UMA君のお部屋

山遊びのページ

ドロドロード

2012-04-08 20:07:14 | 山歩き…鈴鹿の山
山名:藤原岳

山行目的:ピークハント

山行日:2012年4月8日(日)

天気:晴れ

山行者:単独です。

CT:自宅10:10=大貝戸登山口11:15/11:30…藤原山荘13:12…

藤原岳13:31~13:50…藤原山荘14:10…大貝戸登山口15:30/15:40=自宅18:00



今日は朝から町内の溝掃除。

全国的に晴れだというのに…朝から…朝一番から山へ行きたかったのに…。

意外と早く掃除が終わったので、山へ行きます。

あ、もちろん計画書は前日に出しましたよ、見越してね。

大貝戸登山口から表登山道で藤原岳へ登りました。

今日はお客さん一杯、駐車場が満杯でした。

車椅子マークが一台空いていましたので、恐縮しつつ停めました。

岐阜から見える藤原岳は真っ白。

ということで雪山装備で臨みましたが、思いっきり当てが外れました。

僕みたいに冬服でピッケルをザックに括り付けている人なんて誰も居ませんでした。

藤原山荘まではジグザグの登山道を行きます。

信仰のある山なのか”○合目”の標識が立ってます。

七合目を過ぎて暫く行くと薄っすらと雪、ホントうっすら程度です。

登山道は雪解け水が混じりややドロドロです。


八合目からは完全にドロドロ。

お釣りが出ないように歩いても足元ドロドロ。

まさにドロドロード。

折角来たのにこんなんか~と思ってたらご褒美もアリ。

八合目から九合目までは福寿草が咲き乱れていました。



(福寿草の花弁は光沢があって陽の光でキラキラ輝いていました。)

ちょうどいい時期。

藤原山荘から藤原岳展望台まで腐り気味の雪ですが踏めました。

(写真でよく見る山荘。まんまでしたね。)


(山荘辺りから展望台1120mを望む。)

ラッセルは全く必要無し。

藤原岳展望台からの景色はサイコーでした。

(御在所へと続く主稜線。)


(展望台に三角点はありませんでしたがこんなものがありました。北…)

嗚呼、下りもあのドロドロードを歩くのかヤンナッチャウナと思いながら下山。

福寿草をもう一度拝んで下って行きました。

帰路、小腹を満たすためラーメンを一杯。

店から出てふと小川の土手を見ると桜並木。

五分咲き~七分咲きくらいまで。

今日は暖かかったから一気に咲いたのではないでしょうか。

来週はお花見かな♪