たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

「春の風布川」事前調査

2023年04月14日 | みんなの花図鑑

 3月28日(火)は、里山体験プログラム「春の風布川」の事前調査で寄居町風布へ。たか爺の大好きなフィールドです。


 まずは食べられる野草を摘んでもらう予定の旧ホタル・トンボ公園から。

枝垂れ桜

 例によって、「事前調査」という名目のお花見にはなってしまいますけれどもねぇ…。


 「おひたしの王様」ノカンゾウは、毎年ここならまだ賞味期限内です!?


 ツクシも胞子を飛ばす前のものも摘んでもらえそうですね。セリ、ヨモギ、ノビル、カキドオシ、オランダガラシ(クレソン)などもOK!

アマナ


ニリンソウ



ヤマエンゴサク



 食べられる野草摘みをされない方は、ここで沢の生きものさがしをしてもらう予定です。


 ここは魚が集まっている場所ですね。

フキ

ミヤマキケマン




ニッコウネコノメ


カテンソウ


 ここは要注意!


 ここも実は危ない場所です。

タチツボスミレ

カキドオシ


カタクリ

 残り花ですね。



エイザンスミレ

 アズマイチゲやカタクリが終わると、日本の里もスミレの季節へ。



ナガバノスミレサイシン

アオイスミレ

セントウソウ


 水車の下にあったヤマアカガエルの卵塊。もうすぐオタマジャクシですね。


 ほたる池のほうは今年もオタマジャクシだらけで、オタマすくいで盛り上がってもらえそうかな。

ミズバショウ


 本当の花も!?

枝垂れ桜

ノジスミレ

タチツボスミレ


 やっぱりお花見になっちゃっておりました…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の生きものさがし」事前調査

2023年04月13日 | みんなの花図鑑

 3月27日(月)は桜草公園でお花見のあと、秋ヶ瀬公園のピクニックの森へ。親子でワンダー「春の生きものさがし」の事前調査です。

ノウルシ

アカメガシワ

 くっついていたのはキジラミの仲間かな。


 ザリガニの池の前の園路です。


 雨でザリガニの池にも水が戻りましたね。


 生きものたちはすぐには戻らないだろうけれども、ニホンアカガエルは待ってましたとばかりに産卵するかな?

タチツボスミレ


 昔はこの池でもニホンアカガエルが産卵していたのですが…。


 メダカの池です。

ツクシ

オニグルミ


 春が来てばんざいしているような!?

ケキツネノボタン


 三本土管の池です。


 とりあえずウシガエルのオタマジャクシは見たり触ったりしてもらえそうですね!?

ゴマギ

 これはどこでもOKだけど。


 3月の「どこかで春が」同様に最後は炊飯場の池の予定です。

クヌギ


ノウルシ

ムラサキケマン

 明日は久しぶりに武蔵丘陵森林公園の予定ですが、明後日の里山体験プログラム「たけのこ掘り」は今のところ雨予報…。いつものように天気誤報でありますように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜草公園でお花見でした

2023年04月13日 | みんなの花図鑑

 3月27日(月)は、親子でワンダー「春の生きものさがし」の事前調査で秋ヶ瀬公園へ。でも、その前にお隣の桜草公園でお花見でした。


 まずはわが家の前の児童公園の桜から。


 大泉学園通りの桜も満開です。どうせならちょっと遠回りして大泉学園の駅前からお花見ドライブすればよかったのに、今年も失敗しましたね。
 城山公園へも寄ってはみたものの、カタクリはどうしちゃったんだろう? 河川工事の影響で車は停められなかったけれども、カタクリが咲く斜面は荒れ放題になっておりました…。


 桜草公園の田島ヶ原サクラソウ自生地です。一面のノウルシの向こうには満開の桜。


 あとはサクラソウを。



シロバナタンポポ(&ノウルシ)

 他の花も撮りながら、自生地内をお散歩です。

ヒキノカサ

ジロボウエンゴサク

アリアケスミレ


ツボスミレ

ノウルシ





 何枚も撮ってしまいますね。


 桜とサクラソウというにはちょっと…。


 サクラソウ自生地を離れてちょっとお花見も。




オオイヌノフグリ改めホシノヒトミ

カントウタンポポ

シロバナタンポポ




ノジスミレ

ツボスミレ

ヒメスミレ

オトメツバキ


 サクラソウ自生地の狭いほうの一画へ。


 柵からは遠いけれども、こちらのほうがにぎやかだったかな。



 また撮っちゃいますよね。


 案内板が新しくなっていたので載せておきます。昔は「サクラソウ公園」だったと思うのですが、今後は「桜草公園」にしておきますか。



 最後もサクラソウで締めておきましょうかね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市大越昆虫館「春の昆虫、植物観察会」

2023年04月12日 | 加須市大越昆虫館

 3月26日(日)は加須市大越昆虫館へ。自然教室「春の昆虫、植物観察会」は小雨開催予定でしたが、本降りの雨となってしまったため室内での講義スタイルに変更されました。


 参加者はワンダースクールからの2家族6名のみ。たか爺は虫の師匠たちの講義が受けられておもしろかったけれども、子どもたちはどうだったのかな?

ムラサキシャチホコ(標本)


 今回はガの擬態の話が中心でしたね。これぞまさしく「トリックアート」!?


 ハチのようなスカシバの仲間や、翅に鳥の糞のような模様があるカギバの仲間の標本です。


 なんと鳥の糞に来ているハエまで描かれている!? これにはビックリですねぇ~。

春の観察会で見られる昆虫(標本)


 解説中です。今回は雨で残念でしたが、4月の観察会へもぜひまたご参加ください。

タケオオツクツク(標本)

 中国から輸入された竹箒に卵がくっついてきたと言われていて、埼玉昆虫談話会には市販されている竹箒を購入して調査されている方もおります!? 埼玉県では川口市などの竹林に生息している外来種のセミですね。

クビアカツヤカミキリ(標本)

 これは繁殖力や拡散能力が高い「特定外来生物」で、「サクラやモモ、ウメ、スモモなどのバラ科樹木に寄生し、幼虫が樹の内部を食べて枯らしてしまう」ため、今後お花見の名所だって壊滅的な被害を受けてしまう可能性もありますよねぇ…。東京都環境局のホームページもリンクしておきます。「早期発見・早期防除」にご協力を!


 フユシャクなどのお話もありました。



 アカボシゴマダラの幼虫は、終了後に昆虫館の庭の若いエノキにて。
 今週末の里山体験プログラム「たけのこ掘り」と加須市大越昆虫館「春の自然観察会」は、雨など降りませぬように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所でお花見を

2023年04月11日 | みんなの花図鑑

 3月22日(水)は母とご近所散歩へ。小さな緑地の枝垂れ桜です。


 これは、ご近所では一番広い公園のソメイヨシノ。


 わが家の前の小さな児童公園のソメイヨシノもまだこんな感じ。


 この日はご近所でお花見の第1弾でございました。


 でも、母にとっては花よりひ孫!? たか爺たちもびっくりしましたが、三男の連れ合いが孫3号(母にとってはひ孫4号)を連れて来てくれました! さち婆によると、母の散歩時間に合わせてスマホでひ孫の様子も見てもらう予定だったみたいですが、本物が目の前に現れちゃったらねぇ~。


 あとは、ベビーカーとババーカーでお花見散歩でございます!? ここはたか爺の息子たちも通っていた学童がある地区区民館の庭。



 さくら緑地の桜です。


 枝垂れ桜も。


 キジバトのつがいもお花見中かな!?




 誕生日が同じ日なので、ジャスト90歳違いのひい婆様とひ孫でお花見でございました。

 今週は木曜ぐらいまでおこもりしてせっせと写真の整理に励もうかと思っていたのですが、Kite.comさんのブログを見てしまって…。もう多聞院のクマガイソウも咲いちゃった!? というわけで、本日はまず多聞院へ。
 そのあと、セツブンソウのあとしばらく行っていなかった野川公園へも。昨日さち婆が牧野記念庭園の様子を見に行ってみたら、キンランが咲きそうだったと言うもので…。雑木林のほうは来週以降になりそうでしたが、自然観察園のほうは今週開花するかも!? いずれにしても、また写真をためこんでしまいましたねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢形城公園のエドヒガンなど

2023年04月11日 | みんなの花図鑑

 3月21日(火)は里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」のあと、寄居町の鉢形城公園へ。町指定天然記念物のエドヒガンを見に行ってきました。


