五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

つむぎの湯

2011年02月28日 | 一病息災
ニードスポーツセンターで筋トレをして汗を流した後は、そこから車で5分くらいのところにある「つむぎの湯」という町立の温泉で汗を流します。

「つむぎの湯」は平成15年に作られた町営の施設で、「下肢リハビリ歩行浴槽」(家内も通っています)があるのが特徴です。
ちなみに、「つむぎ」とは、そのあたりの地名である「鴨狩津向」(かもがりつむぎ)に由来します。

温泉といましたが、実は今は厳密に言うと温泉ではありません。
温泉をくみ上げていたポンプが故障して、温泉をくみ上げることができないのです。

仕方ないので現在は地下水をくみ上げて温めているので、温泉とは呼べず、単なる「スーパー銭湯」扱いになのです。
そのために料金も通常の半額(町内在住者は150円)ですんでいるのですが...。

ところが今月、壊れていたポンプの「救出に成功(!)」して温泉が復活するとのニュースがもたらされました。

これでやっと温泉につかることができます。(料金は300円になりますが)
いやあ、めでたいめでたい。

晴れて再び「温泉」となる日が待ち遠しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする