行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

エゴ、ヤマボウシの花

2016-05-22 20:00:50 | 花,植物
5月中旬、
樹いっぱいに花をつけた
エゴノキ、ヤマボウシが目をひきます。


エゴノキ科エゴノキ属エゴノキ。
山道に枝を張り、
木いっぱいの白い花、
葉の黄緑と色を2分しています。


山野に自生し、
里山を代表する樹木の一つです。


下向きにたくさんの花がつき、
庭木や公園木としてもよく使われる木です。


ミズキ科サンシュユ属ヤマボウシ。
この木も山野に自生し、
庭木や公園木にもよく見られます。


こんな高木もあるようです(神代植物公園)。


雨上がり、
花の白が葉の緑によく映えます。
ハナミズキと同じく、
花のように見えるのは総苞、
実際の花は中心にあり、
小さな花が20~30個集まっています。


薄紅色のヤマボウシの花、
ハナミズキの紅色に比べるとかなり薄色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする