お盆。TV番組のタイトルに「お盆の意味を知らない人が多い」とあった。核家族になると、仏壇に何かを供えるとかお線香をあげるというような日常がないのだろう。お彼岸もお盆もわからないかもしれない。それだけでなく、戦争も知らない世代が多くなった。昨夜のNHKで「本土空襲・全記録」という番組をやっていた。66都市2000回の空襲。祖母からは子供のころによく話を聞いていたが、映像で見ると自分の想像以上のすさまじさだった。
今、住んでいる平塚市も空襲で焼け野原になった という。その影響で道がきれいに整備された街になっている。その当時の写真は以前は市役所にあった記憶があるが、新しい支庁なってからはない。私の子供のころは、戦争の足跡はほとんど見ることがなかったが、上野や銀座に行くと、手や足の無い傷痍軍人といわれる人たちがいたのを覚えている。近くの華族の大きな家に防空壕のあとがあった。それが戦争を知る足跡だった。
シニアサッカーで70歳以上の方たちを接することが多い。75歳以上の人と75歳以下の世代とは、感じが違う。年齢だけでなく世代の違いなのか?としばらく疑問に思っていた。
75歳以上の人たちは、疎開で生まれたところとは違うと土地で、幼いときを過ごしていることが多かった。名古屋の人が東京の都下にいたりで、聞いていて心が痛んだ。
ある時、質問をしてみた。「すべてがそうではないですが、なんで75歳以上の人たちは、思いやりがあるというのか、なにか75歳以下の人と違うんですよね。何なんででしょうか?」と。「そりゃ、焼け野原をしっているか、どうかだよ」という答えだった。昨夜の焼け野原の映像。あの焼け野原を幼い日に目の当たりにしたら。改めて、深い感銘を覚えた。

今、住んでいる平塚市も空襲で焼け野原になった という。その影響で道がきれいに整備された街になっている。その当時の写真は以前は市役所にあった記憶があるが、新しい支庁なってからはない。私の子供のころは、戦争の足跡はほとんど見ることがなかったが、上野や銀座に行くと、手や足の無い傷痍軍人といわれる人たちがいたのを覚えている。近くの華族の大きな家に防空壕のあとがあった。それが戦争を知る足跡だった。
シニアサッカーで70歳以上の方たちを接することが多い。75歳以上の人と75歳以下の世代とは、感じが違う。年齢だけでなく世代の違いなのか?としばらく疑問に思っていた。
75歳以上の人たちは、疎開で生まれたところとは違うと土地で、幼いときを過ごしていることが多かった。名古屋の人が東京の都下にいたりで、聞いていて心が痛んだ。
ある時、質問をしてみた。「すべてがそうではないですが、なんで75歳以上の人たちは、思いやりがあるというのか、なにか75歳以下の人と違うんですよね。何なんででしょうか?」と。「そりゃ、焼け野原をしっているか、どうかだよ」という答えだった。昨夜の焼け野原の映像。あの焼け野原を幼い日に目の当たりにしたら。改めて、深い感銘を覚えた。
