昨日は月に1度の街の植物観察デーでした。
また、鶴舞公園で行いました。
先月見たメマツヨイグサのロゼットが、ますます勢いづいて広がっていました。
よくもあんなに1枚の葉を伸ばせるものです。端から端まで、ロゼットの直径は70センチぐらいありました。
この日の収穫は、セイバンモロコシとコスミレでした。
最初、ヨシそっくりの草が立ち枯れていたのです。
しかし湿地でもないので、不思議でした。
図鑑を調べ、調べ、ヘンだけど、ほかに当てはまるものもないし、
まあヨシかもってとこであきらめよう、と思ったとき
ふとセイバンモロコシのページに目がとまり……
セイバンモロコシの夏姿はとてもよく知っているのですが
今の時期には枯れているので色もなく、思いつかなかったのです。
しかしながら、都会に生えている草だとしたら、まず帰化植物を疑えばいいのですから、もしやと思い、みんなで図鑑を読み込みました。
なぜかこのときはずっとルーペを使わずに調べていたのですが、
あきらめかけたとき、ルーペで果実を見ると、「殻」に細かい毛が密生!
持っていた日本帰化植物写真図鑑(全農教)の巻末の種子の写真一覧で、ばっちり同定できたのです。(この図鑑はスバラシイ! 全農教は植物関係のすごい本たくさん出しています)
こういうときは、「あ~~~っ! あった~!!」
と大声になります。つい。
私、いちおう講師なんですが、受講生の皆さんとレベル変わんないのかい??
それにしても、この講座はいわば植物ド素人の方たちとやっているのですが
それにしてはかなりレベル高いと思います。
花のない草を調べたり、枯れたあとの草を調べたり。それを当然のようにやってるんですから。
皆さんよくついてこられるものです。
この講座で学んでいただいているのは、植物の見方、調べ方と、調べる喜びです。
ルーペ片手に、毛をみたり、ざらつきを見たり、葉鞘を見たり、「のぎ」を見たり、雄しべと雌しべを見たり。
みなさん必死で持っている図鑑を読み込んでいます。
そんな風に左脳を使っていますが、
花をルーペで見たときの感動は、「うわ~っ! かわいい~」の声で表現されます。
12月だというのに、イヌホウズキはいまだ満開状態に咲き誇り、
何より小さなコスミレが咲いていたのに感激。
コハコベも咲いていました。
セイヨウタンポポはいっぱい咲いてました。
また、鶴舞公園で行いました。
先月見たメマツヨイグサのロゼットが、ますます勢いづいて広がっていました。
よくもあんなに1枚の葉を伸ばせるものです。端から端まで、ロゼットの直径は70センチぐらいありました。
この日の収穫は、セイバンモロコシとコスミレでした。
最初、ヨシそっくりの草が立ち枯れていたのです。
しかし湿地でもないので、不思議でした。
図鑑を調べ、調べ、ヘンだけど、ほかに当てはまるものもないし、
まあヨシかもってとこであきらめよう、と思ったとき
ふとセイバンモロコシのページに目がとまり……
セイバンモロコシの夏姿はとてもよく知っているのですが
今の時期には枯れているので色もなく、思いつかなかったのです。
しかしながら、都会に生えている草だとしたら、まず帰化植物を疑えばいいのですから、もしやと思い、みんなで図鑑を読み込みました。
なぜかこのときはずっとルーペを使わずに調べていたのですが、
あきらめかけたとき、ルーペで果実を見ると、「殻」に細かい毛が密生!
持っていた日本帰化植物写真図鑑(全農教)の巻末の種子の写真一覧で、ばっちり同定できたのです。(この図鑑はスバラシイ! 全農教は植物関係のすごい本たくさん出しています)
こういうときは、「あ~~~っ! あった~!!」
と大声になります。つい。
私、いちおう講師なんですが、受講生の皆さんとレベル変わんないのかい??
それにしても、この講座はいわば植物ド素人の方たちとやっているのですが
それにしてはかなりレベル高いと思います。
花のない草を調べたり、枯れたあとの草を調べたり。それを当然のようにやってるんですから。
皆さんよくついてこられるものです。
この講座で学んでいただいているのは、植物の見方、調べ方と、調べる喜びです。
ルーペ片手に、毛をみたり、ざらつきを見たり、葉鞘を見たり、「のぎ」を見たり、雄しべと雌しべを見たり。
みなさん必死で持っている図鑑を読み込んでいます。
そんな風に左脳を使っていますが、
花をルーペで見たときの感動は、「うわ~っ! かわいい~」の声で表現されます。
12月だというのに、イヌホウズキはいまだ満開状態に咲き誇り、
何より小さなコスミレが咲いていたのに感激。
コハコベも咲いていました。
セイヨウタンポポはいっぱい咲いてました。