハンマー・タガネ(またはマイナスドライバー)・新聞紙・タッパーなどの入れもの・お弁当・飲物・敷物など ※川や水たまりで生きものさがしもしたい方は魚とり網と入れものなど □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒参加申込受付中。8家族27名にて受付終了。
********************************
★3月16日(日) 親子でワンダー「どこかで春が」

「たも網片手に池めぐり」中心です。アカガエルの卵塊やオタマジャクシ、メダカやドジョウは見つかるでしょうか? 春の虫たちも探してみてください。「おひたしの王様」で酢味噌和えもおいしいノカンゾウも摘めるといいですね。昨年の様子です。

□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 魚とり網・(虫とり網)・入れもの・長靴・着替え・飲物・(ノカンゾウ摘みもしたい方はレジ袋)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒10家族31名にて受付終了。
********************************
★3月20日(木) 里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」

両方見ておいてもらいたいので、ちょっとドタバタです…。午前中は古代ザメの歯が発見された土塩層で1時間、午後は各自車で対岸へ移動してお弁当を食べ、化石林で有名な楊井層の予定。いずれも植物が中心になると思いますが、これまで貝殻の残った二枚貝、魚の骨や鱗、きれいな葉っぱの化石などを見つけた人もいます。ただし、川の水量(川原の露出状況)次第となります点、ご了解ください。昨年の様子です。

□10時半-14時 □深谷市・荒川河川敷 □定員20名(30名まで受付) ▲小1以上 □持物 長靴・軍手・ゴーグル・頑丈なハンマー・タガネ(またはマイナスドライバー)・新聞紙・タッパーなどの入れもの・お弁当・飲物・敷物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒参加申込受付中。現在8家族24名。
********************************
★3月23日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 早春の昆虫、植物観察会」

講師は埼玉昆虫談話会のたか爺の虫の師匠たちです。たか爺もお手伝いにいく予定でいます。昨年の様子です。

□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □持物 飲物・採集道具程度 □参加費 実費400円/1名
⇒参加希望の方はご連絡ください。こちらで連絡を入れておきます。現在2組5名。
********************************
★3月30日(日) NACOT主催 野川わくわく観察会「野川のほとりで早春の花と虫を観察!」

たか爺とさち婆も親子担当としてリーダー参加するNACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)主催の自然観察会です。参加希望の方は早めに直接お申込みください。少人数ごとに班分けされるので、たか爺班希望の際はその旨も伝えてあげてください。
「野川のほとりは、早春の花でにぎやかになり、冬を越した虫たちも目立つようになります。初めての方もベテランの方も、一人でも、家族でもだれでも楽しく自然にふれあうことができます。野川の自然との新しい出会いをお楽しみください」。基本的に雨天開催。「大雨等で中止の場合は、午前7時の時点で判断して参加者に連絡します」となっています。
□集合 西武多摩川線新小金井駅改札前に9時30分 ※お車の際は野川公園の駐車場が利用でき、公園内の集合も可(駐車場から徒歩15分)。申込の際にその旨も必ず伝えてあげてください。 □解散 野川公園自然観察センター脇の草原で12時30分 □定員 30名<先着順・予定> □申込 3月20日(金)締切/行事保険申請のため締め切りが早くなっています □持物 雨具、飲物、あれば虫眼鏡や図鑑などの観察用具、敷物 ※観察順路に売店はありません。昼食は弁当持参が便利です。 □参加費 社会人500円 大学生以下100円 □申込先 先日メールした連絡先 ※参加者名と電話番号、住所、高校生以下の方は学年をお知らせください。
尚、新年度は6月8日(日)、9月15日(月・祝)、11月3日(月・祝)、2026年3月29日(日)にも開催予定。たか爺とさち婆もリーダー参加の予定でおります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