ステイホームの最中、人は家庭で何をやっているかというと、多くの人が家の片づけを始めているのだそうです。
だから、というわけではありませんが、我が家でも日曜日の今日、特に仕事場の片づけを行いました。
ここのところ、色々な仕事が重なってしまい、様々な書類がデスクの周りにあふれています。
また、二度ばかりZoomでのテレビ会議があったりして、少し「テレビ映り」を気にしなければならない事情もありました(笑)。
一時は、背景をカラー用紙で隠そうか、とも思いましたが、そこまでする必要があるかと思い直しました。
大きなごみ袋と、トレイなどを持ち寄り、書類を分類しながらトレイに入れ、要らないものはその場で捨てていきました。
昼前に行った百均ショップでは、透明な書類ケース(ジッパー付き)を買ってきて、種類ごとの書類を入れました。
紙のファイルに入れてしまっておくよりも、目に見えやすい形で整理しておいた方がいいかも、と思ったもので...。
今日のうちにすべてが片付いたわけではありませんが、私の周囲はだいぶすっきりとしてきました。
もう一息、かな。
明日は在宅勤務ですが、仕事のかたわら(あくまでもカ・タ・ワ・ラ)書類の整理を続ける予定です。
今週が過ぎれば、さまざまな規制が解除になると思います。
普段の生活に戻れる準備もあれこれしておかなければなりません。
(そうなってくれないと困りますから)
だから、というわけではありませんが、我が家でも日曜日の今日、特に仕事場の片づけを行いました。
ここのところ、色々な仕事が重なってしまい、様々な書類がデスクの周りにあふれています。
また、二度ばかりZoomでのテレビ会議があったりして、少し「テレビ映り」を気にしなければならない事情もありました(笑)。
一時は、背景をカラー用紙で隠そうか、とも思いましたが、そこまでする必要があるかと思い直しました。
大きなごみ袋と、トレイなどを持ち寄り、書類を分類しながらトレイに入れ、要らないものはその場で捨てていきました。
昼前に行った百均ショップでは、透明な書類ケース(ジッパー付き)を買ってきて、種類ごとの書類を入れました。
紙のファイルに入れてしまっておくよりも、目に見えやすい形で整理しておいた方がいいかも、と思ったもので...。
今日のうちにすべてが片付いたわけではありませんが、私の周囲はだいぶすっきりとしてきました。
もう一息、かな。
明日は在宅勤務ですが、仕事のかたわら(あくまでもカ・タ・ワ・ラ)書類の整理を続ける予定です。
今週が過ぎれば、さまざまな規制が解除になると思います。
普段の生活に戻れる準備もあれこれしておかなければなりません。
(そうなってくれないと困りますから)