goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

風邪ひきさん

2025-03-19 | 日常・身の回り

毎週日曜日、その週に飲む持病のクスリをセットします。
私のカレンダーは日曜日始まり^^。

そのたびに、「こうやってクスリを自分の手でセットできるのはいつまでだろうね~」とぼやいています。

今週はそのクスリにプラスして、風邪薬が加わりました。
風邪ごときがこんなに長引くなんて年取ったもんです。

 

おかげで、英会話クラス冬季講座の最終日に欠席するはめになりました。
「70過ぎて、毎週宿題に悩まされる日がくるとは思わなかったわ~」とぼやいているのも私です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜寿の悟り

2025-03-15 | 日常・身の回り

確定申告e-Tax申告のその後です。

大規模会場でサポートを受けながら、マイナンバーカードでスマホ申告したのが3月6日、金曜日。
家で四苦八苦して、控えを検索してみると、「まだ送信されていません。送信前の確認用です。」と表示されています。

サポートの方から受け取ったクリアファイルは管轄する税務署のボックスに入れたので、終わったものと思っていました。
土・日を挟んでいたので、月曜日の午後税務署に出向きました。歩いてでも行ける近さのところにありますから。
どうも、送信されていないようです。タイムラグはあるかもしれないけど。
申告は何回でも受け付けられるので手書きで再提出してみてください。とのことでした。




おやおや、思い切りアナログです。
年取って、書類に書き込むのは、とても苦手になっています。
添付すべき書類も未提出のようですから、コピーが必要だったら近くのコンビニでマイナンバーカードも含めコピーしてきてください。ですって。

外で大事な書類をコピーするのは間違いのもと。昔、大事な原本のほうを置き忘れたことがありました。
で、日を改めて家でコピーして提出しました。

最初の申告会場で私をサポートしてくれた方は臨時に駆り出されたようで、ちょっと頼りない雰囲気もあり、税務署員に何度か質問していました。

まあ、2度手間3度手間になった今回の確定申告だったのですが、不思議と腹が立ちませんでした。
業務が集中するこの時期、こんなことは起きてしまうと納得している自分がいます。
自由時間も多いし、税務署も近い。トラブったのが自分でよかった。という心境です。

「喜寿の悟り^^」でしょうかね。


今日(3/15)東京ドームでの阪神・カブス戦。3-0で阪神勝利です。
投手も打者も頼もしかった。この調子でシーズン頑張ってね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸置きコレクション

2025-03-14 | 日常・身の回り

元旦と旅行中以外、我が家の朝食はパンです。
何とパン調達係の夫が昨日事情があって、パンを買って帰りませんでした。

そこで、超珍しく昨日の残りものなどで、ご飯朝食になりました。
誕生日プレゼントにいただいた箸置きが使えました。

記念切手は昭和のコレクション。箸置きは私の平成、令和のコレクションです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念切手

2025-03-13 | 日常・身の回り

若いころ、ん十年前^^です。趣味の一つに記念切手集めがありました。

夫には義母が息子のために買いに走ったであろう記念切手がシートでたくさん残っています。
私の切手帳にはコツコツと買い集めた記念切手が2・3枚ずつ挟み込んであります。

こんなことを思ったのはほかでもありません。
よく荷物を送ってくれる年下の友人が、記念切手やご当地切手を貼ってくれるのです。
今年の誕生日プレゼントもそうでした。



私もたまには特殊切手(記念切手などはこう呼ぶらしい)を貼ろうと郵便局の窓口で尋ねたら、いまはシート単位でしか販売していないと言うのです。

なんか切手買いづらくなりました。シートだとそのままや使った残りを死蔵してしまうのがオチです。
局によって違うのかもしれませんが、絵葉書には記念切手貼りたいよね。
バラで買いたい。残~ん念。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日、誕生日でした。

2025-03-11 | 日常・身の回り

3月11日、誕生日でした。東日本大震災を忘れられない日でもあります。

年相応の衰えはそこここにありますが、外出したり、おいしいものを食べたり、こうやってブログを綴ることのできる日々はありがたいと思っています。

夫からは花を、娘にはリクエストして歩数計をもらいました。
年下の友人から今年もプレゼントがいっぱいつまった小包が届きました。
ありがたいことです。

夕食の約束の時間を待つ間、一人バースデーケーキです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告をしてきました。

2025-03-06 | 日常・身の回り

例年よりだいぶ遅く大規模会場で確定申告をしてきました。

税務署の「自分でやってね」度^^はますます強くなりました。
私のほうは、ますます自分でやれるかしら?度が強くなって、サポートしてほしいのですが・・・。
でも申告しなければ、所得税は還付されませんから、おっくうでも行かざるをえません。

今年はマイナポータルアプリをインストールするところからサポートしてもらいました。
来年は自宅からできればいいのだけれど、理解力、行動力は衰えてるだろうしねぇ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の爪色

2025-03-04 | 日常・身の回り

ジェルネイルを塗り替えてきました。
桃色、桜色、春らしいピンク色にしました。

ヘバーデン結節で、ボコボコの第1関節ですが、だからこそのネイルです。




今日も断続的に雨が降り、風の強い凍えるような神戸でした。
一昨日の陽光降り注ぐ茅ヶ崎海岸は何だったんでしょう。

雨よ、早く大船渡に、岩手に飛んで行ってじゃあじゃあ降り続いてください。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと東へ

2025-03-02 | 日常・身の回り

小雨が残る神戸を朝出て、新幹線で東へ。
今日の東京の最高気温は22℃という天気予報どおり東に向かうにつれ、晴れ間が出てきました。

頂上は雲にかくれていた富士山でした。雪が少ないです。



あまりの天気のよさに、タクシーの運転手さんに帰途茅ヶ崎駅に直行しないで海岸に寄ってもらいました。
江の島えぼし岩も写真では定かではない^^ですね。



サザン通り商店街サザンオールスターズの桑田さんも寄ってくれてますよ、という洋菓子店でお土産を買って神戸にもどりました。

中学3年の3学期から、高校、社会人時代を過ごした茅ヶ崎は、私を浦島太郎状態にすることのない急変貌をとげていない街^^だと感じます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の小さなお雛さま

2025-02-27 | 日常・身の回り

今年も小さなお雛さまのコレクションが増えました。

なんと今年は、お店ではなく生協のカタログにちょこんと載っておわした^^のを買いました。
もう一つは昨年11月に相楽園の相楽市で求めた陶器のお雛さま。

それと2024年の岩波書店のPR誌『図書』の表紙と表紙裏のエッセイを飾っていた京都の小児科医、加藤清允(きよのぶ)さんの3月号のお雛さまの絵です。


今朝のあさイチではお雛さまが取り上げられていました。段飾りを飾るお家は少なくなったようです。
細い眼は怖いので、ぱっちりした目、長い付けまつ毛のお雛さまが登場していました。
それにパステルカラーのお衣装、正面ではなく斜めに向き合ったお雛さまも。

どちらにしても、部屋に季節感があるのはいいですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うん、うん、そりゃヘトヘトにもなるわねぇ

2025-02-12 | 日常・身の回り

生協が宅配の商品とともに毎月届けてくれる機関誌にこんな投書がありました。
公開しているので、記事にしても大丈夫と思い、取り上げさせてもらいました。

この投書欄、2月号のテーマは「ヘトヘト」でした。

80歳の高齢ご婦人の夫さんは12歳年上。
偏食がひどく、中華料理、洋食は食べられず、ラーメンも食べないそうで、食事の用意にヘトヘトなのだそうです。



まあっ、92歳まで何を召し上がってきたんでしょう。
奥様も80歳、掃除、洗濯、炊事がさっさとできなくなる年齢ですよね。

夫さん、残りの人生はそう長いとは考えられません、この世にはおいしいものがいっぱいです。
いろんなもの食べてみましょうよ。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする