felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

渡辺かづき先生とのレッスン154

2020-02-06 22:52:26 | ピアノ

  前回のレッスンでは、いろいろな課題が出て、それに対応してみようとあれこれ練習したら、何だかあれもこれも中途半端なことになってしまいました。ということで、結局5曲の楽譜を持ってレッスンへ。

  最初は、藤井英一さんの「ピアノで弾く”ジャズ・スタンダード”」から、今回は3曲目の"My funny Valentine”・ どうも、ガチャガチャした性格なので、こういうしっとり系は得意でないのですが、メトロノームのスピードをグッと抑えて練習しました。先生の感想は、「3連符がこれも2種類ありますよね。2分音符のと、4分音符分のと。で、いつものように、できていたのと、できていないのがある。しかも、できていなかったのが次はできたり、その反対だったり、安定してないんですよね」とのこと。それでは、弾き直しと思ったら「それで、弾き直すとできるんですよね」と笑う先生。

  そして、大事だと思われるひと言が、「楽譜にすると、こうなっているけれど、このひと呼吸早く出る感じも、ここの長さは~ときっちりカウントで感じるのでなく、音で感じて弾くのですよね。表現むずかしいけれど、音符で書いているけどホンとは書かずに伝えてくるのを弾くんです」「・・・・(難しい)」

  先生に今度は、弾きながら違った時に即座に指摘して頂ながら弾くと、確かに4分音符の3連で3つの音が均一に弾けてないところが出てきました。「でも、今度の方が間違いが少なかったかな」ということで、練習してくることに。

  2曲目は、前回この読本で弾いた「星に願いを」を以前、先生のアレンジで4ビート、8ビート、8分の6拍子で弾いた時の楽譜や先生の弾き比べ動画で復習してきたので、やや怪しい8分の6拍子を弾いて確認して頂きました。弾き方の話をしていて、「これがジャズ・ワルツですよね?」と聞くと、「跳ねてないので、これはただの8分の6」と先生。「軽快に跳ねているイメージだったのですが」と伝えると、跳ねるというのは・・・とジャズ・ワルツで跳ねた感じの模範演奏を弾き比べて見せてくださいました。「いやぁ、ほんとうに跳ねてる!」と大納得。でも、弾けそうにないので、次回は8分の6で練習してきます。

  3曲目は、藤井英一さんのJAZZトレーニング本の練習曲「3つの小練習曲」2つ目に今日は行って、”Study in  Rugolo”。とても難しかったのですが、これはかなり弾き込んで頑張りました。つっかえながらも、繰り返しで挽回。どうにか最後まで行きました。先生が、前回同様、「では、僕がベースを弾きましょう」と低音をアレンジしながら弾いて 併せてくださって、小さなセッション? 前回はかなり緊張しましたが、2回目だしどうにか、最後まで弾き通せました。1拍早めに入るのが、うまく行かない時があるのですが、「これは、ずっと出てきますからねぇ~」とのこと。練習している内に、上達できるといいのですが。

  4曲目は、坂本龍一さんの「戦場のメリークリスマス」。最後の盛り上がりのところが、だんだんスピードアップして苦しかったのが、実はペースが違っていたと指摘を受けて、ゆっくりでOKになった分、弾くのが楽になったのですが・・・弾いてみると、この最後はもっと強く盛り上がった方がいいということで、迫力不足だったようでした。どうも、素人は間違えるのが目立ちそうで、強く弾くには勇気がいるのです。でも、前回よりはよくなったということで卒業になりました。

  5曲目は、先生のオリジナル曲"Blessed Life"。以前弾いた曲の2回目再チャレンジですが、前回どうも雰囲気が違っていたので、先生が再度模範演奏をして下さったのに合わせて、思い切って楽譜を自分でコードを分析しながら作り替えてみました。そうしたら、全体の曲のイメージや、和音をどう先生がイメージしてコードを決めたかは見えて来ました。

  でも、そこまでで今回は精一杯。結局弾き慣れずに、うまくは弾けませんでした。そこで、コードの読み解きが間違ってなかったことを確認。次回には、もう少し弾き慣れてくることに。「これは、結構細かくコードを変えたりしているから、大変だったと思いますよ」と先生。 

  そして、最後は先生に新しく先生のオリジナル楽譜でまだ弾いてなかった「The End Of The Game」の楽譜を用意して下さっていて、模範演奏もして頂きました。先生の曲の中では、異色の雰囲気の作品です。センチメンタルで、ちょっと昼メロのテーマ曲にできそうな、切なさが漂っている曲です。オリジナルCDの”Beyond the Stars"に収録されている曲です。バイオリンとドラムと一緒に入っているし、そもそも電子ピアノで弾いているし、ソロはどう弾くかなぁ~といいながら、先生が工夫しながら、ソロピアノ風にアレンジしなおしつつ、演奏してくれました。なるほど、なるほど~。途中から、アドリブも入り、だんだん複雑にメロディー以外の装飾が増えて、音が膨らんで、お~~~。いい演奏を聴かせて頂きました。

  弾いてみるのが、楽しみです。と言うわけで、何だかもりだくさんで、課題もたくさんできたレッスンでしたが、一緒に演奏を楽しめたり、素敵な演奏も聴かせて頂き、今回も大満足なレッスンでした。有り難うございました。

  これからも、頑張ろう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルエット富士とスカイツリー

2020-02-06 21:06:45 | 惑星・天体ニュース

  随分と月が丸くなってきました。今日は、レッスンに向かう途中で空を見上げてお月様にご挨拶。

   

  「ちょっと、レッスンしてくるからねぇ。うまく行くように守ってね」。 お月様に「そりゃ、練習次第でしょ」と言われながらレッスンへ。

   そして、帰りは北に筑波山が久しぶりに姿を見せてくれていました。

   

   途中駅で寄り道。そろそろバレンタインが近づいているので、KALDIでチョコレートを買って電車に乗ると、外の夕映えがなんとも絶好の雰囲気になっていました。

   もしかしたら、富士山が見えるかもしれない? でも、カメラを向けてみると、社内が明るすぎる。窓も開けられない。これじゃあ、だめだなぁ~。でも、もう富士山が左隅に見えて来ました。

       

     あわてて、自分の左手で影を作って撮影してみました。

        

    どうにかなりそうです。富士山のシルエットが、カメラの画像に浮かび上がりました。動画の録画をスタート!

      

  上の画像をクリックすると、youtube に飛んで、あまりきれいには写っていませんが、シルエット富士とスカイツリーの様子が動画で見て頂けます。私も、結局本物を眺めている暇はなく、左手で車内の光を遮りつつの撮影と慌ただしくカメラの画像をみての撮影となりました。でも、スカイツリーがいいところで点滅してくれて、ほんの一瞬の出来事でしたが、素敵な景色を楽しませてもらえました。

  神様は、時々私にこうやってプレゼントをくれます。有り難うございます。

  そして、さきほどのお月様はというと・・・今も空の高いところを悠々と西空へ向かって移動中です。今夜の内は沈まないので、空を探してあなたもお月見してみてくださいね。でも、ともかく今日は耳が痛くなるほど寒いので、防寒着はしっかりして見てくださいね。

       

    今日も無事に1日を終えられたことに感謝して。明日もいい1日になりますように!

  

  

   

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会で起きている「事実」を知るには、どうすべきか

2020-02-05 23:06:12 | 日記

 あなたは、情報をどうやって得ているだろう。

 現在、中国の武漢発の新型肺炎が猛威を振るっている。そして、今回クルーズから下船した男性が1日に新型肺炎に罹患していたことが分かり、日本では2月2日朝にはニュースになっていた。

 だが、真っ先に知らされて、蔓延を防ぐために注意喚起されて然るべき乗船者たちには、全く知らされていなかった!という事実に驚愕した。

 日本では(発病せず症状のでてない人もウィルス保持者である可能性がある)という事例も知らされていた。でも、乗船者は知らずに、食事、ダンスや麻雀なども続けていたのだ。そして、4日に疑いの強い31人の検査結果が出て、10人が新型肺炎と診断された。

 せめて、2月2日の時点で乗客にも情報が与えられ 感染を防ぐ最善の努力がされていれば、罹患率は低く抑えられたかもしれない。これから、まだ検査の結果がでてくる。どんなことになるのか。現在、乗っている全員が2週間の船内待機を余儀なくされると言われている。楽しい船旅のはずが、本当にお気の毒だ。

 (過剰な誤った情報が流れてパニックが起きるのは怖いが、情報を知らされない怖さはそれ以上に怖い!)今回のことで、改めて情報の大切さを思った。「原発神話」をよく考えずに受け入れ、原発事故で多くの人々に多大な犠牲を負わせてしまった反省を込めて、情報の怖さを2011年以来身にしみて感じてきた私。情報には、大いに敏感であらねばならないと思っている。

 そして、昨日こんな国会の「桜を見る会」の論戦が行われたのを見た。この情報を、あなたは知っていますか?どのように理解しましたか?

 まずは、何が起こったのか、事実を見てみましょう。ココでも、下の映像でも、クリックしてご覧下さい。

【ノーカット】安倍総理 野党議員に「嘘つき」 というタイトルの動画で、国会の様子を我々に公開してくれたテレ東NEWSに大拍手を送ります!!!! 是非、しっかりまず見て下さい。

    

    この首相の姿をみて、あなたはどう感じましたか?上の国会で起こった論議をあなたが記者であれば、どのように報道しますか?実際に報道された2つの記事を下に掲載します。 

    読売新聞です「首相立腹『人間としてどうか」として下のような記事が政治4面に出ていましたが、読売新聞には「桜を見る会」の問題については、他に何ひとつ触れられていませんでした。この記事だけです。

      

      

   「久兵衛」「久兵衛」と繰り返し、相手の非を言いつのるばかり。野党に問われたことには答えをはぐらかし、野党に「嘘つき」とレッテルを貼りを繰り返し、質問時間を潰すために同じ事をペラペラ繰り返した首相の様子は、上の記事で伝えられていますか?

   森友・加計問題の前代未聞の公文書改ざん発覚で、文書をしっかり管理すると言っておいて、不都合な書類は作らせない方向へ向かった政権のあざとさ。それが発覚したのが今回の「桜を見る会」なのです(詳細は、毎日新聞「公文書クライシス」へ)。 来年も行うつもりだったのに「桜を見る会」の名簿がない!?破棄した?!領収書はない?ホテルにも出せとはいわない?野党に要求されても、ないない尽くし。このような政権の問題点について、読売新聞は何も書いていない。「桜を見る会」の違法性について追求されたことも触れていない。「丁寧な説明に務める」約束が、国会では、証人も、証拠も出さずに、口先でお粗末な弁解で時間潰し。そんな政権の肩をもっているのです。

     ちなみに、朝日新聞の記事をしたに転載しておきます。

    

    自民党も、昔はこうではなかった。もっとズッとまともだった。自民党の支持者の方にも、この今の自民党の姿、現状、変質をおかしいと感じている方は多いと思います。何が、どう狂ってしまっているのでしょう。どうにかしないと!このままでいけないと感じる方は多いはずです。でも、(野党も非難ばかりして、国会が空転している)と感じている方も多いようです。

    では、どこでこの茶番は止めたらいいのでしょう。

    新聞も、テレビのニュースも、1つだけ見ていては危険です! 自民党総裁と首相の立場を平気で混同し、国民のお金を平気で自分の政権維持やお友達のために使う現政権。首相が「読売新聞熟読を」と発言したの覚えていますか? 読売新聞の読者の方は、自分が読む新聞が首相の「お友達新聞」であることを忘れないで下さい。後になって読売新聞を読んでたから「知らなかった」といって痛い目に遭うのは、私たちです。

    知らされることなくクルーズ船で過ごすことを強いられている乗客の方々に、誰が責任をとってくれるでしょう。原発事故は起きた時も、「原発神話」を広めた誰ひとり裁かれていません。東電の責任者たちも、御用学者も、誰ひとり・・・。

    私は、「原子力神話」に乗ってその危険をよく自覚せず、何もしないでいた自分が許せなかった。だから、(「知らなかった」と言って同じ過ちを犯す訳には、もう絶対にいかない)と思っています。命は、1回失えば取り戻せないからです。東日本大震災で福島原発事故がなければ、どれだけ多くの人の悲劇がそれでも軽くなっていたことか。絶対にその事実を忘れない! 福島原発事故は自然災害ではなく、人災でした!*

    ここで話の視点を変えます。首相の言うとおりなら、なぜホテルニューオータニはその書類を出さないのですか?検察庁・警察は、なぜ公職選挙法の買収に当たる疑念があるなら捜査しないのですか?それで、簡単に済む話ではないですか!!! お客様や国民は、見ているのに!!! 問題は、私たちの声が小さいので、甘くみられているのです。十分に届いていないのです。

    ホテルニューオータニの従業員の中にも真面な人は、聞かれればちゃんと答えています。 検察の中にも、菅原元大臣のメロン汚職や、河井元大臣の妻に絡んだ選挙違反、IR問題では秋元議員は逮捕しています。それも忘れないようにしないといけません。LITERAというニュースサイトの記事を上のリンクに貼りましたが、ネットではいろいろな情報が見られます。

    官僚だって、佐川のように隠蔽に加担して昇進を狙った人ばかりではない。正しい声をあげた人たちがたくさんいる。NHKだって、ニュースで政権寄りの報道をするばかりではなく、いい番組を制作している人たちもたくさんいる。そういう頑張っている人たちの力を応援して、積み上げていくことが大切だと思います。

    検察庁の快挙には拍手し、怠惰や忖度には皆で声を上げましょう!新聞やテレビが正しい報道を怠るなら、批判をしつつ、正しい事実に基づいた情報を提供している情報源を広め、応援して行きましょう!!! 

    例えば、テレ東でノーカット動画は大変役に立ちました。応援して皆に広めましょう! 現在、22万アクセス。さらに桁違いに広めていきましょう。法的な知識のある方は、検察庁に問題を訴えることはできないのでしょうか?今は、ほんとうに(日本の社会が嘘まみれ。いい加減なやり方が横行して何でもあり)になってきてしまいました。とんでもない緊急事態です。(日本人は、いまこそ総力を挙げて、自分にできることをして現状を変えて行かないといけない!)この強い危機感を皆で共有しましょう。

    私のブログをここまで読んで下さったあなたは、情報はネットでも情報をつかめるけれど、周囲にそのネット環境がない方もたくさんいるはずです。その方たちと図書館へ行って、いろいろな新聞を広げて比較するのも素敵な楽しい交流になるはずです。図書館で横で新聞を広げている人に、ちょっと声をかけるところから始めるのでもいい。

    今は、地域のコミュニティが失われ、束縛はないけれど地域の繫がりが薄れて人々が分断されています。自分で「おかしい」と思うことをそのままにせず、「変えて行く力」にしていきましょう。私たちそれぞれが持つ力を結集させていきましょう。せっかくの人生、人々と楽しく交わいながら、(嘘やごまかしが許されない社会)を自分の足下から皆で取り戻していきませんか。  

    * 「日本と原発その4年後」無料公開、もう少しで10万視聴です!まだ見てない方は、是非見て下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな星たちと一緒のお月様ですぅ~~~

2020-02-05 20:53:54 | 惑星・天体ニュース

   仕事を終えた時の今のお楽しみは、お月様のお迎えです。今日は、こんなところで、まるで電線のブランコで遊びながら待っていてくれたお月様です。「お~い!お月様、お待たせしましたぁ」

   <2月5日 16:20>

     

   電車の中も、上の方にいるお月様を見上げながら一緒に帰りました。

   そして、また夕飯後に外をみると・・・今日はよく晴れていました。お月様、きれいですねぇ~

    

   昨日の「取っ手」のところは、「雨の海」の隅にある「虹の入り江」の盛り上がった縁が影を作っていたのがわかりましたね。そして、この月のそばには、星がたくさん輝いていましたよ。

 

  田舎というには、ちょっと明るいのではっきり見えないかもしれませんが、下の下手くそ文字の図と併せてみると、「オリオン座」や「冬の大三角」とかが、結構見えませんか?頑張ってみつけて下さい。

  明日もまだ月は2時前に地平からでてきて、子どもたちから遅く帰宅する大人までをお迎えに出てきてくれるはずです。外に出たら、(そうだ、お迎えにお月様はいるかなぁ~)と探してあげて下さいね。

  今日も無事に1日が終わろうとしています。明日もいい1日になりますように!

 

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月様に取っ手が出てきた~~~!

2020-02-04 21:03:08 | 惑星・天体ニュース

  今日は、定時に仕事を終えて、外に出るとお迎えにでてきてくれているはずのお月様を、少し開けた駅前の広場へ出て探しました。見上げた空に、たくさんの雲に囲まれながら姿を見せてくれたお月様をみつけました。

  「お~い、お月様。お迎え有り難う!」

      

   17:19に撮影。  もう、半月を過ぎて膨らみをやや感じさせる月でした。

   そして、帰宅後に最寄り駅で18時過ぎに撮った写真は下、帰宅して夕飯後20時半過ぎに撮った写真がさらにその下の写真です。撮った時には気づかなかったのですが、ちょっと面白いことを発見しましたよ!上の写真17:19。すぐ下の写真18:05、そして1番下が20:37。変化をよ~~~く見て下さいね。   

もちろん、傾きも違って来ていますが、注目は「取っ手!」です。

  

17:19  →  18:05 →  20:37 の真ん中やや上の月の影の変化を拡大してみました。私が、よくこの「取っ手」を掴めそうだぁ~と、かなり前からこのブログのココなどでお伝えしてきた「取っ手」が、17:19には(全くなく)、18:05にはなんと(細く筋が見えて)きて、20:37では(「取っ手」が登場!!!!)となっているのが写っていました。

何が感動と言って、この刻々と月が地球の周りを周りながら、影を変化させているのが凄いなぁ~~~~~と、思った次第です。共感して頂けたでしょうか(笑)

 世の中、本当にいろいろな人がいます。私は自分が至って常識人だと思っているのですが・・・

 例えば森田さんの天気予報で、今日の天気の話を(太陽が右から左に移動している)様子を見せながら説明しているのを見ると、「ここは北半球なのに、こんな太陽の動きを毎日見せられるのは堪まらなく気持ち悪い。第1生活感覚に反していて教育上も間違った感覚を植え付ける!!!」と抗議を続けているのですが(詳細はココから)友人とかに話しても「別に、いいんじゃない?」という冷たい反応が多いのです(嘆息)上の「取っ手」も私には感動でしたが、あなたの反応はどうだったでしょうか??? 面白がって下さったら嬉しいのですが。 面白がって下さったあなたは、是非森田さんの天気予報にも、「今のやり方を変えて下さい」とご意見の投稿をよろしくお願いいたしま~~~す。 

追伸) 今日、月を撮っている時に、惑星はそばにいないはずなのに、やけに明るい星がアップした時に画像に写りだしてきました。ちょっと大きめの映像でないと、はっきり出ません。ちょうど写真の真ん中あたりです。V字に雄牛の顔が見えるおうし座のアルデバランだったようです。こんな風に、肉眼では見えなくても、カメラでズームすると星が浮かび上がって見えてきたりします。10日の水星がよく見える時も、こんな感じだと思います。ズームできるカメラ、双眼鏡などを使って是非水星を捉えてみたいものですね。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の中でも最後にお迎えに出てくれた月

2020-02-03 20:36:32 | 惑星・天体ニュース

  今日は、途中晴れているようだったのに、帰宅時はすっかり曇りになっていました。それでも、家近くのスーパーまでくると、月が薄雲の中から顔を出して「おかえりっ!」って言ってくれましたよ。

    

   さらに、天気は回復に向かい、その後こんな風に見えて・・・

               

     今、関東では高い真上の方で、とてもきれいに見えていますよ。ちょと空の上の方を探して見て下さい。お月様が「こんばんは~」と挨拶してくれますよ。

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も余裕でお月見ぃ~~~

2020-02-02 17:14:53 | 惑星・天体ニュース

  今日も早い時間から私はお月見を楽しんでいますよ。でも、今日はお月様の前に、他にも楽しませてもらったものがあります。大型アイスクリーム!?

          

   暖冬でも、こんなに真っ白だったんですね。通勤の通過駅で以前はよく楽しんでいた富士山です。

          去年から勤務時間が1時~5時に短縮になり、富士山の見えない昼にでかけ 帰りは真っ暗でまったく見えず。もうひとつの職場でも、最寄りの駅の富士見ポイントだったデパートが閉店(嘆)!最近は富士山に滅多に会えなくなってしまったのです。そこで、都心に車で出かける時は、時間を見計らって、このお月見ポイントを通るようにしています。

   どこかというと・・・

         

    富士山に近い場所ではありませんよ。もっと引いてみますね。

         

      でも、結構大きく見えていますね。ゲートブリッジに向かう道の橋の上です。近くにちょうど車を止めるコンビニもあって、非常にいいロケーションです。右の観覧車がお台場のパレットタウンの観覧車ですね。「富士山を一望できる」と言われているようですが、確かに今日もよく見えていたでしょうね。

      そして、帰宅して見上げた空には、実は、私が上の富士山を見たすぐ後11:09には地平線から出てきて、私の道中をしっかり見守ってくれていたお月様が、「お帰りぃ~」と微笑んでくれていました。

        

      新型肺炎騒ぎでディズニーランドとか、人混みを避けるために皆が出かけるのを控えているのか、道が今日は凄く空いていました。新型肺炎も予断を許さない状況なので、マスク、手洗い、目や口、鼻に手をやらないように気をつけるなど、注意は必要な日々ですが・・・でも、しっかり政治にも目を向けて、政府の不誠実な今回の感染症対策や国会対応にも目を向けるのを忘れないようにしないとですね。   

   最初の中国からの帰国者の勝浦の宿舎。部屋が足りずに相部屋で症状のない保菌者と同室で宿泊した人がいたこと(ココから)。「桜を見る会」では予算1767億円のを遙かに超える大盤振る舞いの政権が、チャーター便で1人8万円を徴収する方針を最初出していて、1便では後手に回ったウィルス検査の承諾のために、2人がそのまま検査を拒否して帰宅してしまったそうです。現行法の下でも、もっとまともな対応ができなかったのでしょうか? 本人たちのためにも、病気は蔓延しては取り返しがつかないので「万が一を疑って最善の処置をとるべき」でしたよね。例えば、トイレと風呂付きの個室を帰国者全員分用意しておくのは、基本だったと思います。相部屋で、保菌者と濃厚な感染を強いられた帰国者の方はあまりにお気の毒です。

   しかも、可能なことを怠っておいて、今回のことを憲法改正の口実に使おうとしていると言われています!ココで今日TBSで議論されていた話も載っているので、皆さん、よく考えて下さいね。

   安倍首相はそもそも憲法を守ることを義務づけられている議員のトップ。なのに、自分の任命した大臣の選挙違反者を党から除籍させていない。選挙違反事実の説明も本人任せで、任命責任を全く果たしていない。きっと、自分も「桜を見る会」を私物化して選挙違反しているから批判できないのでしょう。

   去年の「桜を見る会」」で、司会者が「総理大臣が功労・功績の有った人を招待して、首相と親しく懇談する会」と説明したあと登壇した首相は、「山口さんと共に政権を奪還して7回目の桜を見る会となりました」と、挨拶しています。

   日本に功労・功績がある人って全て総理の支持者なの???総理大臣として招待したなら、支持者以外の人もいるはずじゃないですか? 招待しておいて、「政権を奪還して7回目」なんて挨拶するセンスは礼を失し、最低です。

   そして、自分の支持者を集めた会だという認識の挨拶だとしたら・・・税金で無料の飲食を振る舞ったのは、公職選挙法違反でしょう!? しかも、閣議決定で「わたしの妻は私人」として、森友問題でも証人拒否しておいて、「私人」の奥様の招待客も入っていた!? 

   国会では、「私の事務所が参加者を募っていたのは承知している」と認めながら、「募るというのは、募集したのと一緒」と質問者に指摘されても、言葉をそらす。文書が要求されると廃棄、改ざん、探せと言われても皆でほっかむりで一切出そうとしない。日本語がもう通じない世界になっている。これが、国会(絶句)。

   入試のいい加減な民間導入にはストップがかけられたけど、汚職があってもIRはまだ続行?これで、森友や加計問題の時と同じで、北朝鮮のミサイルがなくても、今度は中国の新型肺炎で緊急事態を強調して支持をえて、憲法改正問題を前に進める?(ココから) 憲法を遵守するべき総理大臣が、自民党総裁として~とか言い逃れて自分が守るべき義務を負う憲法改正をうそぶくメチャクチャさ。

   台風の予告されても、平気で集まって飲み会していた人たちを、どうして日本の人は支持しているのでしょう。しっかり、何を目指して、何をこの政権がしようとしているのか知る必要がありそうです。

   知るためのキーワードは、今の政権の人たちがずーっと言い続けている「戦後レジームからの脱却」!

    戦後レジームって何でしょう?自民党が政権を民主党に奪われている時の「創生『日本』」のサイトや、youtubeでどんなことを今政権の主要な地位についた人々が言っているかを聞くと、わかります。憲法の中に謳った理想、国民主権、基本的人権、平和主義に対して、それは占領軍の米国に押しつけられたものとして否定して、日本の伝統、国家神道、道義国家、愛国心、国を守る義務など、ビックリするような現政権担当者たちの理想が語られています。

    戦後否定されたはずの「教育勅語」を、森友学園の幼稚部が暗唱していたのを覚えていますか?あの小学校の名誉校長が首相夫人になっていたのですよ。どんな社会を理想としている人たちなんでしょう。「教育勅語」は現政権のお気に入りで、閣議決定で「教育勅語」の復活が始まっていること、知っていますか?!

    天皇万歳と言って「お国のために命を捧げる」ことが美徳とされた時代の教育勅語、あなたも戦後レジームの民主主義から、あの時代に戻りたいのですか?本当に??? あなたの家族を戦争に再び巻き込みたいと思っているのですか?

 

 *稲田朋美防衛省は、(HUNTER)ココの記事当時の役職です。詳細をココをクリックして読んでみるのもいいですし、ココの出版労連の文章も非常にまとまっていて、教育勅語がどんなものだったか、若い人にも分かりやすいと思います。<創生「日本」>当時の会合で今の政権の人たちがどんな前近代的なこと言っているか、youtubeでもココで見られました。あんた自身の目と耳で直接確認するのもいいです。「日本は神の国」「道義国家」耳を疑う発言にまず、驚くことになります。でも、本当に言っています。時間のない方は、14分位から「戦後レジームからの脱却」の説明をして大きな拍手を得る長勢元法相の話だけでも聞いて見て下さい。

         

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も月をゆっくりと楽しめます

2020-02-01 21:06:07 | 惑星・天体ニュース

   昼間から見えだした月、気づいていましたか?私は、青空の中で見つけて楽しみました。天頂近くを通っていったので、空を見上げることの少ない方には、気づかれなかったお月様です。

       

  (すみません。どこかカメラの余計な設定をいじってしまったのか、写真の色が今日は強烈ですが、我慢して下さい)

  いい天気だったので、ソーラーたちも元気に太陽光を吸収中。今は、廊下やトイレを明るく照らしてくれています。日々こうやってソーラーを外に出して充電していると、太陽の光が今日は曇りで少なかった、雨で全然だめだったぁ~と肌で感じられるのも楽しいです。これは、電気の線も不要で、ただ昼間は外に出し、夜は中に入れて自由な場所で使えるという物。非常に気軽にソーラーを導入できていいですよ。

  その内、もう1歩進んだ物を買うのも良さそうですが、まずは、数を増やして実験しています。

   時間がたつと、月の傾きが変化しているのがわかりますね。

  丸い太陽も、点でしか見えない星たちも同じで変化はしているのですが、月は欠けているところの違いがはっきりとしているので、地球の自転をより私たちに意識させてくれ、その変化で私たちを楽しませてくれます。

     

   昨夜は、夜更けに小さな地震があり、寝た後には突然震度3の大きめの地震がありました。ウィルスにも脅かされ、地震に脅かされ、自分は地球上の小さな弱い生物にすぎないことを、また感じました。

   今日も、その中で無事に1日を過ごせたことに感謝して。

   明日も、よい1日になりますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の2月の惑星

2020-02-01 14:21:15 | 惑星・天体ニュース

         さて、1月もあっという間に過ぎてしまいましたが、夕空に輝く金星の美しい姿は楽しんで頂けていますか?見落とせない素敵な「宵の明星」の姿をお楽しみ下さいね。そんな情報も載せた今月の惑星。まずは、前回の月の巡りがどの位みられたかの復習からお見せしましょう。結構すごいですよ!

  

  21枚の写真が並びました。1月7日とか14日はかろうじて見られたという感じですが、きれいにお月様が見られた日も多かったですね。

  では、今月の惑星の様子をお知らせしましょう。

  水星:ここでご紹介している他の惑星に比べて肉眼で見るのは結構大変です。太陽に近い軌道を回る上に小さい天体だからですが・・・今月は、夕方に見るチャンスがあるようです。国立天文台では下のような図を出して、特に2月10日をピークにお薦めしてくれていますよ。西南西低い場所が地平線まで見える場所を探しておいて、日が沈む頃には準備して暗くなってくると、さあ見えるか?できれば、肉眼だけでは心許ないので、双眼鏡やカメラの力に助けてもらってみましょう。

     

  金星:夕方に「1番星だ!」と南西の空をみて見つけた明るい星があったら、それは金星です。27日、28日はお月様がそばにやってきて、素敵なインスタ映えする景色を見せてくれますよ。

  火星:早起きの方は朝暗いうちにちょっと東空を見て下さい。さそり座のそばに火星がみつかります。私は夜更かしタイプで朝は苦手ですが、先日21日に早起きしてさそり座と一緒に写真を撮ったのをココにアップしましたよ。下のは、その時の説明入りの写真です。この時は、火星と月が接近したので頑張りましたが、2月は19日が接近する日なので、その日は天気が良さそうなら寝坊の人も頑張って見る価値あり!頑張りましょう。

      

    木星:火星にやや遅れて東の地平から上っています。未明に火星を見つけたら、地平に目を落として行って明るい星が見えたら木星です! 2月20日には、火星に続きお月様が今度は木星に近づきます。

    土星:明け方の東の空低いところ、木星よりさらに遅れて土星が登場します。ただし、低いところにいるので、見つけづらそうです。

  ということは、夕方見られる惑星は、水星と金星。早起きの方には、火星、木星、(土星)が見られるチャンスがありそうです。夕方は、2月10日前後の水星、27日28日の金星が注目ですね。早起きするなら、月が火星や木星に近づく19日、20日がお薦めです。

  今日も、もうお月様が見えていますね。お月見も楽しんで下さいね。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする