goo blog サービス終了のお知らせ 

五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

祭りの準備

2020年10月25日 | 日々のつれづれに

昔、同名の映画がありました。
それはどうでもいいですが、私が総代をしている八處女(やおとめ)神明宮の秋の例大祭に備えて、年番の組の方が集まって境内の草取りをしました。

集まったのは、全部で(私を含めて)13名。
朝はさすがに寒かったのですが、作業を始める頃にはむしろ暑いくらいになりました。
用意した草刈機2台、あとは人海戦術で「密にならぬよう」注意をしながら草を取りました。

作業を始めておよそ一時間半。
見事なまでに草が取れました(写真では実際以上)。
出したごみ袋、およそ40袋。

草ぼうぼうだった、鳥居からの参道もご覧の通り。
いつも思います。「なぜ、ビフォーの写真を撮っておかなかったんだろう」って。

草を詰めたごみ袋は、町内の清掃業者の方に来ていただいて処理してもらいました。
これで、あとは祭りの当日(来月3日)にまた集まって拝殿と本殿の飾りつけをするだけ。

今年はコロナの関係で、神輿の飾りつけや参道の飾りつけがないので、いつもよりはシンプルな神事になります。
年配の方に聞いても、こんなことは過去になかったことのようで、願わくば今年限りにしてもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする