詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

陶芸教室/ランプシェード・プラネタリウム

2016-12-03 | 陶芸・工芸


<陶芸教室/ランプシェード・プラネタリウム>

赤土・手びねり 高さ200×径125mm なまこ釉(紺)+青萩(天頂・北極星辺り)

中に電球を入れて点灯すると天井や壁に北極星・オリオン・北斗七星・カシオペア
白鳥座座が投影される仕組み。あきたときは蚊取り線香のカバーになる。
このマルチな用途を考えながら作陶するのは面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この葉ほど

2016-12-03 | 短歌


この葉ほど朱の色重ね色重ね赤の深さの色の海かな

<この葉ほど>

おはよう地球。おはよう南京はぜ。

気が付けばまさに錦秋。季節はタイムスリップして平安王朝の絵巻物そのもの。
この見事さも今年は今年今だけのもの、今愛でるべし、楽しむべし。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室/青萩花瓶

2016-12-02 | 陶芸・工芸


青萩花瓶 白土手びねり 高さ200×径120mm マグネシアンマット+青萩釉吹付

<陶芸教室/青萩花瓶>

久々のブログ更新。うれしい。
今年最後の後期作成の4点のうちのひとつ陶芸作品。手びねりで鶴首花瓶を作るのは
非常に難しいセンターを取りにくく首が曲がる。悪戦苦闘のすえこんな形になった。
釉薬は白土の優美さを生かすためアイボリー調の下地(マグネシアンマット)
に青萩を霧吹きで吹きつけたもの。
12月15日~18日枚方南部生涯学習センターでの作品展に出品予定。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする