50ccの原付バイクのミニカーがあるなんて知りませんでした。
このバイクはHONDAのダックス・ホンダST50、ゴールドの車体は私が学生時代に大学に通ったときに乗っていたものと同じなのです。
ミニカーを集め始めた時から、これまで自分が乗ってきたバイクやクルマのミニカーがあればいいなとは思っていたのですが、ネットで探しても見つからずあきらめていました。
まさかそれがとあるミニカーショップに眠っていたとは。
中でもダックス・ホンダは私が最初に買った(買ってもらった)原付バイクなので、一段と思い入れの深いもの。
ゴールドの車体もさることながら、車体に巻いてある黒い帯は、犬の首輪のようでとても印象の深いものでした。

四段変速は確かロータリー式、リターン式が普通の原付バイクとは違っており、そこもなかなか気に入っていた点でした。
車を買ったときに、もう乗らないからと手放してしまい、今は古いカラー写真が一枚だけ残っているだけのダックスですが、こんな形で私の手に戻ってくることになろうとは思わなかっただけにとてもうれしいです。
ミニカーの楽しみはこんなところにもあるのかもしれないですね。

バイクのミニカーは、通常のミニカーと違いご覧のような箱に入れて売っています。
ミニカーはエブロ製、1/10スケール。
このバイクはHONDAのダックス・ホンダST50、ゴールドの車体は私が学生時代に大学に通ったときに乗っていたものと同じなのです。
ミニカーを集め始めた時から、これまで自分が乗ってきたバイクやクルマのミニカーがあればいいなとは思っていたのですが、ネットで探しても見つからずあきらめていました。
まさかそれがとあるミニカーショップに眠っていたとは。
中でもダックス・ホンダは私が最初に買った(買ってもらった)原付バイクなので、一段と思い入れの深いもの。
ゴールドの車体もさることながら、車体に巻いてある黒い帯は、犬の首輪のようでとても印象の深いものでした。

四段変速は確かロータリー式、リターン式が普通の原付バイクとは違っており、そこもなかなか気に入っていた点でした。
車を買ったときに、もう乗らないからと手放してしまい、今は古いカラー写真が一枚だけ残っているだけのダックスですが、こんな形で私の手に戻ってくることになろうとは思わなかっただけにとてもうれしいです。
ミニカーの楽しみはこんなところにもあるのかもしれないですね。

バイクのミニカーは、通常のミニカーと違いご覧のような箱に入れて売っています。
ミニカーはエブロ製、1/10スケール。