3日に氏神様へ初詣に行きました。
今年は珍しく母も同行するとのこと。
母の初詣は10年ぶりくらいかもしれません。
久しぶりに母と歩きました。
かなりゆっくりと歩いているつもりでも
母にはまだ速いらしく
くたびれると散々文句を言われました。
ちょっと遠回りになっても
なるべくクルマが通らない道を選んでみました。
途中から桜並木となるのですが
葉が落ちてしまっているこの時期だと
桜とは気づかない人も多いようです。
なにしろ大人でも抱えきれないほどの
立派な幹をした古木達ですので。
道沿いに連なる桜の古木の幹に手を置いて
「頑張ってきたわね。長生きしてね」と
ゴツゴツした木肌をさすりながら
一本一本に語りかけて歩いている母の姿は
すっかり昔話に登場するお婆さんのようです。
というか、間違いなくお婆さんなんですけども…。
春になればそれは見事な花をつける桜達です。
いつも春に体調を崩す母は
お花見をしたことがありません。
もし体調がよさそうだったら
今年の春は誘ってみようかと思っています。
今年は珍しく母も同行するとのこと。
母の初詣は10年ぶりくらいかもしれません。
久しぶりに母と歩きました。
かなりゆっくりと歩いているつもりでも
母にはまだ速いらしく
くたびれると散々文句を言われました。
ちょっと遠回りになっても
なるべくクルマが通らない道を選んでみました。
途中から桜並木となるのですが
葉が落ちてしまっているこの時期だと
桜とは気づかない人も多いようです。
なにしろ大人でも抱えきれないほどの
立派な幹をした古木達ですので。
道沿いに連なる桜の古木の幹に手を置いて
「頑張ってきたわね。長生きしてね」と
ゴツゴツした木肌をさすりながら
一本一本に語りかけて歩いている母の姿は
すっかり昔話に登場するお婆さんのようです。
というか、間違いなくお婆さんなんですけども…。
春になればそれは見事な花をつける桜達です。
いつも春に体調を崩す母は
お花見をしたことがありません。
もし体調がよさそうだったら
今年の春は誘ってみようかと思っています。