山行目的:リベンジ
山行日:2015年8月12日(水)
天気:曇り一時晴れ
山行者:単独です。
CT:藤波登山口7:30…(藤波谷)…小津権現山頂12:47~13:13…(登山道)…藤波登山口14:58
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/dced59607ae488660c6e4c064d55b159.jpg)
本当は金ヶ丸谷へ癒しを求めてテント泊で行くつもりでしたが、
盆休みのど真ん中に雨マーク(涙)
急遽変更して前回、小津権現山頂まで辿りつけなかった藤波谷を
再遡行することにしました。
ということで、今年の盆休みは泊まり山行はナシです。ハァ・・・。
ここ最近まとまった雨が降っていないので水量もやや少ない感じ。
最初の大滝二つを巻くのはやっぱり緊張しました。
前回と同じあたりから竿を出していきますが、反応皆無。
アントパラシュートしか持ってないのにフロータントを忘れて…沈みまくりです。
インジケータに鼻の油付けたけど浮きませんでした(笑)
6寸が一匹だけ遊んでくれました。
前回脱渓した二俣の先は数m滝と、ちょこっとナメあり。
その先は流れがどんどんか細くなって、流れのない苔むしたナメが現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/8a20fee806c695a10518d356c3a0f068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/4c508136a77565f03f95a220cb53f033.jpg)
最後は藪こぎなのだが、頂上直下まできて笹が混じりだしたので登山道へ避難。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/b21c91c547d811a47d1f1dc8c012b77e.jpg)
チョイチョイで山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/3c3d72d7c4ae63eedf09596f4ce16e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/15181cddd2edec7ae0662884e708f231.jpg)
雲多いけど割と遠くまで見渡せた。
登山者はゼロ、こんな暑い日に低山登る奴なんていないってか?
下山は登山道を使って。
釣りの方はさっぱりだったけど、リベンジ果たせたのでまあよしとしましょう。
山行日:2015年8月12日(水)
天気:曇り一時晴れ
山行者:単独です。
CT:藤波登山口7:30…(藤波谷)…小津権現山頂12:47~13:13…(登山道)…藤波登山口14:58
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/dced59607ae488660c6e4c064d55b159.jpg)
本当は金ヶ丸谷へ癒しを求めてテント泊で行くつもりでしたが、
盆休みのど真ん中に雨マーク(涙)
急遽変更して前回、小津権現山頂まで辿りつけなかった藤波谷を
再遡行することにしました。
ということで、今年の盆休みは泊まり山行はナシです。ハァ・・・。
ここ最近まとまった雨が降っていないので水量もやや少ない感じ。
最初の大滝二つを巻くのはやっぱり緊張しました。
前回と同じあたりから竿を出していきますが、反応皆無。
アントパラシュートしか持ってないのにフロータントを忘れて…沈みまくりです。
インジケータに鼻の油付けたけど浮きませんでした(笑)
6寸が一匹だけ遊んでくれました。
前回脱渓した二俣の先は数m滝と、ちょこっとナメあり。
その先は流れがどんどんか細くなって、流れのない苔むしたナメが現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/8a20fee806c695a10518d356c3a0f068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/4c508136a77565f03f95a220cb53f033.jpg)
最後は藪こぎなのだが、頂上直下まできて笹が混じりだしたので登山道へ避難。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/b21c91c547d811a47d1f1dc8c012b77e.jpg)
チョイチョイで山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/3c3d72d7c4ae63eedf09596f4ce16e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/15181cddd2edec7ae0662884e708f231.jpg)
雲多いけど割と遠くまで見渡せた。
登山者はゼロ、こんな暑い日に低山登る奴なんていないってか?
下山は登山道を使って。
釣りの方はさっぱりだったけど、リベンジ果たせたのでまあよしとしましょう。