浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

日本橋口

2012-03-04 08:17:00 | 出来事
昨日は親戚が結婚式に参加するために舞浜に来ておりました。帰省してもなかなか機会が作れず顔を合わせられないでいたところなので、よかったら送迎しますが、なんて言っていたものの、向こうもいろいろ忙しいし、僕も仕事があって、どうにもなかなかまとまらない。

一人はやや足に不安があるのでJRはちと厳しい。なんせ京葉線から東北新幹線のホームまでは東京駅構内でも1キロくらいあるからね。

帰りもタクシーを使うなりするから大丈夫などと、最後まではっきり決まらないのは我が家というか僕らの血筋だなこりゃ。

結局、ヒルトンまで迎えにあがることにした。正面玄関で迎合したのが16時過ぎ。新幹線はというと17時6分だというではありませんか。

「え!」1時間切ってるのね。大丈夫だとは思うけども、駅のなかの移動もあるし、もしかしてお土産とか飲み物とかも買ったりしますよね。

幸い道路は空いていたので、舞浜から宝町まで高速に乗り、八重洲口前に出たものの、叔父叔母4名と両手一杯の荷物を降ろすにはちと厳しい。

最近通ってないので様子がわからないまま、日本橋口へ向かってみました。


大きな地図で見る

おー、一般車両も入れて駅の入り口に横付けできるじゃありませんか。助かったぁ。

16時25分。いやー、ちょっと焦りました。


東京駅 日本橋口

昔行徳に住んでいた頃はここから東西線に乗り換えるのに小さい息子を連れてよく歩いていた場所です。


送信者 ドロップ ボックス2


無事お見送りが完了して大仕事をした気分になりました。落ち着いて見回すととてもキレイに整備されていて、誘導の人もいる。そして一般車両は少ないのでここは使える場所ですね。いいところを発見しました。



帰り道は高速が渋滞しているので永代通りをのんびり帰りました。

東陽町

あー、こんな車にあこがれていたなぁ。かっこいいなぁ。しかしこの値段は・・・。

送信者 ドロップ ボックス2


レッド・ロブスターが閉店して取り壊していたのを知り驚き、がっかりしました。思えば震災後、水道がとまり疲れもピークに達した頃、ここに転がり込んで飲んだコーヒーの旨かったこと。あれからもう一年になるんですねー。




卒業

2012-03-03 09:06:00 | 出来事
昨日は息子が高校の卒業式でした。父兄は一名のみ参加可という制限もあり僕は仕事。
カミさんが代表で出席してきました。

高校の中に入るのはカミさんは今回がはじめて。最初で最後ということだ。集った父兄に対しても初顔合わせなら、息子の友達たちも誰が誰やら、殆どわからなかったようだ。

息子の世界は最早親の手の届かないところに広がっていってしまっているということを改めて知らされた。僕なんかがそんな場所に行ったらますます居場所がなくて居心地の悪い思いをしたかもしれぬ。

幼稚園バックを肩にかけて手を繋いで登園してたなんてまるで昨日のことのようなのだけど、子どもたちは知らぬ間にどんどん大人になっていってしまった。

そして今年は娘も中学を卒業だ。

そして4月からはまたそれぞれ新しい環境に向かって前進していく。若いということはそういうことなのだな。

ということは後4年もすると会社には息子と同年齢の子らが入社してくるということか。そりゃまた会社の景色というものもまた違って見えてくるものなのだろうな。

彼らが大人になることはつまり僕が年を取っていくことなのね。

仕方のない、そうならないと困るわけことだけどとても寂しいねー。

ところでスマートフォン。どの機能がどう動いているのかまだ全然わからない。
けれど、電池の消耗が早いのはどうにかしたい。

ということで、

GPS、Bluetoothの設定をOFFにし、アプリの同期を手動化し、Automatic Task Killerをインストールして、背景で走っているなんだかよくわからないサービスを切ってみた。

また自宅モード・外出モードの一括設定機能の内容を見直して、なるべく余計な更新がかかならないようにしてみた。

自宅モードではWiFi接続を常態化してSPメールの受信もWi-Fi経由で受け取れるように設定変更しました。

SPメールのWi-Fi接続の設定はWi-Fi接続したままではできないので通信モードの切り替えがちょっと面倒でした。そんなことをやるためにいじり回しているうちに電源がなくなってきてしまうというのは、まったくなんだかなーと言うしかない感じでした。

あー、もう今日は遊んでないで仕事しないといけないのになー。







2月の読書メーター

2012-03-01 22:30:00 | 読書
2月の読書メーター。さすがに今月は低調でした。

2月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:2419ページ
ナイス数:136ナイス

野蛮なやつら (角川文庫)野蛮なやつら (角川文庫)
☆☆☆☆★ この疾走感は他では味わえないほどの勢いがありました。しかし、ウィンズロウはどこへ向かうのか。何が言いたい、何がしたかったのかという点ではやや疑問が残る展開でありました。
読了日:02月28日 著者:ドン・ウィンズロウ
小さきものたちの神小さきものたちの神
☆☆☆★★ ソフィーの死とともに崩れ去る家族・地域社会のつながり。それと同時に時間が停止し精彩を失う小さきものたちに強い哀れみを覚えました。
読了日:02月25日 著者:アルンダティ ロイ
イスラームから見た「世界史」イスラームから見た「世界史」
☆☆☆☆★ 鏡の国の世界の話みたいに西洋を逆さまに見る世界観に目が回り、モハメッドの時代から9.11までを一気に駆け抜ける時間軸に瞠目。一冊読んだ位ではホンの僅かしかわからないけれども、見てる世界が実はその半分であったことに狼狽した。
読了日:02月18日 著者:タミム・アンサーリー
人道的帝国主義: 民主国家アメリカの偽善と反戦平和運動の実像人道的帝国主義: 民主国家アメリカの偽善と反戦平和運動の実像
☆☆☆☆★ もっともっと広く読まれて、今世界に広がる不均衡と不条理が一日も早くまた少しでも是正されること願ってやみません。でももう少し表現を回りくどくない、簡潔な表現で書けないものかともどかしさも残りました。
読了日:02月08日 著者:ジャン・ブリクモン
アインシュタイン その生涯と宇宙 下アインシュタイン その生涯と宇宙 下
☆☆☆★★ アインシュタインの世界観に深く迫る中盤は読みどころのひとつ。また世界情勢に翻弄されていく様はなんともかわいそうでありました。しかし、自動翻訳したような文章はとても読みにくかったです。
読了日:02月04日 著者:ウォルター アイザックソン

2012年2月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター