goo blog サービス終了のお知らせ 

ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

 ミカン狩りに行きました。  ウイルスとの共存 !?

2020年10月26日 | 自然 花 写真

(  初めて ミカン狩りに行きました。高知では有名な 山北のミカンです。 )

 

『 地球の危機 』というのは 数十年前には単なるお題目だった。あまりにもテーマが大きすぎるため

日々の生活に追われる一般の人々には 政治家や学者に任せておけばいい というところにあった。しかし

地球の危機 生命の危機は個人レベルに来ている。今回のコロナ禍で マスク 消毒 検温は当たり前の

日常になった。自粛は外出が制限されるだけでなく 人々の心まで制限した。経済への影響は深刻になり

生活できない人々が増えてきた。女性の自殺が増えているそうだ。子供を産まない女性も増えている。

少子化が更に深刻になりそうだ。企業への影響も大きい。絶対と思われていた航空業界が今大変で 

空の旅も大きく変わるかも知れない。日本経済の落ち込みは年金生活者 生活保護家庭にも影響が出て

くるだろう・・。

 

しかし生産 輸入 販売力は落ちても 私達の生活商品は スーパーにあふれている。今こそ地産地消 

地元の商品を買おうという動きもある。地域経済を盛り上げようと色々な取り組みがある。地方自治体の

自主的な動きも目立つ。ライブが駄目なら オンラインで、対面が駄目ならリモートで デジタル化の

勢いも加速される。レストランもテークアウト 出前、配達に力を入れだしている。ロボット、ドローンを

使うなどAI技術の進歩もある。 困難、試練に出会って 人間は工夫し 克服する才を持っている・・。 

 

別の見方もしたい。たった一種のウイルス 野生生物に寄生していたウイルスが人類に宿主を変えただけで

この大騒ぎだ。世界の感染者は4000万人を超え 死者は112万人になっている。アメリカはまだ日々

5万人の感染者だし ヨーロッパは再びロックダウン 再度引き締めを計らなくては為らないほど感染者が

増加してきた。以前から冬期 乾燥の季節はウイルス感染が増えると言われ ノロウイルスの新たな感染者も

出た。 これは国家の安全保障問題でもあり、自然環境問題と言ってもいい。生命の誕生とほぼ同時期から

いるというウイルスを絶滅させることなど 如何に科学 医術が進んでも無理だろう。せめて 各々のウイルス

への特効薬 ワクチンで感染を弱め 防ぐことしか人類には出来ない。それだって大変な労力と資金が必要だ。

 

新聞記事で ブラジル元環境大臣が語っている言葉が目にとまった。『 コロナ流行は植物や動物など別の命が

地球上に存在し 環境を共有し形成していることに注意を促してくれた。深刻な大惨事を免れることが出来る

のか 文明の終わりを迎えるのか 見通すのは難しい。コロナ禍の克服には 共感し合うことが必要だ。』

私達は これからも 『ウイヅコロナ(With Corona)』の時代を生きることになりそうだ。少しでもウイルス

の影響を弱めるには山間地域を維持し 森林を増やすこと、 浪費や金儲けの為の開発を止め、ウイルス 

微生物 野生生物の生活環境を維持することではないか ? 何より人類だけの繁栄を考える政策を改め 

生態系 生物多様性を守っていく国際的な取り組みが必要です。環境は一国だけの問題ではないですから・・。

 

生態系とは森や海など あるまとまりを持った自然環境、そこに住む全ての生物が構成される空間を言います。

簡単に言えば 自然の或るまとまりです。人類は最初『森の生態系』に居て そこから『草原の生態系』に移り

さらに都市 村という『人工的な生態系』を作って生きてきた・・と言えます。 でも大きく太陽エネルギー、

空気、食物、 生ゴミを分解してくれる微生物などを必要としています。勿論 公園や庭の植物 小鳥 水鳥 

家畜 犬猫などペットとも共存しています。そこにも食物連鎖という弱肉強食 食う 食われる関係もベースに

あります。ただ家や工場 建物 道路 車など人類が作り上げた人工システムが 元にある生態系を見えにくく

しているのです。

 

人間の活動自粛で 環境に良い面があった。夜空の星が見えた、運河の水がきれいになった、大都市の空気が

澄んできたなど・・、 これを一時的な現象に終わらせてはいけない。二酸化炭素(CO2)を含む温室効果ガス

を2050年を目標に排出ゼロにすると 政府はようやく重い腰を上げた。 世界の流れです。私達高齢者は既に

この世にいないでしょう。しかし今年生まれた子供達が30歳の時 今のようなきれいな空を 川を 緑を

見ることが出来ると思うと とても幸せな気分になります・・・。

 

農園の入り口。相当山の中へ入りました。 自宅から 1時間15分くらいでした。

天気が良く ミカンが黄色く 輝いていました。

時間制限無しの食べ放題 ? なので 次々と口に放り込んでいきます・・?

手前のかごは お持ち帰りよう。 

季節ですね・・。 赤とんぼが 周りを飛んでいます。

初めて見るような ミカン畑。 今 出荷の最盛期です。

ゴーツーキャンペーンで 入場料は半額 ! 500円が250円でした。

皆さん 5k~10kgを取って 買いました。k300円だから 決して安くありません。

明日出荷するのでしょう。軽トラに包装して積み込まれています。 小ぶりなのが多い。

途中の紹介が遅れましたが 山北とは高知市の東 徳島方面に向かう 香南市の山中にあります。

途中土讃線の線路を見ました。香川県から高知県へのJRですが 単線に驚きました !?

周りは園芸ハウスが多く 農業が盛んです。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする