詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

やまぼうし

2016-05-17 | 俳句


<やまぼうし>

はなみずきとそっくりの花のはずで、みずきの双子兄弟みたいなもの。やまぼうしは
今が花時。違いを探すのはポイントが有って、まず 「はなみずき」の開花の時期は
3~4月、花が先に咲き後で葉っぱが出る、はなびらは丸みを帯びたハート形。
「やまぼうし」の開花時期は5~6月、葉っぱが先で花は後に咲く、はなびらは先端
がとがっている。とこんな具合です。この時期の白い花って涼しげですよね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昼咲月見草 | トップ | 沢胡桃 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やまぼうし ()
2016-05-18 06:58:14
白さま

おはようございます♪

やまぼうし←はなみずきの双子
すると小さな花なのですか?
はなみずきは「一青窈」さんの歌の
ラブソング♪になるハートの花びら

いい具合のNiceshot ですね!
五月の風をあなたにあげましょう!
深呼吸です。いい朝一番ですわ~
今日も素敵な一日になりますように♪
返信する
やまぼうし (白桂)
2016-05-18 20:36:37
羽さま

こんばんは、コメントありがとうございます。
花ははなみずきと一緒くらいか一回り小さいのが多い
ようです。京都の美術館の庭の真ん中におおきな木が
あり、季節になると見事な花を咲かせます。長い間
「ハナミズキ」だと信じていました。ある方に本当の
名前を教えてもらいしっかり記憶しました。 ^^
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事