久々の更新です。
去年今年と相次いで親を送る経験をしてみての実感は
悲しみとか寂しさを味わう暇もなくて
なんかほんとに忙しなく感じるばかりで。
亡くなったそのときから
次から次へと社会的手続きが待っていて。
しかもそれぞれ期限が決められており、
カレンダーに書き込んだ期限日を確認しつつ
コツコツ取り組んではみるものの、
その煩わしさに集中が続かず
なかなか思うようには事が進まない。
ほぼ一年がかりで一応の手続きが完了する頃には
一周忌の法要がやってきます。
さすがに二回目となると
少しは想定できるようになるので
心理的な負担は少ないようにも感じるのですが
心身ともにかなりな疲労感となっているので
結果的には大差ないようにも感じます。
人が亡くなるというのは
ほんとにたいへんなことだなあと。
それも亡くなった後のことがほとんどなんですよね。
自分の死後のこと、本気で考えてしまいますよ。
そんなこんなな経験やら感想やら
書きたかった話題もいろいろとあったのですが、
行動に移すだけの余力はありませんでした。
ここへきて、ようやく一連の事柄にもメドがつき、
これまで手を付けられなかったことにも
少しは目を向けることができそうになってきたかなと。
これを機にブログの内容も見直して
少しずつ整理していこうかなと思っています。
去年今年と相次いで親を送る経験をしてみての実感は
悲しみとか寂しさを味わう暇もなくて
なんかほんとに忙しなく感じるばかりで。
亡くなったそのときから
次から次へと社会的手続きが待っていて。
しかもそれぞれ期限が決められており、
カレンダーに書き込んだ期限日を確認しつつ
コツコツ取り組んではみるものの、
その煩わしさに集中が続かず
なかなか思うようには事が進まない。
ほぼ一年がかりで一応の手続きが完了する頃には
一周忌の法要がやってきます。
さすがに二回目となると
少しは想定できるようになるので
心理的な負担は少ないようにも感じるのですが
心身ともにかなりな疲労感となっているので
結果的には大差ないようにも感じます。
人が亡くなるというのは
ほんとにたいへんなことだなあと。
それも亡くなった後のことがほとんどなんですよね。
自分の死後のこと、本気で考えてしまいますよ。
そんなこんなな経験やら感想やら
書きたかった話題もいろいろとあったのですが、
行動に移すだけの余力はありませんでした。
ここへきて、ようやく一連の事柄にもメドがつき、
これまで手を付けられなかったことにも
少しは目を向けることができそうになってきたかなと。
これを機にブログの内容も見直して
少しずつ整理していこうかなと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます