五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

TPP交渉参加

2011年10月30日 | 日々のつれづれに
野田首相がTPP(環太平洋連携協定)交渉に参加する意向を固めたと新聞に出ています。

TPPは協定は農業のみならず第三次産業にも影響を与えるとの指摘があり、国内でも業界団体を始めとして与野党の中でも賛否の議論が激しく戦わされています。
協定への賛否はともかく、協定の内容は交渉参加国内にしか明らかにされないのですから、交渉そのものに参加しない手はないと単純に思います。

「協定参加を前提に」交渉に入るということでなく、むしろ積極的に参加して日本の国益になるように正々堂々と議論を戦わせるべきでしょう。(できないヤツが反対を唱えるのは最低!)

自民党の某幹事長が「(途中で離脱ができると考えているとは)外交センスがない」とおっしゃっていますが、この発言こそセンスがないと言わざるを得ません。
確かにアメリカ合衆国の高官はアメリカ国内の事情から、交渉の早期決着をはかるため、「真剣に結論を出すつもりのない国は交渉に参加しないで欲しい」などと言ってますが、それは“大国の横暴”というものでしょう。
議論すべきはしっかりと議論し、その上で合意をすべきです。
大震災からの復興や民主党内のゴタゴタで交渉参加が遅れたことは素直に謝り、そのあとは公平な立場で交渉に臨んで欲しいと思います。

一方、鉱工業界などからは歓迎する意見が出ていますが、こちらも楽観視してはいけないと思います。日本政府の交渉下手は“定評”のあるところですから、かんじんなところで良い方向に向けることができなくなる可能性だってある(むしろその可能性の方が大きい)のです。
ですから、参加するに当たっては心して取り組んで欲しいなと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季関東高校野球関東大会大会 一日目の結果

2011年10月30日 | がんばれ!駿高野球部
29日、山梨県甲府市で秋季関東高校野球関東大会大会が開催されました。
本県出身の甲府西は一回戦で千葉代表の千葉英和と対戦し、0-8で敗れました。

部員15人で望んだ甲府西でしたが、千葉県1位の壁は厚く攻守とも力負けした感が否めません。
けれどもこの経験を生かして来年春の県大会ではがんばって欲しいと思います。

■一回戦(29日、小瀬球場)
 高崎健康福祉大高崎(群馬) 2-0 文星芸大附属(栃木)
 千葉英和(千葉) 8-0 甲府西(7回コールド)

30日には甲府工業が出場し、茨城1位代表の常総学院と対戦します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする