五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

灯油高騰

2011年02月10日 | 日々のつれづれに
山梨県内の灯油の価格が18リットル1,500円台になりました。
これは2年3ヶ月ぶりのことなんだそうです。(県内の新聞による)

暦の上ではもう春だというのにまだまだ寒い日々が続いています。
おまけに今夜から雪が降るという予想もある中でキビシい話です。

我が家はすでに風呂・暖房などはすべて電化住宅へと切り替えています。
補助的な暖房のみ灯油を使うことがある程度で済んでいますからまだまだいいのですが、これらを灯油に依存している家庭は直接家計に響くだろうなあと思います。

ホームセンターに灯油を買いに行くと、係りの方が「仕入れ価格が毎週1円ずつ上がってしまって...」なんて申し訳なさそうに言う声を聞きます。

エジプトなど中東の政情不安が続いているので、ここしばらく原油は高価格が続くことが予想され、したがって灯油もその影響をモロに受け続けるんでしょう。
原油や石油関連の一時製品などは投機の対象にもなっており、景気の動向などにも左右されますから一概には言えませんが、まあ今後も劇的に下がることは期待できないでしょうね。

一方、ガソリンの価格もここのところ少しずつ上がっています。
以前のように、毎週中央道で東京と山梨を往復していたらとんでもないことになるところでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする