なんちゅう『寝姿』なんじゃ^^;
子どもをはさんで「川の字」になって眠る…微笑ましい光景ではあるけれど、夜中にお腹を蹴られて目を覚ますなどという経験の持ち主が多数いらっしゃるに違いない。同居猫『シロ♀』の寝相もご覧の通り、『うらめしや~』のポーズ…お前さんは幽霊かい^^;
最近では、枕やマットレスなど良質の睡眠を求めて、それなりに高額な寝具が販売されているようですが、果たしてどれ程の効果があるんでしょうなぁ…使ったことが無いから分からない。『おやじぃ』の場合はソファーベッドでごろ寝、時として、コタツでごろ寝だもの(笑) 肉食獣であるネコ科のライオンも寝相が悪いとのことであるが、それは安心して(強いから外敵に襲われる心配がない)眠れている証拠であるという説を唱える方もいらっしゃる。『シロ♀』の場合は、『おやじぃ』のお股の間で安心して眠り、一方の『おやじぃ』は脚で踏みつけないか心配しながら浅い睡眠で過ごしている。信頼されていると思えばありがたいけれど、せいぜいが2時間程度で目が覚めてしまう。我が親父も祖母も「夜眠れない。」とこぼしていたけれど、その実は日中にいびきをかいて眠っていた。眠くなれば眠る。(拷問でも受けない限り、寝させないなどということはないのである。)眠くなければ起きている…どこかで差し引きゼロになる睡眠時間を取っているはずである。ましてや、眠りたくなくても、もう少しすれば二度と目が覚めない深い眠りを経験するに違いないのだから(笑)
夏の定番「山形のだし」でありますが…
さて、夏野菜を細かく刻んで出汁醤油をかけるだけ…お好みでトウモロコシや枝豆で甘さを引き立てたり、大葉やミョウガを入れて風味を楽しむのも良し。暑さで食欲が落ちるこの節の『栄養補助食品』でありますよ。しかし、よくよく考えてみると、これって老人施設や病院で提供される老人向け(嚥下障害)の「きざみ食」でもあるわなぁ…そんな見方をすると、ウッと詰まってしまう。これがさらに進むと「ミキサー食」かね。ふと、自分の老いた姿を想像すると嫌になる。まぁ、歯があって、噛んで食べられるということに感謝しなければねぇ^^;
はてさて、「寝相が悪い」のは、眠りが浅く、また、五感が働いていて無意識の中でも環境に反応しているという説を唱える方もいらっしゃる。そうねぇ、動けなくなれば、介助がないと寝返りさえ打てなくなってしまうのだから。何とまぁ、今朝は自分の老化ばかりを考えている。眠りが浅かろうが、まだまだ動ける証拠と考えれば気持ちも楽になる。ん~最近、何をやっても上手くいかず、総スカンを食らっているどこぞの国の首相もいらっしゃいますが…彼には、下手に動いていただかない方が国民にとっては得策なのかも知れない。と、他人のことなら何でも言える『おやじぃ』でありましたとさ(笑)