ようこそ、おいでいただきました。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。
お騒がせしましたがどうにか概ね平常運転に戻りました。
まだ時折ふらつくことがありますが、これは一か月ぐらい残る場合もあるそうなので、様子をみながら付き合っていくしかないと思っております。
土曜日の炊事当番も再開しました。今夜は息子夫婦と四人で晩ご飯。
鶏とカシューナッツの紹興酒炒め。アワビの酒蒸し。茄の煮びたし。アスパラガスとジャガイモのチヂミ、レンコンの素揚げ。お刺身に味噌汁を並べました。
まだお酒は控え目。
「THE CARBON ALMANAC (カーボン・アルマナック) 気候変動パーフェクト・ガイド」と「SPEED & SCALE(スピード・アンド・スケール) 気候危機を解決するためのアクションプラン」という気候変動に関する本を立て続けに読みました。
がしかし内容が重すぎて記事にまとめる体力が今の僕にはありません。普段の僕でも難しかったかも。
読んではっきりしたことはいろいろあるんだけど、その中でも一番重たいのは日本の政府のエネルギー政策は完全に失敗しているのだけど、「失敗」って言えないので胡麻化し続けてきたこと。そして今地球温暖化の危機が迫るなかでまだ舵切りができていないことだ。
日本は海に囲まれ、地熱も豊富。潮力、地熱、風力など採算に合わないなんて言って原子力に走らずにいればもしかしたら世界最速でカーボン・ニュートラルを実現できていたかもしれないということだ。
これらの発電にかかる費用は年々減少し続けていて今や採算ベースに十分乗るレベルになっている反面、原子力発電は事故や廃炉などの費用が膨らみ続けていることから発電にかかる費用は当初の計算から桁外れに大きく膨らみ続けている。
更にエネルギー政策のみならず、日本の地球温暖化に対する危機感の低さはほんと酷すぎる。何もしていないに等しい。
日本人はおとなしいからみんな黙っているけれども、これはほんと非常にマズい事態ですよ。
これらの本を読んでこんなに焦燥感に襲われることになるとは思いませんでした。少子高齢化で平均年制が世界一高い国としてこのままでは国が亡びる。温暖化より先に。という心配をすべきなのかもしれません。
今日日曜日はカミさんと二人で「シン・仮面ライダー」観てきました。仮面ライダーリアルタイム世代の僕らのための映画ですね。僕は懐かしさから楽しく観ましたが、カミさんは超真剣に観てた。どうやら当時のハマり具合も僕よりも熱量が高かったようでした。
映画館では仮面ライダーカードが貰えました。仮面ライダーカード!!懐かしいねー。集めてたねー。
箱買いしてお菓子捨てた奴がいて町内で問題になったりしてたわ。僕んちの門の前に捨ててったんだよね。
だいたい誰がやったのか知ってたけど(笑)
そうそう僕が今一つ映画に集中できなかったのはそんな昔の思い出が蘇ってきてしまうからだったのでした。
仮面ライダーが登場したのは1971/7/18なんだそうです。52年前・・・なんとなんと。
毎週更新してきましたコロナ禍における死者数の推移ですがどうした訳かジョンズ・ホプキンス大学のサイトが更新を停止していて数字が手に入りませんでした。先週とった数字のまま止まっているんだけど、特になんの案内もない。ひょっとすると先週の数値もい1週間の数値になってないのかもしれない。どうりて少ないと思った・・・
また再開するようであればここでも更新してみたいと思います。
心配していたMZFPK は無事クリアできました。なんとも大人げないことこの上ありませんが、それが大事。
それが元気の源。
明日は出社して仕事をする予定です。