子供がもう使わなくなったスキー板。
本当はどこかに差し上げて使っていただくのが一番いいのでしょうが、デザインも最近のものとは違うし、何より傷だらけ。思い切って処分することにしました。
靴を固定する金具はネジを外し、プラスチックと金属とを分離できるようにして何とかなりそうなことはわかったのですが問題は板本体。
プラスチックの本体をグラスファイバーと金属の板でサンドイッチした構造になっており、エッジの部分の金属が硬くて手持ちの糸ノコでは簡単に切断できません。
写真のように折り曲げるのがやっと。
町のリサイクルガイドでは簡単に[粗大ゴミ]と区分けされていますが、何とかこの金属部分だけを剥ぎ取って燃えるゴミと燃えないゴミ(カナモノ)に分けることはできないものでしょうか。
本当はどこかに差し上げて使っていただくのが一番いいのでしょうが、デザインも最近のものとは違うし、何より傷だらけ。思い切って処分することにしました。
靴を固定する金具はネジを外し、プラスチックと金属とを分離できるようにして何とかなりそうなことはわかったのですが問題は板本体。
プラスチックの本体をグラスファイバーと金属の板でサンドイッチした構造になっており、エッジの部分の金属が硬くて手持ちの糸ノコでは簡単に切断できません。
写真のように折り曲げるのがやっと。
町のリサイクルガイドでは簡単に[粗大ゴミ]と区分けされていますが、何とかこの金属部分だけを剥ぎ取って燃えるゴミと燃えないゴミ(カナモノ)に分けることはできないものでしょうか。