 これは途中で見た別の桜です。


 エドヒガンは満開でとてもきれいだったのですが、写真のほうは何だかみんな暗くなっちゃって…。


 いろいろといじくっているうちに訳が分からなくなって、何だか不自然だよなぁ…。



 カタクリも同じく…。


 当然コラボしたってうまくいくわけもなく、来年リベンジということで…。

オオアラセイトウ


 これは普通に撮れたと思うのですが。


 解説板も載せておきますね。

 このブログもとうとう3週遅れとなってしまいましたが、これ以上遅れないように現在写真の整理に励んではおります。でもなぁ…。こんなにいっぺんにいろいろと咲かれちゃうと、またどこかへ出かけちゃいそうですねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」

2023年04月10日 | 化石でワンダー探検隊

photo by takajii

 3月21日(火)は、里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」で深谷市の荒川河川敷へ。


photo by takajii

 集合場所の天神グラウンド脇の菜の花です。


photo by takajii

 桜の開花も始まっていました。


photo by takajii

photo by takajii

 胴吹きですね。


photo by takajii

 土手のルピナス。


photo by takajii

 同じくハナニラです。


photo by takajii

 ベニシジミは花にとまってくれないと…。


photo by sachibaa

 まずは集合場所にて、これまで採れた化石を見ておいてもらいます。参加者は5家族17名。やはり関越道が渋滞していたようで、1家族は午後からの参加となりました。


photo by sachibaa

 約1.000万年前の土塩層が広がる場所へと移動します。


photo by takajii

 以前は大人の背丈以上の枯野原を藪漕ぎしないと辿り着けませんでしたが、河川改修工事で歩きやすくなりましたね。


photo by sachibaa

 でも、この水路に水が流れるようになると来年の開催は難しいかなぁ…。大雨の際の洪水対策用ならいいのですが。


photo by sachibaa

 土塩層に到着! 15分は歩くかな。


photo by sachibaa

 荒川の水位は事前調査の際よりも上がっていましたが、それほど水没していなくてよかったですね。


photo by takajii

 あとは例によって、ほぼ時間順に載せておきます。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa


photo by takajii

 木の葉や枝など。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii


photo by sachibaa

 木の実か何か?


photo by takajii

 化石じゃないけど、お腹がぱんぱんのハムシもご登場。コガタルリハムシかな。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 この二枚貝はツキガイあたり?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 これは?


photo by sachibaa

photo by takajii


photo by takajii

 木の葉です。


photo by takajii

 葉脈もはっきりしていますね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 木の枝あたりかな。


photo by takajii

 二枚貝の凸と凹。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 二枚貝2種。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 そうそう、午前中だけの参加だったこの子たちは今回にて卒業です。さびしくなりますが、うれしいお手紙やかわいいPOST CARDをありがとう! ママからも素敵なお手紙とおいしいお煎餅をいただいてしまいました。ご家族で遊ぶのに忙しくなってくれたようで、これぞワンダースクール冥利につきるというものでございます。そのうちどこかのフィールドでまた会いそうだけど!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 これにて午前中の土塩層は終了。とりあえず、二枚貝中心に何かしら出てはくるということで!?


photo by sachibaa

 午後は荒川右岸の下流側へと移動して、鹿島古墳公園でお弁当タイム。この子は早速チョウを追いかけておりました。


photo by sachibaa

 土塩層より上の約800万年前の楊井層へはここから。こちらは土塩層よりも近くて歩きやすい道です。


photo by sachibaa

 堰の前に出て。


photo by sachibaa

 下流側の川原へと下ります。


photo by sachibaa

 物好きな人が歩く道を通って。


photo by sachibaa

 楊井層です。


photo by sachibaa

 あとは例によって。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii


photo by takajii

photo by sachibaa

 楊井層は植物化石が中心。


photo by sachibaa

 二枚貝も出てきますけどね。


photo by takajii

 メタセコイアです。


photo by sachibaa


photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 なかなか様になっておりました!?
 ちょっとハードなタイムスケジュールになってしまうので、来年度からは土塩層と楊井層とに分けて、午前中のみ2時間コースにしたほうがいいかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男衾自然公園のカタクリなど

2023年04月09日 | みんなの花図鑑

 3月20日(月)は最後に寄居町の男衾自然公園へ。


 まずは男衾稲荷のカタクリ詣でです!?



 階段の両脇でも。


 階段上でも。




 カタクリがお出迎えですね!?



トサミズキ




 桜もいろいろと。


 でも、カタクリが群生する斜面の光は…。


 真っ先に見に来ないとダメだったかぁ…。


 順番を間違えましたねぇ…。


 ならば桜を!?



 アーコレードかな。







 男衾稲荷のほうへ戻って。








 最後に水芭蕉を。


 桜とのコラボです!?


 とりあえず今年も、男衾自然公園のカタクリを見ることができてよかったですねぇ~。

 本日は小鹿野町で里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」。今年度のワンダースクールも今のところ1日、2日、9日と無事開催できて何よりでございます。ブログへのアップは当分先になりそうだけど…。
 次回は15日午前中の「たけのこ掘り」となりますが、昨日確認したところ今年は花だけでなくたけのこも早いみたいです。夕方からは臨時開催「ワカサギとり」の予定。あとは当日のお天気と、たけのこやワカサギの状況次第かな!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北浅羽桜堤公園にて

2023年04月08日 | みんなの花図鑑

 3月20日(月)は、清瀬の金山緑地公園のあと所沢ICから関越道。鶴ヶ島ICで下りて坂戸の北浅羽桜堤公園へ。


 平日でも駐車場は3台待ちでした。大して待たずに入れたのでよかったです。




 もう少し早く来たかったですね。



 坂戸市のホームページによると、「市内を流れる清流越辺川沿いに総延長1200mにわたり約200本の『安行寒桜』の桜並木が植樹されて」いるとのこと。


 ランドセルを背負った子どもたちが記念撮影をしていたり、マタニティドレスのお腹を出して記念撮影しているカップルもいたり。もう入学式も終わって、赤ちゃんも産まれちゃったかな? お幸せに。




 水仙と。


 もう少し咲いていてくれるとよかったのですが…。



 これたけ品種が違うようです。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また金山緑地公園の三春の滝しだれ桜を

2023年04月08日 | みんなの花図鑑

 3月20日(月)はお花見です。まあ、いつものことだけどね!?


 翌日の里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」は祭日開催となるので、関越道の渋滞が心配で前泊することにしました。清瀬の金山緑地公園、坂戸の北浅羽桜堤公園、寄居の男衾自然公園と回ってから、深谷のビジネスホテルにチェックインです。


 まずは金山緑地公園の三春の滝しだれ桜から。たか爺は二度目になりますが、さち婆はまだ見ていなかったもので。


 これも載せておきます。











 池の中はアズマヒキガエルのオタマジャクシだらけです。


 子ガエルたちが集団上陸するシーンも見たいところですね。



 これは駐車場のソメイヨシノ。


 柳瀬川沿いの桜並木もこれからでした。もう3週間近く前の話だけれどもねぇ…。現在時間差を縮めるべく鋭意努力中!? 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また多聞院へも

2023年04月07日 | みんなの花図鑑

 3月19日(日)は田島ヶ原サクラソウ自生地のあと多聞院へ。



 枝垂れ桜の開花も始まっていました。


ヒトリシズカ


カタクリ

沈丁花


ヤマザクラ


 お墓のほうの枝垂れ桜は満開です。



雪割草

 シラネアオイも開花していましたがあっち向きで…。4月3日の雪国植物園で楽しませてもらいましたよ。

シュンラン


 お墓のほうへ回って枝垂れ桜を。




 これはお見事!


 多聞院に隣接するお宅の枝垂れ桜も満開でしたねぇ~。


 もう1本あります。


 電柱や電線も入っちゃうけど…。



 残念ながら、このあと最後に立ち寄った金山緑地公園の駐車場は満車…。翌日出直しとなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田島ヶ原サクラソウ自生地にて

2023年04月06日 | みんなの花図鑑
サクラソウ

 3月19日(日)は親子でワンダー「どこかで春が」終了後、田島ヶ原サクラソウ自生地へ。


 例年通りぱっと見は一面のノウルシ畑です!?


 でも、サクラソウの開花も進んでいました。




ノウルシ

 以下、他の花たちも載せておきます。



ジロボウエンゴサク

ノジスミレ

ツボスミレ

アマナ

 もう残り花です。

カントウタンポポ


 ヤブキリの幼虫も来ておりました。


シロバナタンポポ

スギナとツクシ

 なんか違和感のある表現になっちゃいますけど…。


ソメイヨシノ


 癒し系のこの猫ちゃんが見送ってくれましたね。

 本日は小鹿野町までひとっ走りして、週末の里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」の事前調査へ。行きには日本の里の風布館へ寄って、7月の「風布川で沢遊び」と11月の「みかん狩りと紅葉でアート」のスペース予約も。新メニューのカレーうどんもいただいてまいりました。ごちそうさま!
 帰りには彩湖のワカサギの様子も見てきて、28匹だけ唐揚げ用にお持ち帰りです。でも、土曜は雨予報だし日曜は何時に戻ってこられるかわからないので、今週末の臨時開催はできません…。来週末まで群が出続けてくれることを祈るしかないか!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でワンダー「どこかで春が」

2023年04月05日 | どこかで春が

photo by takajii

 3月19日(日)の午前中は親子でワンダー「どこかで春が」。


photo by sachibaa

 秋ヶ瀬公園のピクニックの森です。


photo by sachibaa

 参加者の方たちが集まり始めるまで、さち婆はせっせとセリ摘みですね。


photo by sachibaa

 まだ全員揃っていませんが、参加者は7家族20名。今回は小5から中1のベテラン組が中心でした。昆虫や魚類などに詳しい子どもたちもいるので、たか爺は楽をさせていただきます!?


photo by takajii

 事前調査の際には完全に干上がっていたザリガニの池にも、雨が降って少しだけ水が戻りました。


photo by sachibaa

 中へ入ってみます。


photo by sachibaa

 再び水がたまった場所にアカガエルが産卵していないか期待したのですが、残念…。


photo by sachibaa

 歩くだけでも気持ちのいい季節にはなりましたねぇ~。


photo by sachibaa

 ノカンゾウの話をしているところかな。


photo by sachibaa

 この場所のものは伸びすぎていましたが、「おひたしの王様」はこのあと森の中で摘んでもらいましたよ。


photo by takajii

 ついでにこれも載せておきます。17日(金)の「化石でワンダー探検隊」事前調査の際にさち婆が摘んで帰ったものは、ホタルイカと酢味噌和えにておいしくいただきました!


photo by sachibaa

 ゴマギの葉っぱの匂いも嗅いでみてもらって。
 そういえば、子どもたちに聞いてみるとヘクソカズラ改めサオトメカズラの匂いは決して「ヘクソ」などではなく、その子が嫌いな野菜の匂いが多かったりしました。でも、ゴマギは間違いなく「ゴマぁ~!」だったりして!?


photo by sachibaa

 メダカの池です。


photo by sachibaa

 池にはダイサギがいて、飛び立って近くの木の上にとまるところまで見てもらえましたね。


photo by sachibaa

 ベテラン組の子どもたちが池の周りを探索中です。


photo by sachibaa

 手前の子はブルーギルの幼魚を捕まえてくれました。


photo by sachibaa

 「特定外来生物」ですけれどもねぇ…。


photo by sachibaa

 みんなにも見ておいてもらいます。きれいな魚なので知らずに持ち帰って、法的には「犯罪者」になっちゃっている方も多いかも!?


photo by sachibaa

 森の中へ。まだ食べられそうなノカンゾウはここで摘んでもらいました。


photo by takajii

 これは何を捕まえてくれたときだったかなぁ…。


photo by takajii

 朽木ではヒメマイマイカブリ探し!?


photo by takajii

 出てきたのはコガタスズメバチの越冬女王でした。


photo by sachibaa

 せっかくなので近くで見てもらいましょうか。


photo by takajii

 早めに起こしてしまってごめんなさいねぇ…。


photo by takajii

 もう1頭…。


photo by sachibaa

 三本土管の池です。


photo by takajii

 この子はヒシバッタを見つけてくれました。


photo by takajii

 あらっ!? こちらでは事件発生?


photo by takajii

 パパが泥に捕まっちゃって、子どもたちが長靴の救出中です!?


photo by takajii

 三本土管の下にはウシガエルのオタマジャクシがうじゃうじゃと…。


photo by takajii

 これもお持ち帰りは厳禁の「特定外来生物」ですね。


photo by takajii

 昔から子どもたちの人気者なので、いくらでも捕まえて触りまくっておいてください。


photo by takajii

 本当はそのまま陸上げしちゃいたいところですが、子どもたちの目の前ではちょっとねぇ…。


photo by takajii

 最後は炊飯場の池。


photo by sachibaa

 さて、何が捕まるかな?


photo by sachibaa

 この子たちに期待です。


photo by takajii

 まずはモツゴ。たか爺が小学生の頃は「クチボソ」と呼んでいました。ばかでかい四手網で大量に採っていた大人たちもかなりいましたが、あれは佃煮用だったのかな?


