自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

うん、うん、そりゃヘトヘトにもなるわねぇ

2025-02-12 | 日常・身の回り

生協が宅配の商品とともに毎月届けてくれる機関誌にこんな投書がありました。
公開しているので、記事にしても大丈夫と思い、取り上げさせてもらいました。

この投書欄、2月号のテーマは「ヘトヘト」でした。

80歳の高齢ご婦人の夫さんは12歳年上。
偏食がひどく、中華料理、洋食は食べられず、ラーメンも食べないそうで、食事の用意にヘトヘトなのだそうです。



まあっ、92歳まで何を召し上がってきたんでしょう。
奥様も80歳、掃除、洗濯、炊事がさっさとできなくなる年齢ですよね。

夫さん、残りの人生はそう長いとは考えられません、この世にはおいしいものがいっぱいです。
いろんなもの食べてみましょうよ。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の爪色

2025-02-05 | 日常・身の回り

ジェルネイルを塗り替えてきました。ナチュラルな色合いになりました。
で、塗ってる感を出すために、ハートのストーンをつけました。

 

今日はこの冬一番の寒さ。ネイルサロンに向かう道で、短い間でしたが雪が舞いました。

南京町には春節祭の名残りの提灯と獅子です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り時間

2025-02-03 | 日常・身の回り

毎月第1・第3火曜日は新聞・雑誌・段ボール・古着など資源ごみの回収日です。
明日火曜日はその日にあたります。

購読紙以外にも新聞をよく買う我が家は新聞がよくたまります。新聞に挟まれて配られるチラシ、送られてくるコンサート情報、出かけたコンサートのプログラム、習い事のテキスト・・・、故紙の量は半端ないです。

出版社のPR誌も休刊、廃刊でだいぶ減りましたが、これもすぐたまります。
夫が書店でもらってきたり、まれに定期購読したり、1年分があっという間に積まれます。
夫はかいつまんで読んで、私に回ってくるのですが、私は隅から隅まで読みたいし、内容も充実しているので簡単に処分できません。

 

でも、もう残り時間が無制限にあるわけではないので、拾い読みできるスキルを身につけたいと決心したしだい。できるかなあ。???です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の爪色

2025-01-13 | 日常・身の回り

ジェルネイルを塗り替えてきました。
宝塚歌劇観劇を控えているので、スミレ色にしました。

 

今日は成人の日でしたね。街で見かけた振袖のお嬢さん方を風景の一部になったぐらいに離れてから写真に撮らせてもらいました。おめでとう!
全国の新成人者数は約109万人、兵庫県では約5万3000人だそうです。

 

午後9時過ぎ、九州地方を中心に大きな地震です。
宮崎市では震度5弱でした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑う門松

2025-01-05 | 日常・身の回り

今日5日も穏やかに暮れました。
明日は天気がくずれるとの予報です。

 

神戸市立相楽園では明日6日から冬ぼたん展の開催です。
雨大丈夫かな?

昨日、入園はしなかったのですが、正門の前の門松だけを撮ってきました。
竹が笑っていました。
竹を斜めに切る際に、節をどの位置に入れるかによって表情が違ってきます。

 

阪急三宮駅東口改札内の手作り感あふれるお正月飾りの門松も笑っていました。
大口開けている人^^もいます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたふた

2025-01-03 | 日常・身の回り

多くの方が困ったと思うgooブログの不具合。

2日だけだったらまだしも、3日の今日も続いています。

ネット検索してみたらWiFiを切るとつながるようです。確かにつながりましたが、重要な案件で利用していたら、どんなにヤキモキしたことでしょう。

 

サイバー攻撃が簡単にできてしまう世界は怖いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣、初転び

2025-01-01 | 日常・身の回り

2025年1月1日、2024年12月31日とそう違わない朝を迎えました。
それでもささやかにお雑煮とお節料理をいただいて、気持ちは一新した^^つもり。

帰省している娘からのお年玉はくじになっていて、今年も私は渋沢栄一さん(昨年は福沢諭吉さん)で、夫は2025円でした。




午後から娘と近隣の神社にお参りして、生田神社に向かいました。
混雑回避のため、屋台は境内の外に設けられ、参拝ルートも大きく迂回していました。

そんな時、私は段差に足を取られ転びました。
倒れ込むというより、ないと思っていた階段1段がまだあったという感じで、跳んだような転び方でした。
冬で衣服が厚かったのでコブもすり傷もできませんでしたが、あざがすぐできました。



明日はもっとあざが増えそうです。

足腰が弱くなって注意はしていたのに・・・。
痛さより、恥ずかしさが勝りました。

生田神社で私は学業成就のお守りを授けてもらいました。
娘からは健康のお守りをもらいました。ありがとう。
ハイ、ハイ、骨折って寝たきりにならないように気を付けるわね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年大晦日

2024-12-31 | 日常・身の回り

あっと言う間に過ぎた2024年でした。

今日も迎春準備に外出しました。
相変わらず泥縄で迎える新年です。




先日、デパートで愛用しているオードトワレを買ってきました。
化粧品は比較的安価なものを使っているのですが、年に1度ほどはこの製品を求めます。

以前よりじわじわと値上がりしています。円安がひびいていますね。
それに加えて力の衰えも実感した年でした。
いただいた試供品の化粧品のふたが固くて開けにくくなったこと。指の力、腕の力がなくなりました。



少しだけお節料理を用意したのですが、栗の甘露煮のびんのふたが開きません。
スポンと開けるのではなく、ドリンク剤のようにねじり切るタイプです。
いろいろ思うところありの年の瀬です。

毎年観ることにしている^^紅白歌合戦は白組の勝利でした。
男女対抗よりも、特別企画のB'z、追悼西田敏行さん、氷川きよし、米津玄師、玉置浩二が楽しめました。
特に「虎に翼」の」主題歌、米津さんの「さよーならまたいつか!」がよかった。
これじゃあどうしたって男性優勢になっちゃいますね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善意のはやにえ 再び

2024-12-27 | 日常・身の回り

くつや帽子などを落とした人が探しに来た時すぐ分かるように木の枝や柵に引っ掛けておくことを善意のはやにえと名付けて写真に記録している人がいるんですって。


私も落とし物が気になってよく写真に収めています。拾って引っ掛けるような善意がないところはいけないんですけどね。

今年5月に記事にしていますが、その後もたまってきました。


さすがに暑かった夏、日傘の袋帽子がよくはやにえ^^になってました。

 

タオル

 

スマホケース

 

エコバッグ

 

寒くなってきて、手袋


(5/25~12/25に撮影)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスな街角 ’24

2024-12-24 | 日常・身の回り

今年も11月中ごろからクリスマスのディスプレーが街をにぎやかに飾り始めました。
ここに載せられたのはほんのほんの一部ですが、街が明るくなるのはいいことですね。


三宮SOLで

 

阪急西宮ガーデンズで

 

ナンバの地下で

 

さんちかで

 

旧居留地あたりで

 

宝塚で

 

元町で

 

三宮フラワーロードで 額縁花壇は雪の女王

 

ミントで

 

神戸地下街で

 

工事現場にも

 

神戸阪急で

 

(11/15~12/23に撮影)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする