9月3日に区単位で防災訓練をします。
参加するのは全部で8つの組。
今日町民会館の部屋を予約し、組長、防災組長、そして民生委員宛の案内状を作りました。
民生委員が入っているのは、被災した時に「避難行動要支援者」を優先して避難させる必要があるから。
そして、その該当する方々を日頃見ているのは民生委員だから。
一昨日の防災会議でも「組長との協議の際には民生委員も呼んでください」と言われたので案内先に入れました。
しかしながら、民生委員がどなたなのか知りません。
役場の担当部署に電話して聞いてみると、「昨年の12月に委員の交代があったので、一覧表を作り広報に入れた]との返事。
広報に載せて置きさえすれば、4月から区長や組長になる予定の人が確実に見るであろうという安易な発想。
それで責任は事足りるという考え。
さすがに役場の担当者も「来年度からは説明会の席でリストを配布するようにします」と言いました。
まあ、当然でしょうね。
今回の配布の「一筆書き」は組長+民生委員で12名、かかった時間は約30分。
ですから先日の公民館の時とは違い、割と簡単にできました。
参加するのは全部で8つの組。
今日町民会館の部屋を予約し、組長、防災組長、そして民生委員宛の案内状を作りました。
民生委員が入っているのは、被災した時に「避難行動要支援者」を優先して避難させる必要があるから。
そして、その該当する方々を日頃見ているのは民生委員だから。
一昨日の防災会議でも「組長との協議の際には民生委員も呼んでください」と言われたので案内先に入れました。
しかしながら、民生委員がどなたなのか知りません。
役場の担当部署に電話して聞いてみると、「昨年の12月に委員の交代があったので、一覧表を作り広報に入れた]との返事。
広報に載せて置きさえすれば、4月から区長や組長になる予定の人が確実に見るであろうという安易な発想。
それで責任は事足りるという考え。
さすがに役場の担当者も「来年度からは説明会の席でリストを配布するようにします」と言いました。
まあ、当然でしょうね。
今回の配布の「一筆書き」は組長+民生委員で12名、かかった時間は約30分。
ですから先日の公民館の時とは違い、割と簡単にできました。
