同じ対象を見ているのに
ある人には見えていて
自分には見えていないものがあります。
実際には視野には入っているのですが
意識で認識できていないということかなと。
つい最近の例でいえば、目の前で
乳幼児の動きを眺めていた時のことです。
やっと立つことを覚えたばかりで、
一歩二歩と歩を進めては
ペタンと尻もちをついたり
手をついてしゃがんでみたり。
その子の全体的なバランスの取り方などを
見ていたように思います。
動きによっては関節などの部分を
意識的に見ていたりもしました。
ところが隣りで見ていた人は
子どもの動きに合わせて
身体の各部の動きの状態をこと細かく
実況解説できるのです。
えっ!?
私の見方では実況解説はできません。
動きのある瞬間については可能かもしれませんが
あれほど細かく連綿とはできないです。
この違いはいったい…。
全体を見ている“つもり”でいただけの自分。
ホントは見えてないじゃん。
偶然に耳にすることのできた解説ですが、
同じ対象の動きを見ながら
見ている内容の密度には雲泥の差がありました。
こういうことは自分の動きが流れてこなくては
わからないのかもしれません。
まだまだ動きがぶつ切れ状態にある自分には
意識できていないものが
いくらでもあるということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/e4ed7457d77f438c644b02ef92c65c26.jpg)
*写真はイメージです。本文の内容とは関係ありません。
ある人には見えていて
自分には見えていないものがあります。
実際には視野には入っているのですが
意識で認識できていないということかなと。
つい最近の例でいえば、目の前で
乳幼児の動きを眺めていた時のことです。
やっと立つことを覚えたばかりで、
一歩二歩と歩を進めては
ペタンと尻もちをついたり
手をついてしゃがんでみたり。
その子の全体的なバランスの取り方などを
見ていたように思います。
動きによっては関節などの部分を
意識的に見ていたりもしました。
ところが隣りで見ていた人は
子どもの動きに合わせて
身体の各部の動きの状態をこと細かく
実況解説できるのです。
えっ!?
私の見方では実況解説はできません。
動きのある瞬間については可能かもしれませんが
あれほど細かく連綿とはできないです。
この違いはいったい…。
全体を見ている“つもり”でいただけの自分。
ホントは見えてないじゃん。
偶然に耳にすることのできた解説ですが、
同じ対象の動きを見ながら
見ている内容の密度には雲泥の差がありました。
こういうことは自分の動きが流れてこなくては
わからないのかもしれません。
まだまだ動きがぶつ切れ状態にある自分には
意識できていないものが
いくらでもあるということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/e4ed7457d77f438c644b02ef92c65c26.jpg)
*写真はイメージです。本文の内容とは関係ありません。