浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

日本橋口

2012-03-04 08:17:00 | 出来事
昨日は親戚が結婚式に参加するために舞浜に来ておりました。帰省してもなかなか機会が作れず顔を合わせられないでいたところなので、よかったら送迎しますが、なんて言っていたものの、向こうもいろいろ忙しいし、僕も仕事があって、どうにもなかなかまとまらない。

一人はやや足に不安があるのでJRはちと厳しい。なんせ京葉線から東北新幹線のホームまでは東京駅構内でも1キロくらいあるからね。

帰りもタクシーを使うなりするから大丈夫などと、最後まではっきり決まらないのは我が家というか僕らの血筋だなこりゃ。

結局、ヒルトンまで迎えにあがることにした。正面玄関で迎合したのが16時過ぎ。新幹線はというと17時6分だというではありませんか。

「え!」1時間切ってるのね。大丈夫だとは思うけども、駅のなかの移動もあるし、もしかしてお土産とか飲み物とかも買ったりしますよね。

幸い道路は空いていたので、舞浜から宝町まで高速に乗り、八重洲口前に出たものの、叔父叔母4名と両手一杯の荷物を降ろすにはちと厳しい。

最近通ってないので様子がわからないまま、日本橋口へ向かってみました。


大きな地図で見る

おー、一般車両も入れて駅の入り口に横付けできるじゃありませんか。助かったぁ。

16時25分。いやー、ちょっと焦りました。


東京駅 日本橋口

昔行徳に住んでいた頃はここから東西線に乗り換えるのに小さい息子を連れてよく歩いていた場所です。


送信者 ドロップ ボックス2


無事お見送りが完了して大仕事をした気分になりました。落ち着いて見回すととてもキレイに整備されていて、誘導の人もいる。そして一般車両は少ないのでここは使える場所ですね。いいところを発見しました。



帰り道は高速が渋滞しているので永代通りをのんびり帰りました。

東陽町

あー、こんな車にあこがれていたなぁ。かっこいいなぁ。しかしこの値段は・・・。

送信者 ドロップ ボックス2


レッド・ロブスターが閉店して取り壊していたのを知り驚き、がっかりしました。思えば震災後、水道がとまり疲れもピークに達した頃、ここに転がり込んで飲んだコーヒーの旨かったこと。あれからもう一年になるんですねー。