日曜日に訪れた新宿御苑。
新宿門から入って温室に向かう途中にあるジュウガツザクラ(十月桜)。
桜の周りにカメラマンが一杯いまして、全景を写そうと思うとこんな感じになってしまいます。

十月桜はエドヒガンザクラの一種で、この時期に八重の花が咲きます。
が、春にも咲くんだそうですよ、不思議。
温室の前には黄色いツワブキの群生が。
ここだけが華やかな感じがします。

実はここにもカメラマンが群れていました。
出来るだけ彼らが写らないようにしながら、辛抱強く待って撮った写真。

花に近づくとほとんどの花びらにアブの姿がありました。
何という名前なのかは知りませんが。

たまにこんな蝶の姿も見かけました。
虫を撮るときには、もう少し焦点距離の長いレンズを持ってくればよかったと思いました。
新宿御苑の中には、池を巡る日本庭園やバラが花盛りのフランス式整形庭園がありますが、こちらは芝が広がるイギリス風景式庭園。
ここは見て回るというよりは、シートを敷いて座って楽しむ場所ですね。

色々な景色の庭園が楽しめる、というのも新宿御苑の特色です。
次回は温室の中をご紹介したいと思います。
新宿門から入って温室に向かう途中にあるジュウガツザクラ(十月桜)。
桜の周りにカメラマンが一杯いまして、全景を写そうと思うとこんな感じになってしまいます。

十月桜はエドヒガンザクラの一種で、この時期に八重の花が咲きます。
が、春にも咲くんだそうですよ、不思議。
温室の前には黄色いツワブキの群生が。
ここだけが華やかな感じがします。

実はここにもカメラマンが群れていました。
出来るだけ彼らが写らないようにしながら、辛抱強く待って撮った写真。

花に近づくとほとんどの花びらにアブの姿がありました。
何という名前なのかは知りませんが。

たまにこんな蝶の姿も見かけました。
虫を撮るときには、もう少し焦点距離の長いレンズを持ってくればよかったと思いました。
新宿御苑の中には、池を巡る日本庭園やバラが花盛りのフランス式整形庭園がありますが、こちらは芝が広がるイギリス風景式庭園。
ここは見て回るというよりは、シートを敷いて座って楽しむ場所ですね。

色々な景色の庭園が楽しめる、というのも新宿御苑の特色です。
次回は温室の中をご紹介したいと思います。