浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

99・9%は仮説

2006-03-08 22:01:59 | 読書
竹内薫の「99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方」
売れ行き、かなり好調な模様ですね。考え方がとっても好きな作家さんでしたので僕もすかさず読ませて頂きました。面白かったですよ。

ただ、中身も見ずに買って帰ってきたので本を開いてちょっとびっくりしました。「字、デカ~!」

個人的にはもう少し濃いい内容なのかな、なんて思ってしまってましたが、冷静に考えればそんな濃いい本では読む人、層が限られてくるので、それが沢山売れるという事はあまり期待できないという訳ですよね。

また、科学や物理の仮説が主題ではなく、思いこみで判断しないための考え方が主題であったという事も事前の読み違えでした。なるほど、こうゆう本だったのね。

何事も思いこみで判断しないように、一呼吸おいて考えようと云う事ですね。話の向きを捉えなおして読めば「確かに」、「その通り」であって、キーワードは「混同」ですかね。

ついつい自分も陥る罠でもありますね。

会社でもよくありがちな話です。かなり面白く読めますね~。仕事を一緒にしている人々には是非皆読んで欲しいです。

ところでK妻様の体調は如何ですか?一日も早い回復を祈念しております。病院と良好な関係で療養生活が送れる事も患者さんの精神衛生上ではよろしいと思いますので、場合によっては我慢も必要かと思う次第です。お大事にしてくださいませ。