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 タイリクバラタナゴです。この池には昔から多くて、以前はタナゴ釣りをしている爺様たちもいましたね。


photo by takajii

 タナゴが産卵するドブガイの殻もかなり見つかっていました。ドブガイA型(ヌマガイ)になるのかな?


photo by takajii

 ノビルを掘っていた子です。


photo by takajii

 ヒメゲンゴロウですね。


photo by takajii

photo by sachibaa


photo by takajii

 トウヨシノボリになるのかな。


photo by sachibaa

 再集合してもらってここで解散。


photo by takajii

 と思ったら、何を見つけたのかな?


photo by takajii

 ニホンアマガエルでした。


photo by takajii

 心置きなく遊べたようで何よりでございます!?
 今年は池の水が少なくて心配しましたが、ベテラン組の子どもたちがいろいろと見つけてくれて本当に助かりましたねぇ~。今年度もよろしく!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「化石でワンダー探検隊」事前調査

2023年04月04日 | みんなの花図鑑

 3月17日(金)は最後に深谷市の荒川河川敷へ。この日の本来の目的は「化石でワンダー探検隊」の事前調査ですからね…。
 まずは荒川左岸へ。土手沿いの桜はまだでしたが、菜の花がきれいでした。河川敷の蕾はさち婆がせっせと収穫です!?


 土塩層へと向かいます。



 河川改修工事で歩きやすくはなっていました。


 でも、ここにこの幅で常時川の流れを作られてしまうと、土塩層へのアプローチは難しくなってしまいますねぇ…。来年はどうなるのかちょっと心配しております。



 この泥岩は途中の河川敷にて。


 新第三紀中新世の中頃(約1000万年前)の土塩層に到着です。



 巨大な古代ザメの歯が見つかった場所ですね。


キンクロハジロ

カルガモ

 白鳥飛来地としても有名な一帯ですが、現在は植松橋より上流側に集まっていることが多く、この日も植松橋を走行中に確認することはできました。


 さて、これは? さち婆が見つけた、というか拾っておりました!? そのうち自然の博物館に預けて調べてもらってもいいかも。


 荒川右岸へ移動して鹿島古墳群へ。早咲きの桜です。


オオアラセイトウ


 楊井層へと向かいます。




 土塩層よりも駐車場から近く、歩きやすい道なので助かります。


 堰の下流側の楊井層です。約800万年前の土塩層より上の地層ですね。



 「化石林」と呼ばれている植物化石の宝庫!?


 ここなら渡れるかな。


 樹幹の化石です。

オオカワジシャ


 獣道ではなく、物好きな人が通る道!?


 あとはこの川原で転石を狙うか。


 地層めくりかな。


 ワンダースクールではまだ使ったことがないけれども、堰の上流側も「化石林」となっております。

 これでようやく3月17日分までは終了です…。
 今月も1日(土)は秋ヶ瀬公園で親子でワンダー「春の生きものさがし」。帰りには和光樹林公園に寄ってフデリンドウ三昧!? 2日(日)は寄居町で里山体験プログラム「春の風布川」。終了後は花園ICから長岡ICまでひとっ走りしてお泊り。3日(月)は、3年ぶりの雪国植物園にて1日ゆっくり過ごしてもう1泊しました。
 本日4日(火)は、ちょうど満開の弥彦神社の桜を愛でたまではよかったのですが、そのあと最も苦手とする怖ろしい山道を上って下って寿命を縮め、結局一本桜も見れぬまま時間の無駄遣い…。とりあえず高速で長岡ICまで戻り、越後丘陵公園の雪割草だけは見られてよかったです。そのあと長岡ICから練馬ICまで帰ってまいりましたが、さすがに疲れたぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の道のハナネコノメ、コガネネコノメソウなど

2023年04月03日 | みんなの花図鑑

 3月17日(金)の続きです。


 寄居町風布の日本の里のあとは風の道へ。


 とは言っても、ハナネコノメのポイント近くに車を停めながらですけれどもねぇ…。







 コガネネコノメソウもきれいでした。




アオイスミレ

タチツボスミレ

 この程度でも「アカフ」と呼んでいいのかな? 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする