五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

「住みたい街」に4年連続吉祥寺

2011年10月25日 | 日々のつれづれに
「住みたい街」V4 吉祥寺の魅力とは(朝日新聞) - goo ニュース
不動産大手7社がマンション購入希望者を対象に実施した「住んでみたい街アンケート」で東京武蔵野市にある吉祥寺が、4年連続トップに選ばれたそうです。

「住んでみたい」アンケートなので割り引いて考える必要はあるのかもしれませんが、それにしても4年連続とはすごいですね。

私は吉祥寺に4年住んだ経験があり、後は三鷹市に5年、小金井市に4年、阿佐ヶ谷に2年、荻窪に4年住みました。
その経験から言わせていただくと、確かに吉祥寺に行けば新宿や東京に出る必要もないくらい、さまざまなものが手に入るし、緑も豊かですし、文化施設などもけっこうそろっていて暮らしてゆくのに不自由は感じません。
テレビや雑誌などにも頻繁に取り上げられていますから、住んだことがない人でも「住んでみたいな」と思わせるものがあるんでしょう。

吉祥寺駅周辺には少し離れた場所に東急百貨店と丸井があるだけで、他に大きな百貨店がありません。(昔は近鉄や伊勢丹などがありましたが皆撤退してしまいました)
吉祥寺の活気は、百貨店を中心とした人の流れによってできているのではなく、その他の特徴のあるさまざまなお店や施設などによって作られているような気がします。学校も多く、若者が多い反面、お年よりも安心して暮らせる街、というのが定評です。

隣に三鷹駅があるために、また私鉄(京王井の頭戦)のターミナル駅であるがために、JRの特別快速が停まらない駅であるにもかかわらず、吉祥寺は今も多くの人を集める街です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする