9月8日(木)、晴れ。
秋は夕暮れ。
二十四節季では「白露」。
いよいよ秋らしく。
朝晩は、本当に涼しくなりました。
紀伊半島を襲った大雨。
「地震・津波」も恐ろしいが、「山津波」も恐ろしい。
それを目の当たりにしました。
人間の力の不確かさ。
自然の驚異(脅威)には、決して抗うことはできません。
ーーーー
今日は、彫ったり、磨いたり。
磨きは、チョッとだけ小さな盤。
そんなこんなで一日が過ぎました。
「なでしこ」は、後半の途中からチョッとだけ見ました。
動きが鈍かった。
勝てなかったのは悔しいが、引き分けたのは良しと言うべき。
ーーーー
火曜日の訪問者。
先週は台風で延期し、再び電話をもらったのが月曜日。
早い方が良いだろうということで、火曜日の午後、友達と二人で14時の訪問でした。
約束の時間前、用事で玄関先に出たところ、道路わきにおしゃれな白いスポーツカー。
助手席から降り立った人が、旧知のプロの先生でビックリ。
電話をくれたのは、運転席のHさん。
元々は将棋抜きの友達なんだそうですが、なぜか最近、Hさんは将棋に目覚めて、6枚落ちで教えてもらっているんだそうです。
戴いた高級な「どら焼き」に、コーヒーを飲みながら、「プロの先生が来られたのはT九段、A八段、H七段に続いて貴方が4人目」などと、この日は3時間余り。
Hさんは、ネット将棋にもはまって、目標は2000点。
6枚落ちは、ダイソーの駒で教えてもらっているそうで、その内に良い駒が欲しいそうです。
手元にある駒を見せながら「小生はレイティングのことは全く分かりませんが、良い駒は、いろいろなところでいろいろな人の作った駒を多く観て、眼を肥やしてから自分が良いと思ったものを選ぶ」。
一生の買い物ですからね。
秋は夕暮れ。
二十四節季では「白露」。
いよいよ秋らしく。
朝晩は、本当に涼しくなりました。
紀伊半島を襲った大雨。
「地震・津波」も恐ろしいが、「山津波」も恐ろしい。
それを目の当たりにしました。
人間の力の不確かさ。
自然の驚異(脅威)には、決して抗うことはできません。
ーーーー
今日は、彫ったり、磨いたり。
磨きは、チョッとだけ小さな盤。
そんなこんなで一日が過ぎました。
「なでしこ」は、後半の途中からチョッとだけ見ました。
動きが鈍かった。
勝てなかったのは悔しいが、引き分けたのは良しと言うべき。
ーーーー
火曜日の訪問者。
先週は台風で延期し、再び電話をもらったのが月曜日。
早い方が良いだろうということで、火曜日の午後、友達と二人で14時の訪問でした。
約束の時間前、用事で玄関先に出たところ、道路わきにおしゃれな白いスポーツカー。
助手席から降り立った人が、旧知のプロの先生でビックリ。
電話をくれたのは、運転席のHさん。
元々は将棋抜きの友達なんだそうですが、なぜか最近、Hさんは将棋に目覚めて、6枚落ちで教えてもらっているんだそうです。
戴いた高級な「どら焼き」に、コーヒーを飲みながら、「プロの先生が来られたのはT九段、A八段、H七段に続いて貴方が4人目」などと、この日は3時間余り。
Hさんは、ネット将棋にもはまって、目標は2000点。
6枚落ちは、ダイソーの駒で教えてもらっているそうで、その内に良い駒が欲しいそうです。
手元にある駒を見せながら「小生はレイティングのことは全く分かりませんが、良い駒は、いろいろなところでいろいろな人の作った駒を多く観て、眼を肥やしてから自分が良いと思ったものを選ぶ」。
一生の買い物ですからね。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726