行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

イチモンジチョウ

2016-05-29 20:00:38 | 動物
5月中下旬に見つけた蝶、
今日は、黒褐色の地に鮮やかな一文字の白帯を持つ、
その名もイチモンジチョウです。


タテハチョウ科イチモンジチョウ。
なぜか、ヒノキの葉にとまりました。


図鑑によるとイチモンジチョウの見られる時期は5~10月、
発生して間もないと思われます。
翅に傷みもなく、
白帯、白の縁取りも鮮やかです。


イボタノキにもイチモンジチョウ、
これもきれいな個体です。


上とは別の個体、
これもイボタの花に吸蜜をしていました。
黒褐色と白、
翅表の色合いは同時にいたダイミョウセセリにも似ていますが
こちらはタテハチョウ科、大きさが違います。


イチモンジチョウ、
翅裏は赤褐色に白帯、
灰青色も混じりけっこう美しいのです。


ウツギの花にもイチモンジチョウが
翅裏を見せていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする