今日は、夕方少し日射しが落ち着いてから、庭の手入れ。実は、梅雨明け後の暑さが続いた時に、水まきをサボっていたら、大事な4つ葉のクローバーがすっかり枯れてしまっていました。
あらあら、緑があると思うと、自然に生えてきた雑草の方の三つ葉のクローバーで、四つ葉のクローバーはかなり大変な様子。じつは今日これをやっと整理したのですが、ほとんど誰もいなくなった~状態に(泣)。やっぱり地道なお世話が植物は大事ですね。
さて、でも今日は1時間ほど雑草や芝の世話をして、木も剪定して・・・かなり頑張りました。ここで、ビールといきたいところでしたが、最近お酒が入ると食事後に眠くなってしまうので、今日はやらなくてはいけないことがあったので自重。アルコールには、この休む日を設けるのが大事らしいです。休肝日。飲まない時には、飲まないでも平気ぃ~という習慣を大事にしないと、お酒に飲まれてしまうようになるようです。
そして、夜、今日も無事にどうにか1日を終えられそうだなあ~と思いながら、今はだいぶ東からのぼるようになったお月様をみるために、外に出てみました。我が家は、東は結構建物やら、電線やら、木やら障害物が多いのですが、月がこんな具合にちょうど電線の間で私を待っていてくれました。
月のすぐ上に電線が迫っていたのですよ。もう半月に近くなってきましたね。上弦の半月は8月12日1:45です。まあ、明日の夜のお月様がちょうど半月というわけです。そして、昨日はぴったり寄り添っていた火星はというと・・・
このお月様は、雲にも挟まれ、電線にも横切られて散々な感じですね。「お~い、助けて僕をひっぱってくれよ」とお月様が助けを求めているのが、右上の火星君。さあ、お月様を雲や、電線から逃れられるように引っ張ってくれるかな?
そして、その火星から南の方に目をやると、仲良く今日も土星と木星が並んでいました。土星と木星のペアは何回かアップしたので今日は省略。そのかわり、晴れていたので、木星を撮ってみましたよ。
倒立図なので、上の木星とは右左が反対になります。左から、<カリスト・ガニメデ(木星)イオ・エウロパ>が、きれいに並んで撮れました。やや右に目をやると、きれいに明るい星が写っていますが、衛星でこんなに離れているのはないので、無数にある星のひとつがちょうど写り込んだのでしょうか?それとも、射手座の誰か? わかりません。
そういえば、最近、縁あって平塚市博物館の学芸員・藤井大地さんのツイッターをフォローしていますが、ココをクリックしてもらえますか?