五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

函館朝市と赤レンガ倉庫群

2011年10月18日 | 日々のつれづれに
最終日は、朝早くホテルを出て函館駅前の朝市に行きました。

まずは、「どんぶり横丁」の中の一軒の食堂に入り朝食をとった後、そこのお店の紹介で写真の「北遊」さんというお店に行きました。
ここで家族や今回の旅行に参加できなかった友人のために、活ガニやイクラなどの海産物を購入しました。

朝市の中には本当にたくさんのお店が軒を連ね、同じような商品を同じような値段で売っているので、迷ってしまいます。
今回のように、食堂で食べた料理が美味しかったときには、迷わずそこでお店を紹介してもらうのが一番だと思います。



みやげ物を買った後、朝市から程近いところにある「赤レンガ倉庫群」という場所に行きました(泊まったホテルからは歩いていける距離にあります)。
ここは古い赤レンガの倉庫を改造して“今時の”レストランや工房、みやげものやさんなどが集まっている場所です。
朝市で若い人をあまり見かけなかったのとは反対に、ここでは若者たちが大勢集まって買い物などをしていました。

土産物屋でお菓子(今はスイーツと呼ぶんですね)を買った後、併設されているカフェでコーヒーを飲んだりして、しばし最近のトレンドに浸ろうとしましたが...。

レンタカーで函館空港に行き、午後の飛行機で羽田に着いて(窓際の座席だったので、上空から福島の原発などを眺めることができました)、そこから首都高・中央道を経由して山梨に戻ってきました。

こうして二泊三日の同級生の旅は、無事に終えることができました。
明日からはまた仕事しごと。(次の旅行は何年後になるのでしょうか)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館山の夜景と五稜郭

2011年10月18日 | 日々のつれづれに
特急「スーパー白鳥19号」で青函トンネルを通って北海道に上陸(?)しました。
飛行機で千歳(あるいは函館)空港に下り立つのとはまた

心配していた函館の天気もそれほどではなく、夜は函館山に登り9年越しの望みであった函館山からの夜景を見ることができました。
タクシーの運転手さんが自慢するのがわかる景色ですね。

ただし、この夜の函館山は風がハンパないくらい吹き荒れていて、かぶった帽子も簡単に飛ばされてしまうほど。当然のごとく寒さも厳しくて、記念撮影をしてそこそこに引き上げました。




9年前の旅行(このときは札幌が中心だったのですが)、スケジュールの都合で五稜郭にも行けませんでした。
今回、五稜郭タワーに上って上から五稜郭のカタチをしっかりと見下ろすことができました。
上から見ているだけで
五稜郭の中を歩いてみたような気になるから不思議です。

普段大きなことを言っている友人がひどい高所恐怖症で、絶対に窓側に近づかないということも新たに得た“有益な”知識でした。(この話で三回は酒が飲める)

最終日である三日目の今日は、函館の朝市周辺をゆっくりと楽しんで山梨に帰ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田湖遊覧と黒石のつゆ焼きそば

2011年10月18日 | 日々のつれづれに
雨が激しく降る(何とまあ運の悪い)十和田湖畔から遊覧船に乗って湖上に出ました。

本来なら遠く青森県側の対岸も見えるだろう湖上での光景ですが、本日はあいにくの天候で視界もずいぶんとさえぎられてしまいました。
それでも、遊覧船から見る湖岸には紅葉した木々が見られ、天気がよければさぞかしすばらしい光景だったろうにと思われました。(雨男は誰だ!)

遊覧船の旅はおよそ50分あまり、子ノ口(ねのくち)というところで下船して回送してもらったレンタカーに再び乗り、国道102号線経由で新青森駅に戻りました。



写真は、102号線の途中にある黒石市(こけしで有名)の「虹の湖」という道の駅で食べた「つゆ焼きそば」です。

つゆ焼きそばは、太くてつるっとしたうどんのような麺で作った焼きそばにラーメンのスープをかけたものといえばいいでしょうか?

こうすることで焼きそばの脂分が取れてさっぱりとした味になり、なおかつボリュームが増えるので食べ応え十分(今回は二人で一つのどんぶりを食べました)。

黒石市内には70軒ほどのつゆ焼きそばを出す店があるそうです。
人口3万7千人の町に70軒。つまり平均して528人に1軒の割合。
この比率は、静岡県の富士宮市(ちなみに905人/1軒)を抜いて日本一なんですって(同市のパンフレットより)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする