felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

23日18時から自分の目(勿論、肉眼)で、国際宇宙ステーションを楽しもう!!!(解説つき)

2015-10-23 00:08:07 | 惑星・天体ニュース
  
   暫く見られなかった国際宇宙ステーション。久々の好機が到来のようです!

   国際宇宙ステーションは、90分で地球を一周とぐるぐる回っているのでいくらでも見られそうですが、東京―名古屋くらいの400km離れているし、太陽がちょうど光を投げかけてくれ、暗い空で観察するのでないと見られません。

   という訳で、そこそこチャンスはあるものの、地上の天気もあるし・・・と自分のスケジュールもあわせれば、年に数回見られている感じでしょうか。そして、そのチャンスがちょうど明日18:00から18:10にかけて東日本の人には、ありそうで~~~~す。

   *西日本にお住いの方もがっかりしないで!西日本は24日(土)25日(日)に好機到来します。<JAXA「きぼう」を見よう>のサイトにココからアクセスして情報を掴んで下さいね~。

   油井さんも12月には地上に戻ってきてしまうので、油井さんの乗っている間に皆でみましょうよ。
  
   さあ、<JAXAの「きぼう」を見よう>から情報を転記してみました。  

   

   仰角最大72°、これかなり有望です。うっかり見逃していても、18:05前後には北空の高いところから東に動く星のような光に気づけるはずです。飛行機のようにも見えますが、点滅することなくスーっと、スピードは飛行機と同じくらい(?)。結構あわてなくても大丈夫。ゆっくり空を横切って行きます。 

   北西の方向と南東を確認。北向きになって北西の方向から出てくるのを18時前には準備して待ちましょう。明日の天気はまずまずのようです。
   
   そして、私の写真ブログの方ではすでに紹介したのですが、前回10月9日にこの日記ブログで紹介した木星と火星、金星が未明の空で、どんどん距離を縮めてきていますよ。

  今月の惑星で図入りで説明したように、10月26日には木星と金星、火星もがくっついて、なんだか不思議な景色が見られますよ。未明5時前ですよ。早起きの方見逃さないでくださいね。

  まずは、明日の夕方6時、国際宇宙ステーション見物から楽しみましょう。

   
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渡辺かづき先生ライブご案内 | トップ | 今夕18:45、西日本の方... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

惑星・天体ニュース」カテゴリの最新記事