五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

電話勧誘

2012年09月29日 | 日々のつれづれに
家にいるとイロイロな電話がかかってきます。
一番多いのがいわゆる勧誘の電話ですね。
「太陽光発電にご興味はありませんか?」「今お使いのインタネットと電話料金が安くなります」「健康に良い黒酢にんにくはいかがでしょうか?」

その都度家内が断っています。
あまりしつこい電話の場合、その番号を登録して二度とかかってこないようにしているみたい。
まあ電話口でぺらぺらと早口でまくし立てられるのはかないません。

ここのところ立て続けに来たのが某電話会社の「ひかりWi-Fi」への加入の勧誘でした。

一度は玄関口にも来ました。
名前を名乗らない場合には出ないことにしているのですが、たまたま宅配便配達の予定があったものですから思わず扉を開けてしまいました。
このときは物わかりのいい方だったので私が切り替えない(切り替えられない)理由を説明してお引取りいただきましたが、専門用語を並べ立てるので家内などはわけがわからず、電話勧誘=悪者のイメージで固まっているようです。

自分がどのような身分の者かはっきりと伝えること。
相手の無知に付け込んで難しい用語を並べ立てないこと。
うそは言わないまでもあいまいな表現はいけません。

電話での勧誘を含め家を訪れるすべてのセールスマンにはそのことを徹底してもらいたいですね。
ノルマは達成しずらいかもしれませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする