行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

紅葉と里神楽

2024-01-24 20:00:15 | 風景
11月18日の薬師池公園にて。
木々の紅葉がはじまり、里神楽の演技も行われていました。


この日もよい天気、
昼過ぎになって、薬師池公園に行って見ました。
一週前に比べて、紅葉がかなり色づきを見せています。


池縁のカエデがきれいに橙色に色づいていました。



松の雪吊りも終わり、
カエデも紅葉、すっかり晩秋の装いです。


青空を背景にカエデ以外の木々も色づきを見せていました。


公園の古民家の庭に古風な衣装に笛太鼓、
神龍會の幟を立てた集団がいました。
お神輿、里神楽など伝統芸能を愛する団体のようです。


やがて、古民家の中から白狐が現れて、舞いを見せてくれました。
古くから狐は神様のお使いとされているようです。


次に「おかめ」と「ひょっとこ」が踊りながら現れました。
そして軽妙の絡みの演技も見せてくれました。
おもしろく拝見しました。
おかめは「福を招く神様」、ひょっとこは「火を守る神様」
2人合わせて家庭円満の神様なのだそうです。


公園内の茶店前で、
獅子舞、小さな子供がびっくりした顔で見つめていました。
民族芸能や里神楽、忘れられつつある日本の文化です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする