6月30日から7月2日まで京都に行ってきました。
7月1日から京都は祇園祭のさまざまな行事が始まります。
京都3日目に街歩きしたアーケードには献灯提灯がともっていました。
2泊したホテルを出発します。
寺町通、三条通、錦市場、四条通・・・。
錦市場に近い頂法寺(六角堂)に寄りました。小雨の中、緑がきれいです。
十六羅漢
バイバイ! また来るわね。
今日(7/15)、東京ドームでのデーゲーム、阪神・巨人戦は2-0で阪神勝ちました。
明日は阪神・才木が先発です。勝たせたい!
6月30日から7月2日まで京都に行ってきました。
7月1日から京都は祇園祭のさまざまな行事が始まります。
京都3日目に街歩きしたアーケードには献灯提灯がともっていました。
2泊したホテルを出発します。
寺町通、三条通、錦市場、四条通・・・。
錦市場に近い頂法寺(六角堂)に寄りました。小雨の中、緑がきれいです。
十六羅漢
バイバイ! また来るわね。
今日(7/15)、東京ドームでのデーゲーム、阪神・巨人戦は2-0で阪神勝ちました。
明日は阪神・才木が先発です。勝たせたい!
京都小旅行3日目も傘を手放せない一日でした。
今はそんなシーズンです。
宿だけ決めて出た旅ですから、雨だったらそれなりの動きです。
ホテルでゆっくり朝食をいただき、荷物を京都駅まで運ぶ手配を済ませて、街を歩きながら、京都駅方面に向かうことにしました。
7月から祇園祭に入った京都の街には献灯提灯が飾られ、お祭りモードスタートです。
錦市場は外国人旅行者でいっぱいでした。
何かおいしいものを食べようと、あっちのぞき、こっちのぞきしていました。
楽しんで帰ってくれたらいいな。
今夜(7/2)、マツダスタジアムでの阪神・広島戦は延長10回、ヒットがつながり、3-0で阪神勝ちました。
阪神・才木投手、好投でも勝ちはつきませんでした。
小田原で下り新幹線の時間待ちがあったので、ミナカ小田原に寄りました。
広い施設内をほんの少しのぞいてきただけですけどね。
14階に無料の足湯がありました。
小田原城も近くに見えるし、晴れていたら相模湾、三浦半島などが見えるそうです。
泣いても笑っても、あと1週間ほどになった2023年。
今年中にやらなければならないことは五万とあるけれど、京都に来ています。
今日は八坂神社近くの喫茶店でフルート2本のライブを聴いてきました。
気ぜわしさの中にこんな時間をねじ込めてよかった~。
京都は明日も晴れそうです。
森林植物園からの帰途は、神戸電鉄北鈴蘭台駅までシャトルバスに乗り、鉄道・バスを乗り継いで帰ります。
乗車してすぐ驚くほどの急勾配を下ります。
神戸電鉄は六甲山系を越える路線のため、ほとんどの区間で勾配がきつくカーブも多いのが特徴です。
最急50パーミルの勾配が随所にあって、同じように急勾配路線を持つ鉄道会社が加盟する「全国登山鉄道‰会」に属しているそうです。
参加する他社は観光主体の登山鉄道が多い中で、通勤・生活路線が主体の神戸電鉄は異彩を放っています。
三田方面に向かう電車がカーブしながら下っていきます。
新開地方面の線路もカーブして下ります。
ナビゲーターはしんちゃん。右に、左に曲がります。
新開地に着きました。
考えれば、イヤ考えるまでもなく、今年初めての泊りがけの旅です。
京都に行ってきます。
全国旅行支援が10月11日から始まりますが、都道府県の県民割の支援が10月10日まで延長されたのを利用できました。
天気は下り坂との予報。でも、今日はまだいい天気です。
嬉しいな!
娘にちょっと渡したいものがあったりして、姫路まで出かけました。
コロナ禍では来てもらうことはあっても、こちらから行くことはありませんでした。
新快速の先頭車両はお気に入りの場所です。
今日は雲一つない快晴でした。
阪神タイガースの最終戦もあったので長居はせず、お茶して神戸に戻りました。
茶房大陸は姫路で戦後最初にできた喫茶店だそうです。
名物の姫路おでんケーキ^^は売り切れだということで、マンゴー&ラズベリーのかき氷をいただきました。
ソースが濃厚でした。
阪神の最終戦はヤクルトとの対戦でした。ケラーがまたやってくれちゃいました。
開幕のヤクルト戦だけでなく、最終の戦でも抑えに失敗。
9回裏2アウト満塁で得点できず、12回3-3で引き分け。
今年の阪神を象徴するような幕切れでした。
(試合は帰宅後再放送を観られました)
12月12日から14日まで、京都に行ってきました。
京都2日目、歌舞伎見物のあと入った建仁寺境内の塔頭霊源院では天井墨龍図の特別公開中ということで拝観しました。
そう広くない塔頭ですが、龍の天井画、金澤翔子さんの書、織田信長の直筆、令和の茶苑・鶴鳴九皐(かくめいきゅうこう)など見どころがたくさんあります。
茶室で正客の位置から見たお庭です。
墨龍図は北京在住の本職はフォトグラファーの方の作品です。
霊源院を八坂通側に出て、八坂の塔、金剛寺(八坂庚申堂)・くくり猿、下河原通を八坂神社へ、四条通を歩き、新京極通・寺町通を北に上ってホテルへ。
この日は公共交通機関を使わず、よく歩いた1日でした。
(12/13撮影)
12月12日から14日まで、京都に行ってきました。
ちょうど2週間空けての京都行きです。京都に何かしに行く大きな理由があったわけではありません。
前回の日程がいつも利用するホテルの宿泊代が年間で一番高い時期で、今回が一番安い時期に当たっていて、支払いが平均化されるな~というねらい^^です。
新幹線に乗ると、旅行気分がわきますね。ただ、新神戸・京都間は30分あまり。
お弁当を広げる余裕がないのが残念です。
新神戸駅のホームの山側には、まだ紅葉が残っていました。
下りホームには Hallo Kitty Shinkansen が止まりました。わ~、いいね。
小さな旅心、遊び心、怠け心を満たして、帰途の京都駅ビルでは「大階段グラフィカル イルミネーション」大きがな光のアートを描いていました。
テーマは Luxury Christmas ですって。
久し振りに泊まりがけで京都に来ています。
私は一足先に京都に向かい、いつも一番に行く京都府立植物園をぶらぶら。夫は職場から京都へ。
夕食時に落ち合いました。
予約なしに入ったレストランでは、別室で団体さんが会合のようでした。
大きな声が筒抜けです。大丈夫かなあ。
不思議なほど感染者が減った日本ですが、電車内でも、植物園内でも、ほぼ皆さんマスク着用してました。
第6波がこなければいいなぁ。
府立植物園では今、夜間ライトアップ中です。
日本シリーズは神戸に戻れることになりました。
寒いけど、熱闘続きです。