あしびも満開
枝垂れ梅
<宇治 平等院>
枝垂れ梅を見に宇治の三室戸寺へ行って来た バス・電車を乗り継いで
1時間30分ほど京阪宇治線の終点の一個手前 枝垂れ梅は満開で今が見頃
ふくいくとした梅のかおりに包まれて至福の時間。帰りは一駅のばして
宇治の平等院へ 海外の人が多くコロナ騒ぎはどこへ行ったというほど
のにぎわい。
平等院:1052年関白藤原頼通の創建 雲中供養菩薩像52体がいきいきと
していつまでも見飽きない 鳳凰堂の屋根を飾る「鳳凰」はお札の一部
に取り入れられ有名である。