最終日は、朝早くホテルを出て函館駅前の朝市に行きました。
まずは、「どんぶり横丁」の中の一軒の食堂に入り朝食をとった後、そこのお店の紹介で写真の「北遊」さんというお店に行きました。
ここで家族や今回の旅行に参加できなかった友人のために、活ガニやイクラなどの海産物を購入しました。
朝市の中には本当にたくさんのお店が軒を連ね、同じような商品を同じような値段で売っているので、迷ってしまいます。
今回のように、食堂で食べた料理が美味しかったときには、迷わずそこでお店を紹介してもらうのが一番だと思います。

みやげ物を買った後、朝市から程近いところにある「赤レンガ倉庫群」という場所に行きました(泊まったホテルからは歩いていける距離にあります)。
ここは古い赤レンガの倉庫を改造して“今時の”レストランや工房、みやげものやさんなどが集まっている場所です。
朝市で若い人をあまり見かけなかったのとは反対に、ここでは若者たちが大勢集まって買い物などをしていました。
土産物屋でお菓子(今はスイーツと呼ぶんですね)を買った後、併設されているカフェでコーヒーを飲んだりして、しばし最近のトレンドに浸ろうとしましたが...。
レンタカーで函館空港に行き、午後の飛行機で羽田に着いて(窓際の座席だったので、上空から福島の原発などを眺めることができました)、そこから首都高・中央道を経由して山梨に戻ってきました。
こうして二泊三日の同級生の旅は、無事に終えることができました。
明日からはまた仕事しごと。(次の旅行は何年後になるのでしょうか)
まずは、「どんぶり横丁」の中の一軒の食堂に入り朝食をとった後、そこのお店の紹介で写真の「北遊」さんというお店に行きました。
ここで家族や今回の旅行に参加できなかった友人のために、活ガニやイクラなどの海産物を購入しました。
朝市の中には本当にたくさんのお店が軒を連ね、同じような商品を同じような値段で売っているので、迷ってしまいます。
今回のように、食堂で食べた料理が美味しかったときには、迷わずそこでお店を紹介してもらうのが一番だと思います。

みやげ物を買った後、朝市から程近いところにある「赤レンガ倉庫群」という場所に行きました(泊まったホテルからは歩いていける距離にあります)。
ここは古い赤レンガの倉庫を改造して“今時の”レストランや工房、みやげものやさんなどが集まっている場所です。
朝市で若い人をあまり見かけなかったのとは反対に、ここでは若者たちが大勢集まって買い物などをしていました。
土産物屋でお菓子(今はスイーツと呼ぶんですね)を買った後、併設されているカフェでコーヒーを飲んだりして、しばし最近のトレンドに浸ろうとしましたが...。
レンタカーで函館空港に行き、午後の飛行機で羽田に着いて(窓際の座席だったので、上空から福島の原発などを眺めることができました)、そこから首都高・中央道を経由して山梨に戻ってきました。
こうして二泊三日の同級生の旅は、無事に終えることができました。
明日からはまた仕事しごと。(次の旅行は何年後になるのでしょうか)