横浜に住む従弟が久しぶりに来ました。
お土産はいつもの「有明のハーバー」と「崎陽軒のシウマイ」。
ベタなお土産にはベタなものを。
ということで、家内と白根(南アルプス市)の農産物兆倍所に行って、今が旬のサクランボとすももを買ってきました。
新型コロナウィルスの感染拡大防止ということで、20名の入場制限をしていて、久しぶりに列を作って並びました。
まあ、ほんの十分くらいでしたか。
サクランボは従弟のために、そしてすももは家内のリクエストです。
すももだと、最近は「貴陽」という大きくて甘い種類のスモモが有名(そして高価)ですが、家内の好きなのは写真の「大石」という品種。
すもものトップを飾る早生の品種です。
甘さの中に程よい酸味があり、大きさも手ごろ、そして何よりも安い値段。
写真は無修正なので、値段も生産者も写ってしまっていますが、まあ見なかったことにしてください。
美味しくいただきます。
お土産はいつもの「有明のハーバー」と「崎陽軒のシウマイ」。
ベタなお土産にはベタなものを。
ということで、家内と白根(南アルプス市)の農産物兆倍所に行って、今が旬のサクランボとすももを買ってきました。
新型コロナウィルスの感染拡大防止ということで、20名の入場制限をしていて、久しぶりに列を作って並びました。
まあ、ほんの十分くらいでしたか。
サクランボは従弟のために、そしてすももは家内のリクエストです。
すももだと、最近は「貴陽」という大きくて甘い種類のスモモが有名(そして高価)ですが、家内の好きなのは写真の「大石」という品種。
すもものトップを飾る早生の品種です。
甘さの中に程よい酸味があり、大きさも手ごろ、そして何よりも安い値段。
写真は無修正なので、値段も生産者も写ってしまっていますが、まあ見なかったことにしてください。
美味しくいただきます。