五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

町税のコンビニ納付

2013年04月17日 | 日々のつれづれに
「平成25年4月から町税がコンビニエンスストアや郵便局でも納付できます」
こんな手紙が固定資産税の納付通知書と一緒に届きました。

県民税・町民税だけでなく固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税も同様、全国のコンビニ、郵貯銀行の窓口・ATMでも支払うことができることになったそうです。
対象コンビニはセブン・イレブンやローソン、ファミマなど全部で23種類、休日夜間でも手数料不要とのこと。
さっそく、買い物のついでに近くのファミマに出かけたのですが、

納付は現金のみ、ファミマカードによるクレジット支払いはダメでした。
帰りにローソンに寄って別のクレジットカードで使えるか尋ねてみましたが、こちらもノーでした。

結局現金がないとダメとのことで、コンビニのATMで現金を引き出す際に手数料がかかってしまいますからコンビニ納付は私にとって「メリットはありません」。手数料不要でいつでも引き出せるカードをお持ちの一部の方だけには便利なものかもしれません。
あと、町外にお住まいの方の固定資産税納付は便利になったかなと思いますが...。

結局銀行で現金を引き出し、町役場の中のJA窓口で納付手続きを行いました。
何と言っても町役場が我が家から一番近いところにありますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする