行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

マユミ果実とキバラヘリカメムシ

2015-08-15 20:00:37 | 昆虫

8月、果実が大きく育ったマユミの樹、
眼を凝らして探すと、
お腹が黄色のカメムシ、
キバラヘリカメムシが見つかります。


背中はこげ茶色、
腹部側面が黄色と黒の縞模様、
脚は途中まで白、そのあとは黒色、
触角の先端部が赤と色彩豊なカメムシです。


図鑑によると4月~11月まで生息するカメムシ、
この間に何回かの発生があるようです。
マユミやニシキギなど、
ニシキギ科の果実を食餌します。


果実が少ない樹では
その上に乗り、
所有権を主張しているようです。


実に乗るのではなく、
しがみついているのは
背中部分の2つの出っ張り、
キバラヘリカメムシの幼虫です。


最後に、
マユミの葉の上にもいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする