山行日:2017年9月24日(日)
天気:晴れ
山行者:単独です。
CT:諸家春日神社8:20…大仲津谷入渓8:31…斜瀑9:04…595二股9:08…695大滝9:36…
955大岩10:42~11:12…1000ピーク11:32…支流新穂谷出合12:29…林道12:34…諸家春日神社13:07
久々の晴れの日休み。
こんな日に室内壁を登っていたら勿体ない!
ということでmasaさんブログにあった△新穂東尾根の955標高点にある大岩を見に沢へ。
登りは大仲津谷を登り595二股を左俣へ。
下りはtsutomu氏が下降に使ったという△新穂東尾根の1000ピークから新穂谷へ下る沢を使った。
595二股は紅葉滝の前衛滝である斜瀑を登ってすぐ。
とてもわかりにくく、気にしていなければ通り過ぎてしまいそう。
進むとすぐに小滝、越えるとミニ廊下で奥右手に5m程の滝。
流れの左手を登って行けそうだったがボルダリングで痛めた手のひらを労わりたくて左岸から巻き。
685二俣からの等高線混み区間、最初に出迎えてくれたのは15~20m程の多段大滝。
水量少なく迫力に欠けるのと流木が溜まっているのが惜しい。
左手を登り、中盤は水線通しに、最後は左手を登りきった。
上部には落っこちてきそうな大岩がどっかり、上から見てみると岩屋みたいになっていた。
流れの中の大岩ゴロゴロを越えるとのっぺり5m滝、これを左手から越えると滝郡終了。
もうちょっと欲しかった。
時折ナメが続くが長くはもたない。
800辺りからチョイ期待したが、小滝が二つのみ。
最後はコルへ詰め上がる予定だったが間違えて枝涸沢へ。
修正するのも面倒臭く右手の支尾根へ逃げる。
支尾根はケモノ道もない藪尾根、平泳ぎしながら登った。
955近くになると藪も薄くなる。
大岩はピークの上にあると思ったがピークから北東へ向かう支尾根上にあった。
結構大きい岩で真ん中でぱっくり割れている!?まるで廊下のようで歩くことができた。
確かにこれはmasaさんのいうとおり一見の価値あり。
ここで早めの昼休憩とし、休憩後尾根を東へ歩き下降点へ向かった。
尾根は藪薄くケモノ道が2本くらい並行して通っているので歩きやすい。
1000ピークからは沢へ急斜面を下って下降した。
途中に斜瀑を見護るようにお金明神はあった。
鈴鹿の本家本元は見たことないがまるで某ゲームのロボットの頭部みたいに見えた。
もうひとつ大きめの滝があったがこれも簡単にクライムダウン。
結局この谷は下降向きで難しいところとかは特になかった。
出合は小じんまり、対岸へ渡って支尾根を登って林道へ出た。
気になっている枝沢の入り口を見つつ30分ほどで神社に到着。
4時間程の水遊び、久々の青空のもと山から元気をもらった。
天気:晴れ
山行者:単独です。
CT:諸家春日神社8:20…大仲津谷入渓8:31…斜瀑9:04…595二股9:08…695大滝9:36…
955大岩10:42~11:12…1000ピーク11:32…支流新穂谷出合12:29…林道12:34…諸家春日神社13:07
久々の晴れの日休み。
こんな日に室内壁を登っていたら勿体ない!
ということでmasaさんブログにあった△新穂東尾根の955標高点にある大岩を見に沢へ。
登りは大仲津谷を登り595二股を左俣へ。
下りはtsutomu氏が下降に使ったという△新穂東尾根の1000ピークから新穂谷へ下る沢を使った。
595二股は紅葉滝の前衛滝である斜瀑を登ってすぐ。
とてもわかりにくく、気にしていなければ通り過ぎてしまいそう。
進むとすぐに小滝、越えるとミニ廊下で奥右手に5m程の滝。
流れの左手を登って行けそうだったがボルダリングで痛めた手のひらを労わりたくて左岸から巻き。
685二俣からの等高線混み区間、最初に出迎えてくれたのは15~20m程の多段大滝。
水量少なく迫力に欠けるのと流木が溜まっているのが惜しい。
左手を登り、中盤は水線通しに、最後は左手を登りきった。
上部には落っこちてきそうな大岩がどっかり、上から見てみると岩屋みたいになっていた。
流れの中の大岩ゴロゴロを越えるとのっぺり5m滝、これを左手から越えると滝郡終了。
もうちょっと欲しかった。
時折ナメが続くが長くはもたない。
800辺りからチョイ期待したが、小滝が二つのみ。
最後はコルへ詰め上がる予定だったが間違えて枝涸沢へ。
修正するのも面倒臭く右手の支尾根へ逃げる。
支尾根はケモノ道もない藪尾根、平泳ぎしながら登った。
955近くになると藪も薄くなる。
大岩はピークの上にあると思ったがピークから北東へ向かう支尾根上にあった。
結構大きい岩で真ん中でぱっくり割れている!?まるで廊下のようで歩くことができた。
確かにこれはmasaさんのいうとおり一見の価値あり。
ここで早めの昼休憩とし、休憩後尾根を東へ歩き下降点へ向かった。
尾根は藪薄くケモノ道が2本くらい並行して通っているので歩きやすい。
1000ピークからは沢へ急斜面を下って下降した。
途中に斜瀑を見護るようにお金明神はあった。
鈴鹿の本家本元は見たことないがまるで某ゲームのロボットの頭部みたいに見えた。
もうひとつ大きめの滝があったがこれも簡単にクライムダウン。
結局この谷は下降向きで難しいところとかは特になかった。
出合は小じんまり、対岸へ渡って支尾根を登って林道へ出た。
気になっている枝沢の入り口を見つつ30分ほどで神社に到着。
4時間程の水遊び、久々の青空のもと山から元気をもらった。
先を越されました。
なるべくレポートを見ないようにして11月4日に行ってこようと思います。
多段滑滝と潜り岩が楽しめました。
大岩の辺りは冬のようで早々に下山しました。
この時期に直登、さすがです。
まだまだ師匠の足元にも及びませぬ。
大岩の割れ目が磁北線に沿っているのは気がつきませんでした。
ひょっとして大昔の人はこれを知っていて何かの祭事に使っていた…とか想像すると楽しいです。