夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

認知症になりやすい人の生活習慣3選、80歳の私は、遅ればせながら学び・・。

2025-01-18 15:05:41 | 傘寿からの思い

ダイヤモンド・オンライン

山中恵美子・・》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



今回、
『1分間瞬読ドリル』の著者の山中恵美子さんの記事より、
《・・認知症になりやすい人の生活習慣3選、
1. デスクワーク中心で運動不足である  
2. 休日は1人で過ごすことが多い
3. 1日に何時間もスマホを使っている

   認知症予防は、急に始めるのではなく、「50代からの積み重ね」が大切です。
   50代のうちから予防に取り組むことで、
   脳の健康を保ち、健康寿命を延ばすことに繋がります・・》
80歳の私は、遅ればせながら学び、多々教示されなから、微苦笑してしまった・・。

私の50代は、現役サラリーマンの時代で、多くのサラリーマン諸氏と同様に、
睡眠時間を削り、業務の責務を果たしながら、奮闘していたので、
今回の認知症になりやすい人の生活習慣3選などは、論外であった。

定年後、多々の理由で年金生活を始め、
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする