詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

陶芸教室/素焼き

2014-02-20 | 陶芸・工芸


<陶芸教室/素焼き>

冬の自由制作の素焼きが出来上がった。成型した作品は粘土作品をからから
に乾かしただけなので濡らすと解けるし持ち方が悪いと簡単にかけてしまう素
焼は800℃くらいで焚いて強度を持たし、しかも良く水分を吸うので水に溶けた
釉薬をくっつきやすくする目的もある。丁度古代の縄文や弥生土器と同じような
物。この後釉薬をかけ1300℃程で焼成する。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぬくもり | トップ | 春をつぶやく »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (矢田)
2014-02-26 14:05:46
16日は素焼きに行けずすみません。
素焼きの上がり、歪みも無くてきれいな形に出来てますね。
2日の釉薬作業は行きますので、ヨロシクです♪
返信する
陶芸教室 (白桂)
2014-02-26 18:18:12
矢田さま

大変でしたね。槇岡氏さんに聞きました。

釉掛けどうするのかなぁと思っていました。

素焼きはきれいに上がっていましたよ。2日よろしく。
返信する

コメントを投稿

陶芸・工芸」カテゴリの最新記事