お仕事を休んで先週CT検査を行った病院に、検査結果を聞きに行きました。
今回は、採血も採尿も無いので気が楽。
5年前の手術に対して、遠隔転移がないかどうかの定期的な検査、でした。
検査結果は、手術の部位を含めて他の臓器などにも「転移を認めず」ということで、1年ぶりのCT検査だったのですが、ホッとしました。
また来年の今頃にCT検査を行うことになるようです。
どこか具合が悪くなってから、恐る恐る検査をすることに比べれば、どんなにいいかわかりません。
という気持ちで毎回検査を受けています。
5年前の手術だって、他の病気のための検査をしていて見つかったものなので、まったく自覚症状はありませんでした。
「ステージ1のごく初期」ということで、早く見つかってラッキーとまで言われました。
ですから、部分切除で済んだのですが、それでも手術自体は7時間以上もかかる大変なものでした。
あとで聞いたら、手術をしたその夜に、何かの数値が下がって一時的に呼吸が止まったらしいのです。
今は笑っていえますが、あとから考えるとぞっとします。
今年の町民検診は、三密を避けるために一人一人受ける時間を指定するのだそうです。
早めに来てもいけない、遅れてくると後回しにされるのだとか。
続に「市川時間」と言われる、開始時間に家を出るという悪習のあるこの地域の人たちの検診は、果たしてスムーズに行うことができるのでしょうか(笑)?