
「私ま~つ~わ♪いつまでも待~つわ♪」
まるで「忠犬ハチ」のように彼女がじっと待っているのは、この家の実質的支配者であり、彼女の飼い主である『岡村孝子似』(お世辞にも似てなどいない^^;)のオッカーではなく、『女中さん』が運んでくる「朝ご飯」なのである^^; もう13歳…十分に弁えのある老女になったはずなのだけれど、若い頃できた「お座り」も「待て!」も出来なくなってしまいましたよ。どうやら加齢により、食欲が学習効果を超え始めている…「認知症」とまではいかないものの、「本能」が「理性」を押し潰し始めているようです。そして、寝る…『眠れる森の野獣』と化しておりますなぁ。そう考え始めると、「忠犬ハチ」の後姿は、居酒屋のオヤジに「やっているかい?」と暖簾越しに覗き込む、哀愁を帯びた安サラリーマンの姿にも見えてきた(笑)
あっという間に完売であります^^;
『こつぱり(少し)の雪がってしてらんに(苦にしていられない)』…日々、30㎝、40㎝と雪が降り続くと10cm程度の粉雪は苦にならなくなりましたよ。ならば、久しぶりに野菜を納品してみますか…キャベツにブロッコリー、初物のクキタチ菜などを持ち込んだら1時間もしない内に完売してしまいました。成果をFBにもUpしたものだから、先輩と後輩からのお問い合わせも…残念ながら試験栽培なので数が揃わないのでありまして…もう少し植えておけば、なんて思っても後の祭り。1月3日に播種したホウレンソウは、10日ほどで発芽しましたけれど、それから約40日経過して本葉が2節…ようやく『第3ハウス』内のトンネルに移植して…成長が遅いのでありますよ。退職後に支援施設を開設した先輩からは、昨年から購入打診がありましたけれど、中々手が回らない状態でありましたから、次の「クキタチ菜」は名刺代わりに優先して持参したいと思ってだけはおります^^;
雪でも(雪だから)頑張る土木工事?
さて、たまには今年度発注分の水路工事の進行管理もしなければいけませんなぁ…。「何で雪の中を?」…除雪費が嵩みますが、重機が往復するので田面を壊さないように雪が積もることを待っているフシもある。(雪が無ければ、客土・「均し」行程が必要なので除雪した方が、程度にもよりますが安上がりなのである。)1ヶ所は既に完了、こちらも順調に進んでいるようです。土木工事監理が出来るほどの技量はありませんが、働いてくれている方々に「お疲れ様!」の感謝の声は掛けることは出来るのであります^^;
今夜は「袋麺焼きそば」で我慢^^;
はてさて、長男『ポン太郎くん』も排雪作業はお休みにして、ホウレンソウのポット播きをさせてみた。ハウス内の直播きでは発芽が揃わず、収穫適期がバラバラになってしまうのが玉に傷。ホウレンソウには秋播き(在来種)と春播き(西洋種)があり、秋播きを春に蒔くと薹立ちが早いなんてぇことを講釈しながら、『おやじぃ』が試した「浸漬後の種」を一粒ひと粒ね。(彼は、こういう細かしい作業が得意なようである^^;)
その間『おやじぃ』は、今が旬の「確定申告書」の作成に取り組みましたが、何かねぇ事務仕事が辛くてねぇ…メールを読んだら、2月の引き下ろし(家庭用灯油代金)が5万円を超えていた。ううう、3月もほぼ同額引き落としされる予定である。そして、今日は『ポン太郎くん』の給料日…除雪作業しかしていないはずなのに、想定以上の積み上げ金額でありますよ。8月になれば基礎年金相当分も振り込まれ、何とかやり繰りできそうな気がするけれど、それまではお小遣い減額中。「オヤジま~つ~わ♪ 8月まで待~つわ♪ まともに年金でるその日まで~♪」ってね。もしも、女の子に「私待ってます。」などと言われても、『おやじぃ』は帰ったりいたしません!折角手にした「自由」だもの…そう簡単に手放せますかってね。やせ我慢(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます